• ベストアンサー

家具の解体について

引越しの為、不用な家具を解体しようと思い電動丸ノコを購入しました。 刃の直径は160ミリのものです。 解体対象は ダブルベッド ローテーブル 2.5人がけソファー テレビ台などです。 果たして上手くいきますでしょうか? 所要時間はどのくらいでしょうか?また、騒音などかなりでますか? コツなどあればよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

まず、説明書をしっかり読むこと。ここでの回答より確か。 ネジなどの金属製品は取り除くこと。 解体対象物をしっかり固定して、丸ノコは両手で持って作業する。 (160だと、片手用で持つとこないかな?) クッション材などは取り除く。巻き込むと厄介なので。 音もすごいが埃もすごい。 ダブルベッドなら、ネジを外して分解に15分。 車のトランクに入る程度に切るとして頭と足元部分は4等分、 側面も4等分、床板2枚を4等分、って考えると40回ぐらい切ることになる。 切断1箇所2分とすると約80分ぐらいで、余裕を見れば2時間ぐらい??? 作業スペース作ったり、片付け考えると半日仕事だね

tammostam
質問者

お礼

詳しくありがとうございました(_ _)

その他の回答 (5)

  • sindenya
  • ベストアンサー率18% (6/33)
回答No.6

少し大きめのバール、ハンマー、ドリルドライバーで大抵のものは分解できると思います。昨日は箪笥をばらしました。我が家ではダブルベッド、テーブルは上記の工具でいけそうです。ただ長い場合は車に積めるよう電動ノコがあれば重宝と思います。 なおソファーは捨てずにゴミ置場に置きました。分解したことはありません。

noname#100814
noname#100814
回答No.4

 丸鋸の使用にたっては危険なキックバックに十分ご注意ください。 http://www.wood-base.com/tools/kickback.html http://outdoor.geocities.jp/beramatsu/nokokockback.html

noname#155097
noname#155097
回答No.3

リサイクルショップに電話して 無料でいいから引き取ってくれと いったほうがはやいんじゃないでしょうか。 解体はNO1.2の方の言うとおり、 ネジでばさせるものはねじ、 隙間のあるものはバールで、 ないものはハンマーでちょっと隙間を作ってやると早いです。 ソファは皮でしょうか。カッターナイフで切っても早いと思います。

  • oneone101
  • ベストアンサー率16% (63/382)
回答No.2

解体ならバール、ハンマー。 解体したものを細かく刻みたいならレシプロソー。 丸鋸は失敗ですね。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.1

まず、組み立てているので、ねじなどを外して解体してください。木槌や金槌、釘抜きなどを使って引きはがして下さい。  その後、大きな物を細かくするのですが。電動丸鋸を使えば、それないりに大きな音が出ますよ。  また接着面を引きはがすときにも音が出てきますし。 時間はわかりません。

関連するQ&A

  • 家具の解体(工具)

    お世話になります。 我が家は三階建てで家具を処分するとき 男手は主人だけでとても困ります。 先日、ソファを処分したいけどおろす事ができないので 革とスポンジ部分をカッターではぎとり サイドのネジをはずしなんとか一人で階段を下ろせる サイズに解体しました。 すごく大変だったし、せっかくこのサイズまで解体したのに 大型ゴミで1000円払うのももったえないような・・・ (せこっ!と思われるっでしょうが) どちらにしろ今後家具の処分の際には 部屋である程度のサイズに解体する必要があると思います。 この際、電動の工具を買おうかと思うのです。 ちょっと調べたところ、ジグソーとゆうのは わりと素人でも使いやすそうですが、 これで家具の解体はできるのでしょうか? また、6段変速とか無段変速とかわからないんです。 作製に使うわけではありません。適した工具を教えて下さい。

  • 家具を解体してくれる引っ越し業者はある?

    基本的に引っ越し業者というのは梱包まではしてくれても、家具を解体してまで運んではくれないですよね? うちには幅180cm✕奥行き60cm✕高さ200cmの大きなスチールラックがあるんですが、これは僕がパーツごとに買ってきて組み立てたものです。 一人で組み立てたんですが、その時はかなり無茶なことをしてると実感し、泣きそうになりながらなんとか組み立てました。 引っ越す場合、玄関もベランダの窓も通らないので解体は必須となります。 でももう二度と自分で作業したくないのです。 そこで有料のオプションでも良いので、こういうスチールラックを解体して運んでくれ、さらに引っ越し先で組み立ててもくれる引っ越し屋さんがあれば教えていただきたいです。 今まで引っ越す度にベッドの解体を断られて自分で解体してたことを考えるとないような気もするんですが・・・。

  • 家具のレイアウト

    凸凹な部屋の家具配置について質問です。 現在住んでいる部屋が柱やクローゼットで凸凹しているため、 きれいに家具を配置できません。 スペースを有効活用かつオシャレな配置の意見を下さい。 ■現在ある家具 デスク 750×750 ベッド 1950×96 ソファ 1300×750 TVボード 870×400 ローテーブル 1500×400

  • IKEAの家具は解体した後、再度組み立てできますか

    IKEAの棚とベッドが大きすぎて引越しの際に解体しないと運び出せませんでした。 また2年程度しか使ってなく新居でも使いたいのですがIKEAの家具は再度組み立てはできないとか聞きます。 1.IKEAの大きな家具を持ってる方は新居で再度組み立てできましたか? 棚とベッドを組み立てたときねじ穴の位置がバラバラだったり、穴があいてなかったりと結構大変だったので。。 2.説明書などもう捨ててしまってないのですが、入手可能でしょうか? 3.再度組み立てまでやってくれる引越し業者ってあるのでしょうか?

  • おすすめの家具屋さんありませんか?

    連続質問投稿失礼いたします。 引越しに伴い、家具(ソファー、ベッド等)の購入を考えています。 いろいろ探してみましたが、良いものがなかったり、あっても高価だったりとなかなかピンとくるものに出逢えません。 どこかオススメの家具屋さんはありますか? ご存知の方、ぜひ教えてください!! よろしくお願いします。

  • 家具のレイアウト意見募集

    凸凹な部屋の家具配置について質問です。 現在住んでいる部屋が柱やクローゼットで凸凹しているため、 きれいに家具を配置できません。 スペースを有効活用かつオシャレな配置の意見を下さい。 ■現在ある家具 デスク 750×750 ベッド 1950×96 ソファ 1300×750 TVボード 870×400 ローテーブル 1500×400 ↓現在の大まかな配置。縮尺は適当です。  デスクとベッドのあたりにデッドスペースが多いです・・・。

  • 部屋から出ない家具について教えて下さい

    引っ越しを考えていますが、ダブルベッドが部屋から出ない上、新居(まだ未決です)にも入らない可能性が大です。 購入した家具店で搬入してもらい、部屋の中で組み立て(スペイン製の木枠でできたかなり高価なものでした)設置。移動もままならない大きさ&重さです。 現在の部屋は2階、窓及びドアからの搬入は現存のままでは無理です。 また、新居1階から搬入できたとしても他の部屋(寝室)にはドアから入らないでしょう。引っ越し業者さんは、こういう場合、解体設置ができるのでしょうか?また、購入家具店(3年ほど前購入、レシート等はなし)に解体設置をお願いできるものなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 10年もつ家具

    家具の品質を見定めることのできない人間がこれから家具を買い揃えるとします。 そこで質問なのですが、10年もつ耐久性のある家具はどれぐらいの価格をだせばよいものなのでしょうか? 使い方はその家具の規定内で乱暴に扱ったりしないで普通に使ったとしてです。 シングルまたはダブルベッド 2人掛けのソファ ワードローブ小さいものでよいです。 チェスト(一人分の衣類が入る程度) TVボード どうか教えていただけないでしょうか?

  • アジア風家具の店

    今度引越しをします。 そこでリビングの家具を探しています。 アジア風の家具がいいなっとおもっていますが、東京・埼玉近郊でお勧めのお店ありましたら教えてください。 ちなみにソファが10万円まで、ローテーブルも5.6万円以内が予算です。 今、気に入っているのがパルコに入っているBカンパニーというお店です。値段は手ごろなんですが種類がすくないのでどこか良いお店あったら教えてください。

  • 大きくて重たい家具は引っ越しの時困りますか?

    大きくて重たい家具は引っ越しの時困りますか? 例えば収納ベッドという服などをしまうスペースつきのベッドを使っているのですが、気軽に模様替えできない程に重い、解体しないと運べない感じです。 1年以内に引っ越したいのですが、重い家具は不便ではないかという理由から本棚とかも買ってませんし、ベッドについても収納機能のない、軽いものに買い替えた方がいいんでしょうか? ご意見おまちしています。

専門家に質問してみよう