• ベストアンサー

集成材の塗装むらを無くすには

集成材はいろいろな木の部分(濃い色の木、白色の木)を集めて板になっているので、オイル塗装の着色では、むらになってしまいます。 このコントラストを出来るだけオイル塗装で補正したいのですが、 (1)何か方法はございますでしょうか? (2)濃い色を基軸として、 薄い部分を何度も重ね塗りして行くのでしょうか? (3)白色系の木の部分では、色が乗りにくいのですが、 これに確実に着色する方法はございますでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a987654
  • ベストアンサー率26% (112/415)
回答No.1

塗の粉(塗装前の目止め用に使う土の微粉末)を使ったら如何で しょうか? 水で溶いた塗の粉(DIYのあるホームセンター等にあると思います)を 塗装面に塗り、乾燥後余分な塗の粉をふき取ったのちに塗装します。 ご承知のことかも知れませんが塗装についても1回目は薄くサッと 塗り木材による塗料の吸収を安定させてからその後2回目なり 3回目の塗装で仕上げます。 参考までに下記参照ください。 http://www.ayu.ne.jp/user/inoue/JX600/Case/case.htm

yosiosan
質問者

補足

回答ありがとうございます。 との粉を使っても、乗らない部分があり、 ムラになってしまいます。 との粉→塗装→との粉→塗装→との粉→塗装 など、との粉もその都度足して行けば、 色が乗ってゆくのでしょうか? もしも、との粉の性質などご存知でしたら、 との粉についての質問をしているので、 回答して頂けたら幸いです。

その他の回答 (1)

回答No.2

さて、困りましたね。 本来、集成材への塗装は諦められるべきです。 との粉も本来は木目の細かい穴を塞いで表面をまっ平らにするのが、本来の目的だったかと記憶しています。 私は透明ニスを2度ほど塗り込みペーパーをかけてまた同じように透明ニスを塗装、またペーパー、最後にもう一度ニスで仕上げる方法を採っています。 もし着色するのであればその後に(木材に塗料が直接吸収されなくなった後で)着色します。 素人作業ですが、外観的には引けを取らない仕上がりに自己満足はしています。 あくまでも参考意見です、 答えにならずに誠に申し訳ありません。 他の方の貴重な方法をこれを機会に学習出来れば幸いです。

yosiosan
質問者

補足

回答ありがとうございます。 やはり集成材のムラが無い着色は難しいのですね。 ウレタンやニスでの塗装は綺麗に仕上がりそうですね。 私はオイル塗装での手作り感を出したく思いました。 これですと着色しにくい部分が出てしまいますね。 普通のペンキも視野に入れて検討研究したいと思います。

関連するQ&A

  • 油性オイルステインの濃さ

    ファルカタ集成材でラックを作り油性オイルステインのウォルナットで塗装をしました。布に染みさせ少しずつラックに吸わせて塗っていき 拭き取りも綺麗にでき完成したのですが、仕上がった色がウォルナットなのに墨に近いブラウンになってかなり暗い色になってしまったんです。 イメージしていた色と全然違ってしまったので色を変えたいのですが、ペンキを重ね塗りする以外の方法で濃い色を薄く、または明るくする方法はありますか? いま、塗装して2時間経ったくらいでまだ乾燥は完全にしていない状態です。 薄く着色するにはペイント薄め液などで薄めてから塗るべきだったのでしょうか? いまいちオイルステインが上手く扱えず困っています…

  • SPF材への塗装

    DIYで学習机を作りました。天板がパイン集成材でそれ以外は全て2×4ならびに1×4のSPF材です。 このままの白い色が経年変化していくのを見守りたいので着色はしたくないのですが、天板を含め全体が柔らかい木なので保護の面での塗装はしなければと思っています(特に天板は筆圧に対抗しうる程度の硬めの塗装が必要かと)。 そこで何かおすすめの塗料はありますでしょうか。方法も合わせてお教えいただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。

  • 集成材の木割れの補修につて

    集成材はブロック状を貼り繋げて出来ておりますが、 そこで裂けかかっている部分が見られます。 ここは、ボンドかパテで埋めるのが良いのでしょうか? どちらもやりましたが、塗装時、ワトコオイルで塗ると 色が載らなくて困っております。 何か良い方法はございますでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 木工用接着剤と木工用パテ部のオイル塗装について

    木製品の塗装を初めて行いました。クリア塗装などが大変そうなのでウレタン塗装はあきらめて、オイルフィニッシュが簡単そうなので、WATOCOのオイル塗装用の塗料で木部の塗装を行ったのですが、接着剤がついている部分がうまく染まらず色が抜けた状態になってしまいました。(パテ部は色はついたがかなり違う感じ、パテで埋めたのがはっきりわかってしまう。) オイル塗装をする場合は、接着剤を使用した部分はあきらめるしかないのでしょうか?(きれいなオイル塗装をされているものは、極力接着剤やパテを使わないように最初から作られているのでしょうか?) 接着剤とパテを使わないわけにはいかないので、きれいに塗装するには、例えば最初に水性塗料で着色してからオイルフィニッシュするなどすればきれいに仕上がりますか? またオイル塗装以外に他に簡単な塗装方法があれば教えてください。

  • 白色の電球を電球色(黄色)にする方法(塗装?)

    爪楊枝の先を二本ほど合わした大きさの白色の豆電球があります。 これを電球色というのでしょうか黄色めの色合いに発光するように見せたいのですが、 塗装という方法がベストなのでしょうか。 調べると(シタデルカラー)というアクリル塗料が紹介されていたのですが、 詳しい色目というか、カラーがわかりません。 どういう色目のカラー番号の何番のものでどのように(厚塗りや重ね塗りが必要なのでしょうか)着色すればよいかなど。 もしお分かりになるようでしたらアドバイスお願いします。

  • 木部塗装時の前塗装剥離の是非について

    築40年の団地を購入して、リフォームを実施しようと考えております。 木部(敷居やドア枠、窓枠等)の塗装が一部はがれているため、再塗装を業者にお願いしようとしているのですが、業者によって前塗装剥離をどのように実施するかが異なるので悩んでいます。 (1)全て剥離して再塗装 (2)サンディングを一通り実施して再塗装 (3)全く剥離しないで上から再塗装 現在の塗装の状況としては、以下になります。 ・40年前?に茶色に塗装(塗装方法不明) ・8年前に白色に再塗装(オイルペイント) ・現在はところどころ白い部分がはがれて茶色い部分や木の部分が見えている 10年程度剥がれないように塗装を持たせるという前提で、 なるべく安く実施するには(1)~(3)のどの塗装方法で実施するのが望ましいかご意見をください。

  • 自動車塗装の重ね塗りについて。例えば下地が黒で上塗

    自動車塗装の重ね塗りについて。例えば下地が黒で上塗りが赤の場合はそのまま塗装すると色合い的によくないので白色をかませようと思うのですが。白色にクリア塗装は不要ですよね?最後の赤色の上にクリア吹けば十分ですよね?詳しい方教えてください。

  • テーブル塗装 オイルフィニッシュ後に水性ウレタン?

    DIYでダイニングテーブル、AVボード、パソコンデスクの制作を予定しています。 タモ集成材でそれぞれの天板を水に強い塗装にしたいと思い、ワシンの水性ウレタンニスを購入し、端材に塗装してみました。 塗装したところ、水性ウレタンニスだけでは思った色にならなかったので着色を考えています。 希望色はミディアムウォルナット系です。 オスモやリボスやワトコなどのオイルフィニッシュ塗料の上に水性ウレタンニスは定着しないでしょうか? ステインも考えましたが天板以外のところはツヤを出したくないのでウレタンを上塗りしたくありませんし、ウレタンを塗らないと色移りをするということで避けたいです。 (ツヤ消しのウレタンニスでも角度によってはツヤが出ているように見えました。) 天板はウレタン、引き出しや脚などはオイルフィニッシュなどで木の風合いが感じられる仕上がりにしたいと思っています。 その場合、オイルフィニッシュの上にウレタンが塗れないと天板と他の部分との色が違うものになってしまいますよね? オイルとステインを同じ色で作っているメーカーがあれば、天板はステイン+ウレタン、脚はオイルフィニッシュと言った感じで色を合わせることができるのでしょうけど、そういったメーカーはあるのでしょうか? ネットで調べてみるとオスモの上にウレタンクリヤーは塗れないと書いてあったのですが、オスモの上に水性ウレタンを塗った人もいるみたいで実際はどうなのかと思い質問させていただきました。 ながながと書いてしまいましたが宜しくお願いします。

  • ウレタン塗装されたパイン材について

    パイン集成材でウレタン塗装してある机についてですが、ウレタン塗装が施されてある場合、オイル仕上げのものと同じように年数がたつにつれ色は変化していくのでしょうか? あと湿度変化によるソリや割れなどが起こりにくいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 木の着色についてなのですが、ステインと、塗装は、何が違いますか?

    木の着色についてなのですが、ステインと、塗装は、何が違いますか? 着色の方法でしょうか? 工程がお分かりの方おられましたらお教え願いたいです。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう