• ベストアンサー

住宅ローンに苦しむ友人へのアドバイス

babumamaの回答

  • babumama
  • ベストアンサー率36% (98/265)
回答No.1

繰り上げ返済をする際に 返済期間は変えずに月々の支払いを少なくするか 月々の返済金額をそのままで返済期間を縮小するか 選択出来ると思います 償還繰り上げをした際に期間を選んでいたなら、金額を減額出来ないか相談する方法が考えられます ただご主人がメインの債務者になっていた場合、無職ですと審査が通らないでしょう 奥様が連帯保証人になっていたとしても審査は難しいでしょう 民事再生という相談が裁判所か弁護士に出来ます 裁判所の方が報酬がないので費用は印紙代程度です 自宅を手放さずに支払いを圧縮して返済を続けられる様にする制度です 2000万くらいなら最大400万まで圧縮検討出来ます ただ、この制度はブラックリストにのりクレジットカードを持てない期間が5年か6年出ます ご主人の腰が重い…仕事に就けて元の生活をキープ出来るならいいですが 契約上は1月でも返済が遅れたら物件を処分して金銭に変えることが出来ます 大抵は半年遅れたら物件に着手ですが、このご時世わかりません ご主人がなりふり構わず生活費の不足分を稼ぐ気力があるなら、奥様のパートを続けて協力するのも考えられます 教育費は育英会の奨学金を考えられますし 私は義両親から○千万という金銭の負担を与えられました 主人が落ち込みが激しかったですが、クレジットカード会社にいた私は「這い上がる」方法を沢山考えて、なりふり構わず昼も夜も働きました(電話受付は探せば21時までとかあります)→1週間経たないうちに痩せましたが皆やる気なくしたら、子供がかわいそうです 子供は親を選べれないんです、私の子供に生まれてきて良かったと思って欲しいので頑張れたと思います(支払いはまだありますが先が見えてきました) 不動産屋に売却の相談する際は事情を話さなくても「そういう相談が増えているのでお見通し」です、ご心配無用です いくつかあげましたが、主たる債務者であろうご主人がポイントです 心労が重なっていますので、あまり無理強いできませんね 奥様があなたに相談するあたり、ご主人に相談出来ない状況なんでしょう そんな奥様に気遣い、気まずさを感じて…どんどんぎくしゃくしてしまうのでしょう ご実家に身を寄せるのは最終手段にしないと、ご主人が気弱な状態が回復出来なくなりそうです(私の主人も一時情けないと無気力になったので) 無気力な間は耐えて「復活」を待つしかないです とてもつらく死にたいと毎日思う時期でしたが、子供のため頑張りました 今、どん底ならこの先は浮上するばかり お金は働いたら取り返せる 貯蓄はまだ少しもつから、その間にご主人が仕事に就けるかも知れない と前向きなアドバイスを奥様にしてあげて下さい 私もお金は働いたら取り返せると言われたのをいまだに励みにしています 当時は他人事だと思って(怒)と思いましたが、今も頭から離れない言葉です 色々な苦労をして38の私は前向きに考える様になりました 悩み事に使うほど時間の無駄遣いはないんだそうですよ ご主人がいくらかでも収入を得られる考えになるといいですね

nagitarako
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご経験談まで教えて下さり、本当に恐れ入ります。 友人のご主人が、とにかくアルバイトでもなんでも、月に20万円以上稼いでくれば、場合によってはご兄弟の援助をお願いしつつ、なんとかやっていける可能性は残されていると思います。 とにかく健康を害することなく、夫婦で必死にパートでも深夜のアルバイトでもやっていくよりほかないと思います。 それがダメならおそらく自己破産でしょうか。 あまり残酷な宣言今は出来ないので、とにかくご主人も「正社員の仕事でないと・・・」と言っておらずに、必死でアルバイトでもなんでもするように勧めます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 住宅ローンと持分の関係

    夫名義で住宅金融公庫で住宅ローンを組み、連帯債務者・連帯保証人の欄は誰の名前もありません。 数年前に銀行に借り換えをしています。 持分は夫と妻の親、二分の一ずつです。 夫がサラ金などの借金が返済できなくなり民事再生を進めていましたが、住宅ローンも返済が延滞となり、回収業者から競売か任意売却になると言われました。 延滞分を一括返済すれば、とりあえず待ってくれると 言われましたがとても払えそうに無い状態です。 このような場合は、妻の親の持分があっても、 関係なく差し押さえられてしまうのでしょうか?

  • 関東に住んでいる友人、住宅ローンが払えず…

    教えて頂きたいことがあります。 関東に住んでいる友人が意気込んで購入した3千万円程度の新築マンション…。 しかし、現在仕事をクビになり(理由は教えてくれません)、アルバイトで食いつないでいます。 毎月10数万の住宅ローンは、返済は不可能ではありませんが、かなり苦しい状況のようです。 住宅ローンを返すために借金するのも馬鹿らしいし、もう手放して実家の家業を継ぎたいそうです(ローンが消えるわけではないと勿論承知しています)。 銀行に一度相談したところ、「この収入なら返済は続けられるのでは…?」とやんわり言われたようです。 基本的に真面目な人なので、何とか返済しなくては…と苦しんでいますが、実家に帰りたいから、任意売却をして多少借金だけが残るにしても、遅かれ早かれ家を手放したい…関東に家があるという状況を打破したい…とも言ってきます。 住宅ローンで日々の生活に苦しみ、住みたくなくなった関東にしがみつぐらいなら早々に手放した方が良いのでは?とも思いますが、自分で購入したんだから、生活を犠牲にしても住宅ローンの返済は続けるべき…というのも尤もです。 「苦しい思いをしたら返済できないわけじゃないけど、そこまでして家を持つのも辛いので、任意売却したい。実家に帰ってゼロからやり直したい。」と銀行に真剣に話した場合、理解して了承してもらえるものなのでしょうか? 銀行からしたら「住宅ローンむっちゃ残ってるのにふざけんな」って話でしょうけど、保証会社が銀行に代位返済?するので、銀行自体にあんまり損害はありませんよね? 同じような状況の方、詳しい方、アドバイスを頂けたら幸いです…。

  • 住宅ローン延滞、任意売却の際

    住宅ローンが延滞となり先日任意売却の申し立てをするようにとの通知が来ました、 半年位前にもローンの返済が延滞となっているので六ヶ月かけて、返済の遅れを取り戻す為に返済計画書を提出するか任意売却の申し立てをするようにとの通知が来たましたので返済計画書を出しました…が、 その後失業してしまい実行できませんでした、現在失業三ヶ月目で頑張ってハローワークに通っていますが歳をとるとなかなか相手にされません、 この計画書提出後に2回返済を履行出来ませんでした、 二日程前に延滞分を一括返済するか任意売却の申し立てをするようにとの通知が来ました、 もちろん普段の返済も出来ないので一括返済などとても出来ません、 なので思い切って家を手放そうかと思います、 …ですが土地は賃貸なのです、そこで 質問(1)です、この場合任意売却は出来るのでしょうか、出来るとしてもやっかいな問題は発生しないでしょうか、 私は五年ほど前まで自営業をしていましたが不景気となりやむなく廃業しましたが住宅ローンのほかにその事業の運転資金にと借り入れた借金が数件 計一千万円ぐらい残っています、 廃業した後四年位会社務めをしながら少しづつ借金を返してきましたが還暦を前にして体が思うようにならず、再び仕事に就いたとしても歳が歳ですし又いつ失業しないともかぎりません、こんなわけで全ての借金を払っていける自信がありません、 家計の足しにと家内もパートに出て助けてくれていましたがやはり不景気のあおりを受け整理解雇されました、どうやりくりしても生活していけないので確定的ではありませんが自己破産をも視野に入れています、そこで質問です、 質問(2)もし自己破産をするとしたら次の三つのうちどのタイミングがよいでいょうか、 ・任意売却の前 ・任意売却と同時 ・任意売却をしてから 以上参考までにお聞かせ頂ければと思います、 出来れば早めのご回答よろしくお願い致します。

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンの連帯保証人について、質問します。 銀行との「金銭消費貸借契約証」では、主人一人が、 契約しています。 しかし、 銀行と、信用保証サービスとの「住宅(単独債務型)ローン申込書」 では、妻である私が、収入合算型の連帯保証人になっています。 この連帯保証人には、 もし、返済が滞った場合に、返済の義務というのが生じるということですか? ちなみに、土地も建物も全て、主人名義です。私の名義は、ありません。 もし、離婚した場合、 家を売却して、ローンが残った場合、 ローンは、折半になりますか? ローンが残ることが分かっていても、売却するべきなのでしょうか?

  • 住宅ローンの残債について

    現在、マンションを保有していますが、日々の生活費に困窮している為、売却を検討しています。しかし、まだ不動産屋さんなどには相談していませんが、残りのローンも多く、且つそれに見合った売却は見込めない状況です。こういった場合、売却してもローンが残ることになりますが、残ったローンは一括で返済しなければならないのでしょうか?それとも月々での支払いに相談をしてくれるのでしょうか?ちなみに、月々の返済となっても売却後は新たに賃貸の家賃も発生する為、月々の支払いが減額されなければ私としてはなんら意味がありません。詳細は以下のとおりです。 購入 平成6年 購入額 6,000万円 ローン元本 6,000万円 月々返済額 250,000円 期間 35年(残り20年) 残り元本 4,300万円 ネット等で調べると近隣の同程度の物件は3500万円程度でしか売買されておらず、残務が発生するのは必至と思われます。 最近になり、月々の収入が激減しており、私自身、今後家族を守るためにどのようにしていけば良いのか、先がまったく見えない状況です。どなたか、ご回答をお願いいたします。

  • 任意売却後の住宅ローンの残債があります。

    任意売却後の住宅ローンの残債があります。 離婚後主人の金融公庫分は任意売却によりなくなり、自分名義の債務が残っていて約1年くらい月4万円支払っています。 それと現在自分は任意整理中です。 住宅ローンを借りていたその銀行の保障会社が返済先になっているのですがこのまま1人で4万円を何十年も払う以外に何か方法はないのかと思案しています。 この先のことを考えると不安です。 元主人が保証人のままとなっています。 破産は元主人が保証人の為しないつもりです。 何か良い方法があればと・・。 無知で情けないです。宜しくお願いいたします。

  • 住宅ローンの連帯保証人としてできること

    住宅ローンの返済ができなくなった場合、 連帯保証人としては ・その住宅が競売や任意売却された後の残債務を返済する ・ローン残額でその住宅を購入する のどちらかしか思いつかないのですが、 どこかに相談したら、なにか他の手段が見つかるでしょうか? また、相談するとしたら、どこに相談したら良いでしょうか? やはり弁護士でしょうか?

  • 住宅ローンの破綻

    妹が10年前に離婚して慰謝料代わりに住宅をもらいました。土地は実の親名義、ローンは(20年返済2000万前後?)妹の元夫名義です。(離婚時、銀行承認すみ~というかそうせざるを得なかった?) 昨年から妹元夫のローンと養育費の滞納が続き、妹に一部負担して欲しいと連絡があったそうです。妹は養育費(もうすぐ成人します)は減額していいからローンだけは返済するよう突っぱねました。妹の言い分は、家はわたしがもらったもの、ローンはあちらの返済義務で関係ないということ。確かにうなづけます。 ところが、今年になって、結局任意売却するはめになりました。(銀行が待てなくなりこのままでは競売となるため)売却によって、ローン残高と滞納金利がなんとかというところでしょうか。それによって妹の物や親名義の土地は取られるのに、債務不履行者(妹元夫)は借金帳消し(?)って腑に落ちません。 そこで、元夫とその親族(元夫は財産がないため)を相手に裁判を起こすことはできないでしょうか。私としても、親名義だった土地をなくすことになるわけですので。

  • 任意整理と住宅ローン

    父親に消費者金融での借金が発覚しました。 現在、住宅ローンも支払い中です。 自分なりに調べてみて、 住宅ローンを残した債務整理は個人再生だという事が分かりました。 ですが、任意整理についても少し知っておきたいと思っています。 消費者金融の内1社は、24%程度の利息で5年程度借りているそうなので、 任意整理での減額が可能かと思われます。 のこり2社の利率は本人に確認させる予定ですが、 こちらも減額が可能な可能性はあるかと思います。 この場合、消費者金融3社に対して任意整理を行い、 住宅ローンは現状のまま払っていくという事は可能なのでしょうか? 事故情報が載った時点で、 住宅ローン(銀行)から一括返済等の要求が来る可能性が高いのでしょうか? 事故情報が載って今後ローンを組めないことは理解しています。 (当方としては、その方がありがたいくらいです)

  • 住宅ローン遅延 完済後の住宅ローン審査

    ご覧頂きありがとうございます。 当方昨年主人の失業により住宅の維持が困難になり売却を致しました。 売却までですが、銀行側と相談し1年間失業者の救済措置として月々のお支払いを減額して頂いておりました。 それでも1度引き落としに間に合わず再引き落としの通知でお支払いをした経緯がございます。 それでもなかなか再就職が決まらない事から売却に至りましたが、 今後(何年後になるかは解りませんが)また自分の家を持ちたいと言う夢がございます。 そこで質問させて頂きたいのですが、 住宅ローンの月々の返済額の減額措置や、遅延は金融機関の情報にどのように残るのでしょうか?また何年程残る物なのでしょうか? ネットで見ていると永久に残ります。と書かれているものもお見受け致しました。 となると持ち家の夢の実現は一生無理なのでしょうか? また、クレジットカードも同時期に返済が滞ってしまい自宅売却の際全額返済して解約致しました。(このカードはCIC,JICCに加盟していると書かれており、そしてこれは確実に事故扱いになっていると思います) 不動産屋さんにお聞きした所、我が家の状況は事前審査をしてみないと何とも言えない状況ですね。。との事でした。可能性が無いとも言えないと。。 銀行の救済措置も銀行側がどのように受け取っているか解らないのでと。 当方が個人的にネットで調べた情報ですと銀行は5年から8年くらいは無理だろうけどフラット35sならばCIC等の個人情報は影響しないので通る可能性がある。と書かれていたり。。 かと思えば、フラットが駄目で銀行がOKな場合もあると、 なかなか素人には解らない部分が多く、考えれば考える程混乱してきます。 事前審査をすればハッキリするとの事ですので、それを待とうかとも思うのですが、 審査をするにも適した時期などあるのでしょうか? まずは個人信用情報を取り寄せるのが先でしょうか? 因に自宅の売却は昨年の9月末日で、銀行へのローン完済とクレジットカードの完済も同日です。 全く無知でお恥ずかしい限りですが、お詳しい方アドバイスを頂けたらとても助かります。 また、同じような状況の方で持ち家を実現させたという方ややはり無理でしたという方がいらっしゃいましたらお話聞かせて頂けますでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。