• ベストアンサー

坪単価相場の一覧表を探しています

putidennyの回答

  • putidenny
  • ベストアンサー率43% (160/369)
回答No.2

路線価は、公示価格(実勢価格より低い場合もあるが実際の取引 価格を基に算定された価格)の8割を目安に決められているので 一応の参考にはなります。 区画ごとの地価がこれだけ細かくわかる一覧表は、他には無いと 思います。 建物の方は、専門家であれば建設物価の資料で積算できますが、 仕様によっても違うので、地区ごとの坪単価一覧表という形で 見られるものは無いようです。

kinggesra
質問者

お礼

公示価格の8割… 実際の物件と比較して、相場と価格がどれくらい違うかということをデータで出したかったので、ちょっと使いづらいデータですね。 参考になりました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • フラット35S 坪単価の審査について

    現在、個人の建築事務所にて新築一戸建ての計画を進めています。 建物が32坪、約坪単価80万で、土地:850万 建物:2..550万 計3400万の借入希望です。 フラット35Sの審査をSBIモーゲージにて依頼しましたが、約一週間後にSBIの方から「坪単価が高すぎる為、仕様の詳しい内容・単価表が欲しい。との連絡が入りました。 建築士に相談した所、「以前も他の施主でSBIのフラットを申請した事があり、問題無かったので私から連絡入れておく。」との事で安心していました。 しかし、本日再度、建築士から連絡が入り、「仕様の説明を詳しくしても納得してくれない、銀行を変えたらどうか。」と言われてしまいました。本日までに、計3回も同じ内容で問い合わせが来てるそうです。 坪単価はハウスメーカーと違い建築事務所だと、多少高くなるのが当たり前だと思っているのですが、こういった例はまれなのでしょうか? この場合はどんな資料を用意すれば、納得してもらえるのでしょうか? ちなみに、収入の面で追加の添付資料を請求などは一切されていません。 どなたか回答をお願いします。

  • ハウスメーカー各社の坪単価について

    注文住宅を検討している初心者ですが よくあるWebページの坪単価一覧などは価格帯がマチマチに書いてあるので 参考になりません、実際に参考になるWebページはどのサイトなのでしょうか ご存知の方、コメントよろしくお願いいたします 以上

  • 1坪吹き抜けが見られる場所

    1坪吹き抜けが見られる場所 新築を考えています LDK部分に1坪の吹き抜けをつけることを考えています 展示場とかみると大きな吹き抜けがドーンとあり、小さな吹き抜けはイメージがわきません ハウスメーカー営業からは「1坪でもなくはない、現実的なのが1坪以上」と言われております たまたま建築中の家とか見せてもらえる機会があれば一番良いのですが・・・ 小さな吹き抜けのイメージが知りたく、首都圏(できれば東京多摩地区界隈)で見られる場所(展示場とか)ないでしょうか

  • 建坪単価

    売に出ている一戸建ての価格が適正かどうかわからず悩んでいます。 土地の価格は直近で公開されている情報もありますので、だいたい適正であると判断できるのですが、問題は建物の価格です。 軽量鉄骨建築、床延べ面積 約36.6坪で3110万円です。 坪単価85万円です。建売ではなく、個人の方が注文住宅として新築したのですが、転勤の関係で2年弱未入居で今回売出す事になったそうです。 ネットで建築単価を見ると85万円というのはものすごく高いと感じるのですが、内容によってはこれくらいいく場合もあるのでしょうか。

  • 高校受験日程日一覧表

    いろんなサイトを見たのですが、高校入試の日程日の一覧表がなかなか見つかりません。どなたかご存知の方はいませんでしょうか?ちなみに首都圏版であればいいです。よろしくお願いいたします。

  • 坪当たり30万の建物(土地分は除く)ってどうなんでしょうか?

    新築一戸建ての購入を考えています。 先日不動産屋に行き、我が家の予算、条件等に合う物件がありました。 最初の段階で、この物件ははっきり言って建物にはあまりお金をかけていない ローコスト住宅です。と説明はありました。 不動産屋いわく、大手住宅メーカーのような単価が高い物件は やはりアフターケアがしっかりしてるとの事。 でも我が家にはとてもじゃないけど無理です。 もし購入した場合、将来的に買い替え等はたぶんないと思います。 でも坪単価30万ってどうなんでしょうか? 一般的にはあまり買われない(買ってはいけない!?)価格ですか? まだまだ勉強不足で相場もあまりわかりません。 比率は建物1に対して、土地は4.5くらいの価格です。 理想的な比率とかあるんでしょうか? まったく勉強不足で申し訳ありませんがアドバイスお願いいたします。

  • 一戸建ての写真と価格が掲載されたサイトありますか?

    よろしくお願いします。 一戸建ての価格と写真が掲載されたサイト教えてください。 土地の価格は別としておおよそ、このくらいの新築だと坪単価いくらとか参考になるようなサイトがあれば見たいです。 よろしくお願いします。

  • 100坪の土地を買うのに200坪分払うのはムダ?

    住宅の新築を考えています。ハウスメーカー経由で、気に入った土地が見つかりました。 広さは100坪 坪単価13万5千円 以上でプランを練っていましたが、途中で地主さん(遠方在住らしい)の気が変わったらしく隣接する100坪の土地と同時売却でないと駄目と言い出しました。それで隣接する土地の形状の問題でこちらの分は90坪に引き下げ、残り110坪を一括、もしくは二分割で売る方向で他の不動産が話を進めていました。いいところまでいった話もあったようですが、すべて立ち消えになってしまっています。 こちらとしても90坪で再度メーカーと住宅のプランを練っていましたが、今のところこう着状態といいますか、隣接の土地に買い手がつかない以上はどうしようもない状態になっています。 子供も大きくなるし、今年の夏までには建ててしまいたいのです。となると、この土地に執着するには隣接分もあわせて200坪分買って、その中の100坪分を自分用として、のこりの100坪を今度は自分が地主として売りに出す、という手しか考え付きません。 わりと人気のある地域ではあるのですが、いつ買い手がつくともわからず、相場があがるともかぎらず、別に儲けようと思ってるわけではないのですが、購入後のランニングコストが大変そうです。購入自体はむりすれば可能です。当然ながらローンは組みますが。 1.現実的な考えでしょうか。 2.自分用に使わない土地には住宅ローンは組めないと思うのですがいかがでしょうか。その分は他のローンになりますよね? 3.200坪住宅ローンで購入。不用の100坪はすぐ売りに出す、はどうでしょう? 例え隣接地が自分が購入後2、3年以内にに他の人に売れたとしてもトータルでは損をするのは覚悟をしています。売れるまでのローンの支払い、固定資産税や他の税が生じるでしょうが、他の土地ではいまひとつ踏み切れないものですから。

  • 新築の見積もりを安くしたいんです

    新築の見積もりを安くしたいんです 先日に新築の見積もりをお願いしたところ 建物の代金で1900万円となりました 内容は坪42坪ですので坪単価は45万という計算になります 出来るだけ安くで金額を抑えたいのですが この1900万円からもっと安くするには どのような方法が良いでしょうか? 見積もり金額をそのままで 受け取ったらダメですよね 自分で考えていた坪単価よりも 5万円以上も高くついたので ちょっと困ってるんですよね 確かに設計とか作りは良いんですけが 購入して後で苦しくなっても仕方ないので・・・。

  • 築6年の一戸建ての価格

    一戸建てを探しています。 初めは新築を探していたのですが、なかなか見つからないので中古も検討に入れたところ、築6年で土地31坪の綺麗な物件を紹介されました。 駅から10分と近く、生活もしやすそうです。 新築当時は4280万円だったそうです。 これをハウスクリーニングやリフォーム、諸費用込みで3000万円にしてくれるそうですが、妥当な価格なのでしょうか?(坪単価70万円です)