• ベストアンサー

MASIとラレー ミニベロロードで迷っています

cona-sの回答

  • ベストアンサー
  • cona-s
  • ベストアンサー率100% (5/5)
回答No.3

ミニベロロード仲間のビアンキをWレバーで使用しています。 No.1の方と同意見でSTIをお持ちでないなら、おもしろいと思いますよ。 ただ、シフトチェンジを頻繁にするなら、Wレバーは絶対にお勧めできません。 STIの方が圧倒的に楽ですし、昔のロードのようにダウンチューブにレバーがあるわけでもないので、ドロップポジションからだと位置的に不利というのもあります(これは慣れもあるでしょうが)。 個人的にミニベロに性能を求めるのは酷と思いますので、完全に趣味で選ぶのが結果的に一番ではないでしょうか。 Wレバー→STIへの換装はお金がかかるので、値段では確かにMASIですね。

pop1201pop
質問者

お礼

ご返事が遅くなり申し訳ありません。お二方の意見を参考に、自分の趣味も含めてMASIに決めました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 都内でルイガノとラレーを取り扱っている自転車屋を探しています。

    都内でルイガノとラレーを取り扱っている自転車屋を探しています。 小柄(150cm)な女性向けのクロスバイクを探しています。 ネットや雑誌等で見て、ルイガノとラレーとトレックから 女性が乗りやすい形状のクロスバイクが出ている事を知り、 現物を展示しているお店へ見に行きたいと考えています。 検討しているのは以下の品名のものなのですが、 都内で置いていそうな自転車ショップがありましたら教えていただけますか? ルイガノ ・LGS-TR2 ・LGS-SIX ラレー ・TRM ・MR6 新宿区のワイズロードと、阿佐ヶ谷のフレンド商会には行ってみましたが、 置いてませんでした。 他に気になっているトレックは、六本木のトレックのお店へ見に行こうと思っていますが、 それ以外にも小柄な女性向けの 5~6万円程のクロスバイクがありましたら、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • ルイガノ・アビオス・ラレー・トレックで迷っています

    はじめまして。 このたび、電動自転車を卒業し、クロスバイクの購入を検討しています。 こちらでたくさん勉強させていただいて、 少しづつ絞れてきたのですが、1歩進んで2歩下がるような状態で、 皆さんのご意見をお聞かせいただけたらと思いました。 使用状況としては、 ・日々の通勤片道5キロ(雨の日は乗らないので泥除けナシでOK)道は舗装路が多いが、あまり整備されていないのでがたがたする場所結構あり。 ・バッグをいれたり、帰り道にちょっとした買い物をすることもあるので、小さいかごが必要(後付けでもOK) ・スタンド必要 ・通勤途中にきつい坂道(200Mほど)があり、いままで乗っていた電動自転車の一番軽いギアでやっと登れていたので、対応できるだけのギア数が必要(もちろん体力が一番なんですけど・・) ・週末はたまに遠出もしたい(夫もクロスバイク所有) ・予算は5万円まで。 ・通勤が主なので、服を選ばない形状のほうが良いが、そうなるとママちゃりになってしまうので、できればもう少し楽に走れて遠くまでもいける車種が希望。 候補にしているものとして、 ・ルイガノ TR1(ギア数は良いがサスありで重い?) ・ルイガノ TR2(ほどほど軽いが、ギア数少なめ?泥除け不要) ・ラレー RFL(軽い・本格的過ぎる?前傾がきつい?) ・ラレー クラブスポーツ(予算オーバー) ・ブリジストン アビオスプレイヤー(来年は廃盤?) ・ビアンキ CIELO(手に入りにくい?) ・GIOS CELE(男性っぽい?) ・トウキョウバイク (ギア数が少ない?) ・アサヒオリジナル プレシジョンスポーツA ・マリン ミュアウッズEL ・トレック Atwood WSD たくさんですみません。 見た目はやはりルイガノはステキで、はじめTR1で決めようかと思っていましたが、自転車やさんに問い合わせたところ、かなり重い車種だからお勧めできないといわれました。代わりにラレーのRFLをすすめられたのですが、調べてみると確かにいい自転車のようですが、ロードよりのクロスのようで、乗りこなせるか心配です。 ブリジストンのアビオスプレイヤーが大きさや乗りやすさではちょうどいいのかと思いますが、今年で廃盤になるようで部品などの心配や、形のごつさが少し気になります。 ラレーのクラブスポーツもおしゃれでステキですが、予算オーバー・・・ この際、安いアサヒオリジナル車を買ってサドルやハンドルを好きなものに変えたりかごをつけたりするのがちょうどいいのかと思ってみたり。。。 ちなみに、ミニベロははじめ最有力候補でしたが、たまに遠くまで行きたいことなど、検討した結果、今回はクロスバイクに絞りました。また、ギアの操作はグリップ操作はいやです。 取り留めのない文章となってしまい申し訳ありません。 ままちゃり形状ではなく、シンプルな形状で、日々の通勤も快適に、少し遠くまでも楽しくいけるような自転車を探しています。 これがお勧め、こうしたらいいんじゃないか、など、教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • ミニベロの車種選びでアドバイスお願いします

    はじめまして。 現在、ミニベロの車種で悩んでいます。 ちなみに、スポーツサイクルは全く乗ったことがありません。 候補は以下の3つです。 ※順番は候補順です。 (1)ラレー/RSC (2)マンハッタン/M451R (3)フジ/HELION R 目的は、思いつきでのんびり散歩&買い物&痩せる&いつかロングライド(100km目安)です。 ヒルクライム等は考えていません。 本当はロードバイクを考えていたのですが、私服でも気楽に乗れるドロップハンドル装備…でミニベロを選びました。 しかし、「ロードバイクもいいなぁ」と、まだ若干悩んでいます。 コンポにはこだわりはありませんが、ハマったら最終的に105がいいなぁと思っています。 ただ、問題がありまして、身長が151cmくらいしかなく、(1)だと厳しいかも…と自覚しているのです。 そこで皆様にアドバイス頂きたいのが、 1、(1)のミニベロだと身長を踏まえるとポジション等厳しいか 2、(1)~(3)の中でフレームの性能(衝撃吸収、加速、安定性)が高そうなものはどれか 3、この価格帯のミニベロであれば、6~7万のクロスバイクを買った方が私の目的と性能面を満たせて幸せか。 「私服で気軽に乗れて、(ロードには敵わないかもしれないが)、それなりに走れる(できればドロハン)」そんなものを探しています。 …う~ん、悩みます。 近くにミニベロを結構置いてるお店もなく、ネットでの情報収集に頼らざるをえない状況です。 お暇な時にでも、アドバイス頂けると幸いです。 宜しくお願いします!

  • ラレーRALEIGHのクロスバイクのおすすめは?

    クロスバイク初心者で、週末のサイクリング使用(舗装道路メイン)のために、ラレーの自転車(クロスバイク)購入を考えています。 予算5、6万円程度、フラットバーで探していると下記の2車種に行き着いたのですが、皆様はどちらがおすすめだと思われますでしょうか? 下記URLでジャンプするページを、右スクロールして出てくる車種です。 ・RFL(ラッドフォードリミテッド) http://www.raleigh.jp/catalog_data/2012/11-12.htm ・CLB(クラブスポーツ) http://www.raleigh.jp/catalog_data/2012/21-22.htm スペックなどについては、正直まだよくわかっていません。 デザインの好みとしては、スポーティー過ぎるのが苦手で、CLBのクラシックで落ち着いたお洒落な感じのほうがが好きです。 ですが、走りの快適性がRFLの方がもしだいぶ上なのだとしたら、RFLの方がいいのか・・・と、悩んでいるところです。 それぞれ一長一短あり、人によって好みも違うので、『正解』などないのかもしれません。 みなさまでしたら、どの長所に注目して、どちらの車種にされるか・・・・そのご意見を伺えればと思っています。 よろしくおねがいいたします。

  • ラレーのCSTとCRF どちらを購入するか?

    現在ラレーのCSTとCRFのどちらの自転車を購入するか迷っています。 最初はtiagraが装備されているCRFのほうがいいと思っていたのですが、 いろいろと調べる内に現在のsoraはtiagraと同じ9speedになり、 またどちらもコンポーネントのなかでは入門クラスに入ることがわかり、 CSTとCRFの定価の102900円と141750円差を埋めるほどの価値が CRFにあるのか疑問に思ってしまいました。 ただひとつ不安なのはsoraのブレーキはあまりきかないとの書いてあるのを読んだので、 初心者であるが故soraよりもtiagraのほうがいいのかもしれないとも思っています。 もしみなさんならば私にCSTとCRFのどちらをお勧めするでしょうか? よろしくお願いします。  (私はロードバイクは初めて買う初心者です。) (フレームはクロモリにしようと決めています。) (予算の最初の設定は10万円です。しかし15万円までは少し無理すれば出せない範囲ではありません。)

  • ビアンキROME2か、ルイガノRSR3か、ラレーRF7orRFSか

    はじめまして。 通勤と休日の健康管理のために、自転車を購入しようと思っております。 予算は10万円以内で考えおり、人にうらやましがられ、かつ、一番コストパフォーマンスの高い自転車が購入できればと思っております。 そのような考えの中、検索していたところ、タイトルに示しましたよう、 ビアンキROME2、 ルイガノRSR3、 ラレーRF7orRFS に惹かれました。 正直デザインだけで選んでいる部分もありますので、どの自転車がどのような点で優れているのかがよくわかりません。ご教示と、おすすめをして頂ければ幸いです。 ちなみに私の身長は、ギリギリ170センチあるかないか程度です。 この場合、ビアンキであれば50mmではなく46mmにした方がよいのかでも悩んでおります。一回り小さい方にした方がよいのか、それとも自分の身長のレンジが含まれている最大のサイズにした方がよいのか、選択のアドバイスも頂ければ幸いです。 よい買い物をしたいと思っておりますので、先駆者である皆様のご意見を頂けましたら幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • MISIのミニベロのブレーキ交換

    先日、MASIのミニベロ(SPECIALE MINIVELO)を購入しました。 非常によい感じなのですが、ブレーキが弱そうな感じがするので 交換を考えてます。 ブレーキはTEKTRO R358というものがついています。 但し、前後のブレークの大きさが違います。後ろの方が長いのです。 ロードも持ってますので基本的なことはわかりますが、細かな 部分の知識が不足してます。 交換する場合、どのような種類のブレーキと交換したらよいでしょうか。 購入した時、お店の人は、基本的にはロードパーツで問題ないと思うが、リアのブレーキは違うよって言われたます。

  • クロスバイクの選定(GIOS AMPIO or ラレー RFS)

    現在、ジャイアントのクロスバイクCS3200に乗っておりますが、 街乗り、休日のサイクリング(100km以内)用に7万円クラスの フラットバーロードを新たに購入しようと思い色々検討した結果、 以下の2つに絞りました。 (1)GIOS AMPIO (2)ラレー RFS (1)の仕様 ・どちらかというとロードよりのフラットバーロード ・フレーム、フロントフォーク共クロモリ製 ・ブレーキ、変速機共ロード用 ・タイヤは700×25Cと細め ・フロントダブルのリア9速 ・重量10.3kg (2)の仕様 ・フレームがアルミ、フロントフォークはカーボン製 ・ブレーキ、変速機はMTB用 ・タイヤは700×28C ・フロントトリプル、リア8速 ・重量11.1kg 現在の自転車が700×35Cとかなり太めのサイズのタイヤを履いているため、 (1)の700×25Cはかなり細く、段差処理やパンク等で不安ではあります。 また、今の自転車はMTB用のVブレーキが付いており、強力に効きますが、 (1)のロード用ブレーキはスピードコントロール重視のため、 Vブレーキほどの効き目は無いということでそれも不安材料です。 長距離乗る場合はフォークがクロモリの方が疲れにくいとのことですが、 乗ったことがなくアルミ+カーボンとの違いが分かりません。 10万円以下なら性能面では変わらないので、デザインで選んでもOKと いう意見もありますが、できれば性能面も加味して選びたいと思います。 どちらがよいのか、ご意見を聞かせてください。

  • 自転車(クロスバイク)購入について

    初めてクロスバイクを購入しようと思っています。ルイガのRSR4とラレーRF-Sの購入を迷っています。ラレーの方は、ホイルがシマノWH-R500というのをはいていて、とてもかっこ良く、ショップの店員さんによるとホイルだけでも1万5000円は違うそうです。他のスペックは、ほぼ同じなので、ルイガのブランド力とシマノのホイルどちらを選ぶかで迷っています。実際に乗っている方や詳しい方、どう思いますか?よろしくお願いします。

  • EPSONインクのICチップ

    インクカートリッジのICチップリセッターを使用されたことのある方 いらっしゃいますか? http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974471_40968081_40968295/91050159.html#SPEC かなりお得になるんじゃ?と購入を検討しています。 皆様のご意見をお聞かせ下さい。