• ベストアンサー

同じメーカーの外付けハードディスクを2台つけたら

ひとつのパソコンに同じメーカーの外付けハードディスクをUSB分配ケーブルを介して2台つけたら、マイコンピューターのハードディスクドライブには外付けハードディスクは1台ならローカルディスク(E:)で表示されるのですが2台となると何と表示されるのでしょうか? ちなみにメーカーはIODATAです。 このメーカーのハードディスクは、500GBも1も1.5もローカルディスク(E:)で表示されます。 もしかして、2台目はローカルディスク(E:)-2で表示とか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.2

普通はその次の英文字がアサインされます。Eの次はFですね。 USB接続ドライブ名は限りなく英文字の最終からつけた方が 賢明です。例えば光学ドライブを「Z」にしてHDD(1)を 「Y」、HDD(2)を「X」にしておけば、ドライブ名の 自動移行が制御されてわかりやすくなります。 ディスクの管理でドライブ名を固定できます。 参考ですが、USB分配ケーブルでのHDD制御は避けた方が 賢明。パソコンに直差しの方が安全です。

その他の回答 (3)

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4825/17830)
回答No.4

接続した順に番号がC~Zまで割り振られます。(A、Bはフロッピー用) Eの次のFになる事がが多いです。 E(500GB)を抜いて1.5TBを入れると抜いて消えたEが空いているのでまたEになるだけです。

noname#142909
noname#142909
回答No.3

パソコンが認識した順番に割り振りされます 通常ならE,F,G・・・・と順番になります500Gとか1TBとか容量は関係ありません

  • ennoozuno
  • ベストアンサー率18% (27/149)
回答No.1

他の空いているアルファベットが割り振られるかと。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう