• ベストアンサー

原チャリとの人身事故の事で・・・

fibulaの回答

  • ベストアンサー
  • fibula
  • ベストアンサー率30% (115/372)
回答No.4

No1です。 話をまとめると  cacollさんが「道路はかなり大きく交通量も激しい道路で交差点付近よりもかなり」離れた場所の店舗に入ろうとした。そのとき「信号が青になって相当な時間立っているので」自分以外の車は順調に流れていた。  突然、大きな音がしたので止めてみると店舗の敷地内に原付が倒れていた。(キューブの下に巻き込まれていたわけではない)原付が倒れていた場所は店舗入り口から3m離れた場所だった。道路には擦過痕があった。  キューブの損傷は「自分の車のボディーには全く当たった形跡が無く、バンパーのねじが飛んで少し外れただけで」あった  原付ハンドルにはキューブのタイヤ痕らしき黒いモノがついていた。 → 警察の見解  道路上には原付が付けた傷が店舗入り口より3m離れたところから8mついていた。 ですか? だとすれば、原付が路側を走行中、右折車を確認して衝突を避けるため急ブレーキ。 → 転倒 道路上に(8+3)mの擦過痕をつけた。 あわてたcacollさんは、3mほど空走して停止した。 とすれば11mも滑るほどのスピードを出した原付が過失大でしょう。 知人が目撃者なら事実を話すとは限りません。 たぶん今回の事件は物損扱いですから、どうでもいい話ですけどね。 人身なら罰金・点数が大きく違ってきますから

cacoll
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今回の事故は自分が当てて怪我をしたと思っていましたので人身事故として処理されております。 実況見分の時には警察は車、原チャリの確認はしておりません。 自分の車に当り転倒をして、怪我をしてしまったと思いこんでおりましたので、こちらが悪いとすべての責任を認めました。 ハンドルのタイヤ痕は警察の見解では無く自分が確認しております。(調書では言っていません) 後で話しを聞くと原チャリの人は、知人の車と一緒に走ってたと言うことも判明しました。 先着をした自動車警ら隊の方が事故処理班は今別の現場にいるので到着が遅くなると話をされており、その事故を見ていたので自分が事故を起こした現場より15K以上離れていた所でかなり大きい事故をしていたので、最悪事情聴取で待たされるかもしれないと思い、相手にその話をすると知ってると言われて、自分が事故を起こしたときに、知人の方が色々こちらに指示をしてきました。 正直今考えるとその現場付近で平均速度が60-70Kはでおりますし、自分がした現場でも平均50-60k出ている道路なのです。 fibula様の回答で原チャリがどういう感じで転んで、怪我をし、こちらがそれを巻き込んだ状況が見えてきました。

関連するQ&A

  • 左折巻き込み事故・人身切替

    当方:バイク 相手:乗用車 7/9の事故です。 信号ありのT字路を直進走行、信号機は青でした。 相手の乗用車がウインカー無しで急に左折をしたため、 避けきれずに乗用車のリアタイヤの付近にぶつかってしまいました。 幸い転倒はしていません。 もちろん警察に届け出ました。 また、私の後ろを走行していたバイクの人(全くの他人)もウインカー出ていなかったのを見ていたので目撃証言をして頂き、「左折巻き込み事故」で処理されました。 運転手のおばさんは追い抜きの追突だと言い張っていましたが 私は普通に直進していましたし、追い抜きの意思もありません。 道幅も狭くかなり渋滞もしていたので。 因みにそのおばさんと同乗していたおじさんが、私と事故を起こす前に追突事故を起こしたばかりだそうです。(ほんの5分前くらいらしい) バイクは自走が出来る状態だったのでその足でバイク屋に入院させ、 自分は徐々に右の手首や肩、首などに違和感を感じたため、 土日空けに整形外科にかかり、手首と肩の捻挫と診断され診断書を発行して頂きました。 人身事故に切り替えたい旨を所轄の警察署に連絡をしたところ、 「診断書は実況見分の時に持ってくればよい。実況見分は当事者同士で日程を決めてくれ」 との事で した。 そこで、 (1)診断書を先に受理してもらう事は不可能なのでしょうか? 実況見分の時に持って来いというのは、恐らく2度手間にならないように配慮して言ってくれた事だと思うのですが、 相手が本日より金曜まで旅行で不在らしく、またあまり遅くなると診断書を受け取ってもらえないと言う事もあるようなので。 (2)実況見分の時に内容が覆る事はあるのでしょうか? 現状左折巻き込みで、私もそう思っておりますが相手は追突を主張しています。 実況見分の時に追突に変更されたりと言う事はあり得るのでしょうか? (3)目撃者がバイク乗りであった事から、相手が私と目撃者をツーリング中の友人同士だと勘違いしているようです。 その場で連絡先は交換し、必要であれば証言して頂けるとの事です。 しかし、相手は目撃証言が私を擁護する為のものだと言っていて困っています。 交友関係がなく、目撃した事実のみを伝えているという事を証明できる術はあるのでしょうか? 長文で申し訳ありません。

  • バイクと原チャリの事故

    先日私の友人が、原チャリで道路に入ろうとしたときに、バイクと衝突して事故を起こしました。 友人は、未成年なので事故の話し合いにも参加できず、相手の「制限時速を守り、点灯してました」の発言だけで、友人が悪いとのことになり、バイクの修理代、治療費、慰謝料を請求しています。 目撃者がいないので仕方ないのかも知れませんが、あんまりじゃないですか? 友人曰く、「無点灯でスピードもかなり出ていて、原チャリだけ持っていかれた」とのことです、、

  • 人身事故に関する警察の立場について

    人身事故(車 対 自転車)の加害者とされている者です。 警察の立場について教えてください。私は警察は中立だと理解しているのですが、もしかすると警察は法的に被害者の味方なのでしょうか? すなわち警察も検察のように無罪になる証拠は隠しても良く、有罪の証拠だけを選んで検察に送るという立場なのでしょうか? 個人的には警察は中立で真実を明らかにするために捜査をしてくれるものと考えていましたので、加害者・被害者のどちらに有利なことも不利なこともすべて調べて送致するのだと思っていましたが、もしも捜査で知りえた事実のうち加害者に有利な事実はすべて削除して被害者に有利なことだけを検察に送致するというのが法的な役割だというのなら、自分が無知でバカだったとしか言いようがありませんが考え方を変えなければなりません。 === 具体的には被害者寄りの目撃者が2人いて、2人のいう事がことごとく矛盾します。その2人とも実況見分で事細かく証言しているのですが、どういうわけか実況見分調書に片方の目撃者の記述が一切ありません。矛盾を責められるのが嫌で隠ぺいしたのではないかと勘繰りたくなります。 調書に採用されているのは衝突を見えない位置に居た目撃者(以下、目撃者A)だけです(目撃者の位置は車を挟んで自転車と反対側。つまり目撃者から見て自転車は車の向こう側なので自転車の衝突場面を見ることはできない。だから調書にも「衝突したのを見た」ではなく「ガチャンという音を聞いた」とだけ書いてある)。自転車と車を同時に見える位置に居た目撃者(以下、目撃者B)の証言はその存在すら一切書かれていません。 === 実況見分調書について警察に質問したところ課長が応対してくれましたので聞いてみました。すると「直接事情を知らないので何とも言えないが、目撃者Bが証言を拒否したんじゃないか?」と言いました。 幸い実況見分の会話をすべて録音していましたので目撃者Bの声も録音されています。さらに実況見分中に目撃者Bが証言した内容を警官がその場で私に伝えている部分もクリアに録音されています。聞かせたところ黙ってしまいました。 今回の事故は物証がなく目撃者の証言が決め手になっているので、目撃証言が揺らぐと事故全体が怪しくなります。すでに起訴猶予になっていますが、釈然としない事が多すぎますのでわかる範囲だけでもきちんと話を詰めたいと思います。

  • 交通事故での物損から人身事故の切り替えについて

    交通事故で、事故当時は目立った外傷がないため、物損事故として処理されたのですが、事故から3週間過ぎに、相手から診断書が出され、人身事故扱いになるから警察から再度、実況見分に呼ばれているのですが、この事故は診断書が出されているので人身事故として確定しているのでしょうか?実況見分の後に確定するのでしょうか?相手は事故後、2週間の間は病院には行っていないとのことでした。こちらとしては事故の程度(自分=車、相手=バイク、車でバイクに10~15キロで追突)からみて事故と怪我の因果関係に非常に疑問があります。人身事故として確定していないのであれば、まった!をかけられるのでしょうか?

  • 人身事故の実況見分

    付き合っている彼女の事なのですが、 相手の指定通行区分違反により、人身事故を起こされました。 当初は物損事故でしたが、後に人身事故に切り替え、 実況見分が行われる事になっていました。 しかし、昨日、保険会社からの連絡で、 「実況見分は10日の午前中に終了し、相手保険会社 との話し合いに入っている」との事。 驚いて、担当警察に連絡をすると、 「実況見分調書が作成できているので、書名捺印に 来てください」と言われたそうです。 実況見分は、基本的には両当事者の立会いのもと(片方が 死亡入院なら別ですが)行われると思っていました。 こんな一方的な進め方があるのでしょうか。 明日、調書の確認に行くのですが、内容の修正などを 求めることは可能なのでしょうか。

  • 明日、人身事故への切り替え・・・解雇

    ある運送会社に勤務して3ヶ月目になります。 先日、交差点の手前15M位にあるお客様の駐車場に入ろうとして左折した際、原付を巻き込んでしまいました。 私としては、巻き込み事故という言葉に納得はしていないのですが。 運転していると、後ろからバイクの音が聞こえていたので、何度も左右のミラーで確認したのですが確認できないので(道路の中央付近を走行していたようです)、早めに合図を出し、車も左に寄せ、減速をし、左ミラーも十分確認していたのですが。 ほんのちょっとハンドルを切ったときに、いきなり左のドアミラーに原付がぶつかってきました。(憶測ですが、スリップストリームから前の車を抜くように、いきなり出てきた印象です。) どこから出てきた?と思いながらも、とりあえず倒れている女性(10代)に「救急車を呼ぶから」と言うと「大丈夫です」との返事だったので警察に電話しました。 警察には、相手が転倒をしたことを伝えました。 警察を待つ間に、「ウインカー見えなかった?」と聞いたところ 「その先の交差点を左折すると思って、横をすり抜けようと思った」との返事でした。 警察の方が来て、一応、実況見分をしました。 再度、警察官立会いの下、本当に病院に行かないのかを確認しました。 「原付の修理はどうしますか?」と聞くと、「自分で直します」と言われました。 ところが、昨日、「体が痛いので病院に行く」と言ってきました。 その事に関しては問題はないのですが・・・ 保険会社が状況を聞いたところ、「合図は出ていなかった。減速もなくイキナリ左折しようとした。だから、私は悪くない。当然、バイクも直してもらいたい」と一方的に話してたようなんです。 この状況で、明日、実況見分調書に自分が納得できない場合は 署名・捺印等は拒否できるのでしょうか?拒否をした場合、罰則等があるのでしょうか? あと、行政処分は私だけなのでしょうか? 対原付なので、私の方が過失が多いのは理解できますが、だからと言って相手に過失がないとは到底思えないので・・・ もうひとつ、質問ですが、会社から物損事故なら問題はないが、人身事故なら解雇だと言われ、更に暴言も吐かれました。 これって、仕方がない事なのでしょうか? まとまりのない文章ですが、宜しくお願いします。

  • バイクとの人身事故について。

    バイクとの人身事故を、起こしてしまいました。 場所は、四車線の見渡しの良いところです。 こちら車(右折)相手がバイク(直進)だったのですが、相手のバイクとの距離があるから渡れると思い、右折したのですが、右折し終わりかけたところで、後ろの方で、相手のバイクが横に滑り倒れていました。 バイクとの接触はなく、相手も接触をしてないと言っていました。 警察と救急車を呼び、実況見分もし、お互いの名前・住所・携帯番号を教え、その日はおわりました。 こういう場合、後日相手の携帯番号にお詫びの連絡をしたほうがよろしいのでしょうか? それと、相手から直接電話とかは来るのでしょうか?

  • 物損事故から人身事故へ切り替えが出来ません。

    私の弟が人身事故切り替え手続きが出来なくて困っているのでこの場を借りて質問させていただきます。 事故が起きた際は110番し物損事故として処理していただきました。 しかし痛みが出てきたので事故2日後に病院に行き診断書をいただいて来ました。(全治10日) 人身事故に切り替えのため相手の方に連絡したそうですが、実況見分の予約等に取り合ってもらえないそうです。 その理由は、平日は遊んでんじゃないんだからそんな時間は作れない。ゴールド免許がどうとか。平日時間とるなら手間賃だせ。などです。 とても威圧的だそうで、弟も相手の方に電話をするのが辛そうです。 警察の方に相手の方が取り合ってくれないことを相談したのですが、実況見分が出来ないと人身事故に切り替えが出来ないので何も出来ない。電話で納得いただくしかないと言われたそうです。 警察で電話してくれと頼んだのですが、民事不介入だそうです。保険屋に間に入って貰うなりでとにかく実況見分の予約を取らないと何も進めないとのことです。 保険屋には、お力になれなくてすみません。警察に泣きつくしかないと言われました。 相手の方は自営業の社長様です。お時間はいくらでも作れると思うのですが、人身事故に切り替えてほしくないみたいです。 私達に何か他に出来る事はないでしょうか。もう10日ほど通院していて、事故からは20日ほど経過しています。

  • 左折自動車と自転車の事故について

    左折自動車と後方から来た自転車が衝突しました。自転車側はけがをしました。自動車側は左後部に傷があります。しかし、会話録音では自転車側は自動車の真ん中にぶつかったと言っています。自動車側はぶつかった音等は聞いていないといいます。 実況見分では警察官が「自動車のウィンカーがついていて自転車突っ込んできたのなら自転車の自殺行為だ」と明確に言い放っています。それを含む実況見分の会話は全て録音されています。実況見分調書に載っている目撃証言は一件だけで、ウィンカーを出して左折したと明確に言っています。 自転車は自動車過失運転障害で相手を告訴します。 自動車は相手の器物破損を告訴します。 これはどちらが送検されるのでしょうか? あるいは両方送検されるのでしょうか?

  • 人身事故の実況見分について

    家族が当方車対バイクの右直事故による人身事故の当事者となりすでに3ヶ月が経ちます。先方は未だに入院中です。 当方はこの間に警察の実況見分に立合い調書への署名も済んでいます。また、事故の目撃者からの証言も警察は取れていて、その内容は一致しているとの話が警察からはありました。基本的にはこの調書を送致することになると思うとも言われて来たそうです。 が、先方は未だに入院しているようで、見分はできていないようですが、両者の話しを聞かずして送致することはあるんですか? わかる方はご教示願います。 因みに事故は、当方青信号で交差点進入待機。その後黄色信号により対向車停止確認後右折開始したところ先方が路肩側から飛び出してきてうちのクルマに接触前に転倒し空のバイクが激突する事故で相手は全身打撲、肋骨骨折、内蔵損傷とのことです。 この内容で事後報告を保険会社にしましたところ判例では4対6で先方に過失があるとのことです。