• 締切済み

開業と、所得税・住民税の関係について。

私は会社員で、妻が陶芸をしています。妻の開業と、私の給与の関係について質問いたします。 妻は年に数回ほどの個展、美術館やギャラリーでの委託販売などで収入を得ています。収入は年に数十万程度です。 しかし、屋号をもって活動しているわけではなく、現在の職業は無職(専業主婦)です。 陶芸の作業は、自宅(賃貸マンション・家賃7万)とは離れた別の工房で行っています。 この状況で、妻が開業届けを出し、陶芸に関する事を事業所得として申請し、自宅を工房ということにして、家賃やその他諸々を経費として処理し、私の給与所得との損益通算がマイナスになれば、私の給与から天引きされている所得税と住民税は免除されるのでしょうか? また上記のようになった場合、会社に対してどのような手続きが必要になるのかなど、お教えいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • kentkun
  • ベストアンサー率35% (1107/3093)
回答No.4

あなたが開業届を出して事業所得として申告し 奥さんを従業員として給与を支払い その他の経費も処理すれば、給与から控除されている税金は確定申告時に合算されて計算されます。 このようにする場合は会社に報告する必要性はありません。 副業禁止という会社もあるでしょうけど、公務員でない限りは違法とは言えません。 なお、確定申告の際に、会社からの給与以外の住民税の納付方法は「普通徴収」にチェック入れた方が会社には副業していることがバレません。 会社の給与から天引きされる納付方法が「特別徴収」となります。 自分はこの方法でもう10年は経過しています。

pandalatte
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 開業届など、思い違いをしておりました。ご指摘ありがとうございます。 様々勉強になりました。さらに検討して参ります。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>私の給与所得との損益通算がマイナスになれば、私の給与から天引きされている所得税と住民税は免除… 税法に「夫婦は一心同体」などという言葉は載っていず、そのようなことはあり得ません。 税の世界では、夫も妻も別々に課税されます。 >収入は年に数十万程度です… 「仕入」と「経費」を引いたらどのくらいになりますか。 38万円以上あるなら、原則として妻自身の確定申告が必要です。 昨年以前も 38万円以上あったのなら、5年前までさかのぼっての申告になります。 この場合、夫も確定申告をして配偶者控除分の追納をしなければなりません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm >屋号をもって活動しているわけではなく、現在の職業は無職(専業主婦)です… 屋号の有無は関係ありません。 「所得」(収入ではない) が 38万円以上あるなら、税法上は無職ではなく、納税の義務があります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm 【事業所得】 「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm >また上記のようになった場合、会社に対してどのような手続きが必要になるのかなど… 「仕入」と「経費」を引いて 38万円以上あるなら、年末前に『扶養控除等異動申告書』を会社に提出して、配偶者控除を取らない手続きを取らねばなりません。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

pandalatte
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 様々、全くの不勉強でありました。 妻の場合、必要な年は確定申告しております。 国税庁のページも参考に検討いたします。

  • Kazma_hk
  • ベストアンサー率26% (115/428)
回答No.2

えっとすでに収入を得られているというこのですが、現在奥様は健康保険などの扶養家族等にはなっていますでしょうか? もしなっているのであれば、この扶養家族から抜けることになります。 それらの手続きを会社の方に依頼するかたちとなります。 >私の給与所得との損益通算がマイナスになれば、私の給与から天引きされている所得税と住民税は免除されるのでしょうか? これは関係ありません。 所得税、住民税に関しては、奥様の収入および経費とは別で計算されます。 あくまでも質問者様の給与所得に関して計算されます。 (個人に対しての課税であるため奥様にも別に課税されてきます)

pandalatte
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 現在、妻は私の扶養家族です。 勉強になります。ありがとうございます。

noname#142909
noname#142909
回答No.1

あなたと奥さんの収入は関係ありません 奥さんが開業した場合あなたの扶養から外れるだけで事業の収支とは何の関係もありませんあなたの税金が免除される理由がありません

pandalatte
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。検討してみます。

関連するQ&A

  • 副業で住民税、所得税を0円にするには

    サラリーマンで自宅開業のネット収入で副業をしています。 開業は本年9月です。 ネット収入は本年9月~12月までだと30万ほどになると思います。 給与は409万円 所得は273万円 課税所得金額合計521865円(税率5%) ほどです。スタートしたばかりで経費の方がかかり、本年は赤字に なると思います。 他の質問にもあるように損益通算で赤字になる場合 大幅な税金の控除が受けられると思うのですが いくらほど赤字になれば所得税が0円になるのでしょうか? 所得税に対して住民税も決まると聞いておりますので その辺詳しく計算しておきたいと思います。 もちろん架空の請求などしませんし、帳簿も領収書も税務署に出せるように準備しているつもりです。 ちなみに住民税の障害者控除が30万あります。

  • 所得税還付がある場合の住民税普通徴収について

    主として給与所得があり、不動産収入があるため所得税の確定申告をしました。減価償却もあって、不動産収入分の所得がマイナスとなり、給与所得と通算して所得税の還付を受けました。 住民税ですが、確定申告の際に「普通徴収」にチェックをつけて申告しています。この場合、住民税の調整はどのようになるのでしょうか? 「普通徴収」にチェックしていても、給与所得+不動産所得で計算されて会社に通知され、会社からくる住民税決定通知が減額されているような形になるのでしょうか?

  • 配偶者控除と所得税と住民税の関係

    配偶者控除の103万の事を調べていて大分分かってきたんですが、理解があっているのか不安なのと、全く分からないのがあるので質問する事にしました。 私の妻はパートで働いているのですが、このままのペースで働くと103万を超えてしまうらしいのです(108万位になるとの事)。所得税は毎月引かれているようです。 私は会社員で年収約600万円(会社の扶養手当2万)。これを踏まえてなんですが、 もし103万を超えると、 1、住民税にも関係してくるんですか? 住民税って前年の所得で計算するんですよね・・来年に私が給与から引かれている住民税がアップするんですか? 2、103万以内で押さえた場合は、妻が天引きされた所得税って還付されるんですか? 3、今後、妻が扶養から外れるよな収入を得ようとした場合、どの位の年収があったら割りがあうのでしょうか? 4、ついでに、今年から所得税は低くなって住民税が上がってますよね・・源泉徴収の時に住宅控除で結構還付があっていたんですが、もともと所得税の支払額が少なくなっているんで、還付額も減るんですよね?

  • 住民税・所得税の額について

    今年の6月にくる住民税と所得税の金額を ざっくりでいいので、知りたいです。 (株などの配当金も、もちろん加算されるのでしょうか?) 去年の所得内訳 給与収入     380万→源泉所得税支払済み 不動産収入    120万 株の配当金    900万→源泉所得税支払済み      計     約1400万 妻(専業主婦)、子供1人(幼児)です。 ご教授お願い致します。

  • 所得税はどのくらい増える?

    夫の給与支給額が700万で配偶者排除を受けていたときの所得税と、妻のパートで130万の収入があり配偶者特別排除を受けることになったときの所得税は月にどの位違うものですか?

  • 所得税、住民税について

    こんばんは。今、会社に勤めていて、社会保険に加入しけいるんですけど、この度不況のため、会社が社会保険料を負担していくのが大変になってきたため、いったん正社員を解雇し、改めて請け負いと言う形で再雇用すると言うことになりました。そうなると今度は自営業みたいな形になってしまい、毎年確定申告をしなくてはいけなくなりました。今までは給与所得者で給与所得控除というのがあったようですが、請け負いになると、給与所得者ではなく、営業所得者になってしまうため、給与所得控除がなくなってしまうみたいなんですけど、給与所得控除がなくなってしまうと、住民税とか所得税は、かなり増えてしまうものなのでしょうか?ちなみに自分の給与総額は、約22万です。

  • 所得税還付か住民税減額か?

    教えてください! 夫収入650万、所得税ゼロ。住宅減税のため。 妻収入190万、所得税2万5千。妻の医療費20万。 この、所得税を取り戻したいのですが、昨年も同じような感じで、 夫で、申告して住民税が安くなったのだと思います。 妻で、申告はしてないので所得税は戻らず。 医療費は、妻なので・・・ 還付が得になるのは、どちらで申告をしたらよいでしょうか? 医療費は家族まとめると、24万程になります。 お知恵を貸してください。 よろしくお願いしますか (?_?)

  • 所得税の出し方

    ___________________________________ 給与収入110-給与所得控除65=給与所得45 給与所得45-基礎控除38=課税所得7 課税所得×所得税率10%=所得税 7000円 所得税7000-定率減税(今年が10%)700円=所得税6300 __________________________ 上記は収入から所得税を計算したものだと思うのですが、「給与所得控除」,「基礎控除」がどういうものなのかわかりません。 是非教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 退職金と所得税について教えてください。

     夫婦が同じ職場に勤めており、5月に第一子が誕生のため妻の方が3月末で退職するつもりでいます。  妻の退職金の収入金額が80万円(勤続4年)で、今年1~3月までの給与収入金額は84万円(内、源泉所得税2万円)の見込みのとき妻の退職金には、所得税が課税されるでしょうか。また、確定申告すると2万円の所得税が還付されますか。  今年、妻と第一子を所得税法上の「扶養家族」に入れたいと考えていますが、妻に給与所得があるので難しいかとも判断が付きかねています。そのへんはどうなのか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 所得税と住民税について

    サラリーマンです。先月結婚して妻が扶養になりました。今月の給与分から 毎月天引きされている所得税は安くなるのでしょうか? あと引越しもして市町村も変わったのですが、住民税などはどうなるのでしょうか?どなたか教えてください。