• ベストアンサー
  • すぐに回答を!

腕立て伏せ

20代後半女性です。 二の腕を引き締める目的で 腕立て伏せを始めようかと思うのですが、 腕立て伏せをすることによって 胸の脂肪が減ってしまったりすることは無いでしょうか? もしくは離れ胸になったり… 胸が小さいのが悩みなので、これ以上小さくならないか心配です(>_<) 経験者の方 もしくは詳しい方、 どうかご意見をお聞かせ下さい。。

noname#93747
noname#93747

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

腕立て伏せは大胸筋のトレーニングですので胸が減ったりする事はありません。 二の腕の引き締めは過去に沢山の質問があります。 二の腕(力瘤の反対側の三頭筋だと思いますが)を引き締めるのでしたらダンベルを利用した或いはペットボトルに水を入れてワンハンドフレンチプレスを行うと効果的です。 http://www.dumbbell.jp/diet/upperarm.html ↑ 伸ばす(ワンハンドフレンチプレス)を行うと効果的です。 或いは振り上げるでも効果的です。

noname#93747
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。ダンベルでのトレーニングを始めてみました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

TARZANって雑誌を読めばいいと思いますよ。 あとほしのあきさんが雑誌か本で書いてたのもいいと思います。 腕立ては基本的に胸の筋肉強化です(やってみたら分かります) ガツガツやらなければ別に問題はないと思いますよ。 腕の脂肪を取るのならランニングが1番だと思うのですが。

noname#93747
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません、ほしのあきさんのストレッチ?みたいなの、やってみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 腕立て伏せで・・・

    20代後半の女です。最近腕立て伏せをしているんですが(と言っても1日10回程度)、大胸筋は付いてきたと思うのですが、胸が垂れてきた気がします。これって腕立て伏せが原因ですかね??

  • 腕立て伏せができません。

    20代後半女性です。 腕立て伏せが一回もできません。ひざをつけてやるのであれば、なんとかカクカクと浅ーく数回ならできますが(これじゃできてると言わないかも)。 腕ずもうもものすごく弱く、ボールも遠くに投げられないです。日常生活には支障はないし、重いモノも人より持つ機会が多いのですが。 なにか、根本的に力の入れ方が間違ってるのかな・・・?と学生時代から漠然と思っていました。 先日、スポーツクラブで計測してもらったところ、腕の筋肉量は平均より少し少ないくらいで、ぜんぜんないというわけではありませんでした。それでますます不思議になってきました。 腕立て伏せができるようになるトレーニングやコツなどありましたら教えてください。 目的は、ダイエットのため全身の筋肉量を増やすこと、二の腕を引き締めることです。 当面の課題は、ヨガで、「チャトランガのアーサナ」という、うつぶせになって胸の横においた両手のひらと両足のつま先の4点でテーブルのように体を平たく支えるポーズがあるのですが、それができるようになることです。これも、今は一秒くらいしかできません。 よろしくお願いします。

  • 初めての腕立て伏せ・・・教えてください!

    昨日腕立て伏せをやりました。 ・・・とは言っても、足は伸ばしてはいるのですが、机に向かって斜めにする感じです。いきなりちゃんとした腕立て伏せはできそうにないので、これで慣らして行こうという計画です。 今まで腕立て伏せなどできるはずがないと思い込んでいました。 でも、手幅を広くして行えば、胸の筋肉を刺激しバストのくずれを防げるし、手幅をせまくすれば、二の腕を刺激してそのプルプルをなくせる――そう聞いたので、挑戦することにしました。 やはり手幅を広く取った場合、狭く取った場合、いずれも20回がやっとでした。 そこで質問です。 1)夕べは筋肉を疲労した感じがありました。今日になってだんだんと筋肉痛になってきている(ひじから上の腕と肋骨のあたり)のですが、今日も続けて腕立て伏せをしてもいいですか?筋トレは中休みがいると聞いたことがありますが、どういう場合に必要なのでしょう? 2)今徐々に痛くなりつつある部分が、これから鍛えられるべく部分と解釈してよいですか? 3)楽にできるようになってきたら、徐々に回数を増やせばよいのですか? アドバイス、宜しくお願いします。

  • 腕立て伏せと胸の筋肉

    身長175cm体重53kg、28歳男です。 最近痩せた体を鍛えるために筋トレを始めたのですが、腕立て伏せをしても胸に効いている感覚がありません。 いくつかの方法を試してみたのですが結果は変わらずでした。 肩や二の腕の外側の筋肉にはすごく効いている感じはするのですが…。 いつも腕が限界になるくらいまで頑張ってはいますが、それでもまだ回数が足りないのでしょうか? それとも胸に効いている感覚というのは実感しにくいものなのでしょうか? (思えば胸が筋肉痛になることって日常的にも経験ありません。) 腕立て伏せのフォームややり方については参考サイトをいくつか見たので恐らく合っていると思うのですが…。

  • 腕立て伏せ…正しいのは!?

    いつもお世話になっております。 こちらのサイトで腕立て伏せについての意見を拝見しましたが、 色々な意見があり、どれを参考にしたらよいか混乱しております。 目的としては大胸筋(上・中・下)を鍛える(胸板を厚くする)です。 目的に合った、手・あごの位置等のフォーム、回数、 1回にかける秒数など、詳細をご教授していただけたらと思います。 私の目的に合った腕立て伏せの認識としては、 (1)肩幅より広めに手を置く (2)上下にそれぞれ5秒 (3)手の位置を肩より上(頭の方)に置く  →大胸筋上部に効く  手の位置を胸より下に置く  →大胸筋下部に効く (4)回数:限界(最初の内は10~20回が限界?) どんな感じでしょうか?合ってますでしょうか? 他にこうしたら良いというアドバイスがあれば、ご教授願います。 宜しくお願いします。

  • 腕立て伏せ

    ゆっくり体を下げてあごを床につけ、またゆっくり体を上げるという方法で、最初は7回が限界でした。このころは胸が痛くなりました。今は35回が限界ですが、(腕が疲れてしまう)何処も痛くなりません。この対策があったら教えてください。まず腕を鍛えた方が良いですか?それとも腕の疲れを我慢するしかありませんか?そもそも腕立て伏せは何回ぐらいできるものなんでしょうか?(中には何百回もできる人も居るらしいですが、筋肉隆々ではなく、ごく普通の体格の場合について)ちなみに、180cmで70キロ、脂肪率12%ほどです。また、この腕立て伏せの方法より良い方法をご存知でしたらそれも教えてください。ベンチプレスができる施設は身近にはないです。

  • 鍛える場所が違う腕立て伏せ

    こんばんは! 胸と上腕三頭筋の筋トレをするとき腕立て伏せをしています。 鍛える場所が違う場合は腕立て伏せでも別々の日にやった方が良いんですか? よろしくお願いします。

  • 腕立て伏せができるようになりたい!

    ♀です。コナミスポーツクラブに週に1回の頻度で通い始めて10ヶ月くらいになります。通う頻度はだいたい週に1回くらいです。主にスタジオプログラムを受けていてスタンダードなエアロビクスもそうですがボディコンバット(BC)やボディパンプ(BP)のようなBTSプログラムも本当に楽しいです。相変わらず相当きつくはあり、そして上手いわけでもありませんが、BCやBPにも最近は随分慣れてきて軌道に乗っているというところです。 ただBCやBPはストレッチ等でよくプッシュアップ(腕立て伏せ)が登場しますよね。BCやBPそのものには慣れてきても、腕立て伏せがいつまで経ってもできません。もちろんここでいう腕立て伏せとは膝を床から浮かしての腕立て伏せのことです。実際は膝どころかお腹も床に着いた状態でないとかなりきついです。ここでの腕立て伏せは手を広げて床に置いたり狭くして床に置いたりと、手の幅にも決まりがあります。 担当のインストラクターも女性の方は膝をついてもいいですよ~と言ってはくれますが、BCやBPに慣れてきて、しかもBPではバーベルの重りがだんだん重くなってきてだんだん楽しくもなってきているのに腕立て伏せだけがいつまでたってもできないというのは悲しいです。もしかして女性は一般にいくらBCやBPで鍛えても腕立て伏せができるような腕力にはなれず、腕立て伏せができるようになるにはBCやBPとは全く別のトレーニングが必要なんでしょうか? それとも10ヶ月で週1回ではまだまだ通い足りないのでしょうか? 週2回通うには少々多忙できついです。 ちなみに風の噂で聞いたことがあることなのですが、必要があるということを除いて、一般に女性は膝をつかない腕立て伏せができないということを聞いたことがあります。 いろいろと書きましたが、腕立て伏せができるようになるこつやアドバイスなどをわかる範囲でも構いませんのでご教授下さい。

  • 腕立て伏せ

    腕立て伏せで大胸筋を鍛えてるのですが、大胸筋に効いていたと思ったらわきのほうが効いていたらしく胸じゃなくわきが筋肉痛になってしまいました。いったいどこがいけなかったのでしょうか?

  • 腕立て伏せすると手のひらがいたい

    20代の男子です。 身長170cm体重70kgです。 腕立て伏せをすると、これまで腕や胸に圧力が掛かって息切れすることは ありましたが、近頃では手のひらが痛くなり、腕立てふせを行うのが少し辛くなってきました。 このような体験ってありますか? やり方が間違っているのでしょうか?回答よろしくお願いします。