• ベストアンサー

チャイルドシートの賛否

snoopy_unoの回答

回答No.6

4歳、2歳の男の子の母です 私は、ベビーシートは必要だと思います。 ベビーシートは産院から実家に連れてかえる時からつかっていました 退院時ベビーシートを用意するように言われましたので。 ミルクや母乳を飲んだ直後でなければ 吐くことはありませんでした。 左後の席に装着し、万が一のときのため、横に母がのっていました。 今はチャイルドシートに座らせていますが 最初に泣いたとき、絶対にシートからは下ろさず クルマに乗るときは座るものと学習させました。 もう泣くことはありません。 昨年5月に、主人の運転時に長男が事故に遭いましたが (右前のサスペンションが折れ、廃車処分でした) 長男は唇を噛んで血が出た程度のけがで済みました。

C-mochi
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 実際にシートをつけて車に乗るときは、私は運転しないので 後の席のすぐとなりで私が見守る形になります。 安全のためには子供が泣いても、車にのるときは シートにのるものだと教えなければいけませんよね! 息子さんも軽症で本当によかったです。 きちんと選んで正しく乗りたいと思います。

関連するQ&A

  • チャイルドシートについて

    7ヶ月になる子どものママです。 チャイルドシートに乗せるとこどもが泣きます 私は、安全上からも泣いてもそのまま放っておけばよいと(もちろん気になるし結構あせります)いう考えですが 主人や主人のご両親は「泣いてかわいそうだから抱っこすればいい」 という考えです。 いまでこそ主人は 私のイライラを察し  泣いてもチャイルドシートに載せたままで  なんとか あやしてくれてます。 (余談ですが、ママに怒られるから~とか言われるとむかつきます。 危ないからだめなんだって!) また、主人のご両親は 「大丈夫だから~」と チャイルドシートを使用せず車で出かけたことがあります。(私と主人は留守番) ここでいう「大丈夫」は違反切符のことです。 昔は着用義務が無かったことと  主人も赤ちゃんの時に籠に入れて乗せていたが特に危険なこともなかったことから  チャイルドシートの必要性は感じていないようです。 (←後で、主人にチャイルドシートに乗せてほしかったと伝えました) この間も おじいさんと出かけたときに  少し泣いたところ 「かわいそうに」とシートから降ろしていました。 ←(遠まわしに乗せてくれと注意しました) そこで、主人と話し合いをしてみたのですが 「チャイルドシートをしていたために助からないと事もあるのでは?」と言います 確かにその可能性もあります。 でも「チャイルドシート不着用」の為に起こる事故もあると思います 私は大人がシートベルトをすると同じように  不着用時よりも着用のときのほうがすこしでも危険が減ればいいと思っています  なんとかして 主人と主人の両親にも十分納得してもらえる方法はないのでしょうか?また、 「チャイルドシートの着用の為助からないこと」と「不着用の為に助からないこと」の皆さんの考えを聞かせていただけたら幸いです。

  • チャイルドシートについて

    母の知り合いがチャイルドシートとベビーカーをいらなくなったものをくれたのですが、チャイルドシートはジュニアシートみたいなもので、新生児なんて載せられないものです。新生児はほとんど車に乗せないですが、退院時と一ヶ月検診のときは、実家の姉のものを借りようと思っていますが、実家から帰ってくるとき一時間くらいかかるので抱っこは危険だし無理なのですがわざわざ新生児用を買うのももったいないような気がします。みなさんはどうしていましたか?

  • チャイルドシートについて

    現在8ヶ月に入り、赤ちゃん用品をそろえているのですが・・・ チャイルドシートを親戚の人からもらったのですが、それが古くて・・・ もう6年前のもののようです。 もらったチャイルドシートは一回も使っていないそうなのですが・・・ とりあえず新生児から使えると書いてありますが、最近のチャイルドシートは白いパット(?)が付いていますよね。 もらったチャイルドシートには付いていないのです・・・ これだと退院時などに赤ちゃんが辛くないのかと思って・・・ 大きくなってからならよいのでしょうが、新生児期にパットがないと辛くはないでしょうか? それとも全然平気なのでしょうか? 新しく買おうか悩み中です。 皆様よろしくお願いいたします。

  • チャイルドシートについて

    私は赤ちゃん退院後に自宅に帰るのに チャイルドシートがいるとおもっています しかし 旦那はチャイルドシートは買うけど 退院後の赤ちゃんは 首が座ってないし小さすぎてのせれないと言っています 旦那は周りに出産した友達(友達は旦那のほう)が三人いて その人達にいろいろきいていたらしく 皆さんのせるのは無理と言っていたようです 私は決まりは決まりですし 新生児から使用出来るはずのもにのせれないとゆうことが信じられず チャイルドシートの話をするたび喧嘩になります 産婦人科から自宅までは数分なので チャイルドシートにのせてかえらないなら 歩いて連れて帰るとまで言いました 旦那の両親と同居していて 両親もチャイルドシートにのせなきゃ絶対駄目って言ってるのにきいてくれません 両親のめもあるし チャイルドシートが不安でも 私が横にのって赤ちゃんを見ながらならにすればとか考えたんですが どうしたらいいですか また 皆さんはどうされましたか 私は決まりだからとか 周りが言うからとかで言ってるので 実際その状況にならないと 経験しないとわからないものとゆうこともわかっていますが どうしていいかわかりません

  • チャイルドシートについて

    1ヶ月後に女の子を出産予定ですが、チャイルドシートをそろそろ購入しなければと思ってます。 6歳未満の幼児を自動車に乗車させる場合にチャイルドシートの使用が義務付けられてますので新生児から6歳まで買い替えのないようにと思ってますが、ほとんど新生児~4歳までというものが多く、6歳までというものは種類が少なく困っています。 それに実際5~6歳の子供がだまってチャイルドシートにすわっていれるものでしょうか? あまり5~6歳の子供がチャイルドシートに座っているのを見たことがありません。 皆さんはどのようにしてますか?

  • チャイルドシートないとマズイかな・・・??

    もうすぐ予定日の者です。 退院する時は自家用車で退院します。 友人の助言で、新生児のチャイルドシートは揺れが怖いので使用せず、クーハンを代わりに利用し、隣に座って押さえていたようです。 なので、私もそのクーハンを借りて退院時にはそうしたいと思っています。 出産後、1ヶ月もしないうちに引越しを控えており、引越し先で持っている車を処分します。 ですが、引越しの際の移動は自家用車。 高速に2時間位乗ります。 高速に2時間も乗るのにチャイルドシートを使用しないというのは危険な行為・・・ですよね・・・? 車を処分するのが決定しているのでいまひとつチャイルドシートを買う気になりません。 だったら私だけ引っ越し先まで1ヶ月にも満たない新生児抱えて電車で移動するしか方法はないのでしょうか。 それも不安です。 電車の移動だと。。。4時間位・・・かな。 しかも初めて行く場所になるので不安だし、慣れないふにゃふにゃの新生児抱っこ、転倒・落下が心配です。 途中でおっぱいになっても大変だし・・・。 高速で2時間もチャイルドシートなしで乗ることは命の危険、法律違反になるのでしょうか。 どうしたらいいんでしょうか。 何かいい案があったら教えてください。お願いします。

  • 1歳からのチャイルドシート

    チャイルドシートに関して教えてください。 もうすぐ11カ月になる赤ちゃんがいます。 産まれる前はどれがいいかよく分からず、知り合いに勧められたコンビのグッドキャリーを購入しました。ただ、グッドキャリーは1歳までしか使えないので、次にどのチャイルドシートを購入しようか迷っています。 チャイルドシートは「新生児~4歳」、「4歳~」という商品が多く、「1歳~」という商品が少ないんですね。。。 でも今さら「新生児~4歳」のチャイルドシートを買うのももったいないので、悩んでいます。 また、子供は一人目なので、2~3歳離して二人目も欲しいなぁ~なんて考えてます。 この場合の、おすすめのチャイルドシートを教えてください。 できれば安くて安全性が高いものがいいです。 わがままばかりですみませんが、よろしくお願いします。

  • チャイルドシート設置について

    夫の実家の車で新生児を連れて新幹線乗り場まで送ってもらう際についての質問です。 車に6歳未満の子どもを乗せる際にはチャイルドシートの設置が義務つけられています。 しかし、夫や夫の両親の考えはそんなの関係ないという考えの持ち主です。 そこで、色々調べていて見つけたのが この内容は該当するのかどうか。(ちょっと違うかも知れませんが) Q:使用の義務が免除されるのはどのような場合ですか? A:定員内の乗車で、乗車人員が多人数のため乗車する幼児全員にチャイルドシートを使用すると全員が乗車できなくなるとき。 夫の実家の車のタイプは、古いタイプのトヨタのist(後部座席もかなり狭い)新生児をチャイルドシートを設置して乗せてしまうと大人4名乗ることができるのかという疑問です。 新生児の為フラットにしてチャイルドシートを設置した場合、後部座席1席つぶれてしまうので、後部座席に大人1名しか乗れないのではと思うのです。 私は交通ルールを守り、子どもの安全も守りたいので詳細が分かった上で夫や夫の両親に話をしようと思うのです。 よろしくお願いします。

  • チャイルドシートを新たに買うべき?

    本日、退院して主人のクルマで帰ってきました。 チャイルドシートは知人が1,2回しか使わなかったというコンビのプリムロングEGでしたが、赤ちゃんを乗せた時に「えっ、これで大丈夫なの?」というのが第一印象でした。 ベビーモードではインナークッションがあるのですがそれでも長く使えるという構造上、どうしても「深く」なってしまいお尻が下がって首が曲がってしまいます。頭をガードする部分も専用パッドですが「枕」と同じで左右のサポートはありません。 ジュニアシートを無理やり倒して「くの字」の部分にクッションをつめて乗せている・・・という感じでどうも不安です。 いわゆる「ベッド型」でない限り、首のすわっていない赤ちゃんを乗せるとこのようになってしまうのは仕方ないのでしょうか? takata-04はインナークッションも新生児を乗せるようにきちんとしていますがプリムロングはやっぱり「長く使うためにある程度犠牲にしている部分がある」という印象が強いです。 イメージ的にはアップリカのベッド型がいいなぁと思っていたのですがtakataのカタログを見ていたらこっちがいいのかなぁ・・・と。 そこで・・・ 1.ベッド型以外のシートの場合、首のすわらない新生児を乗せたとき赤ちゃんの頭はどうなっているのが理想ですか? 2.新たに購入するとなった場合「これがオススメ」というのを理由とともに挙げてもらえますか?

  • 2ヶ月の赤ちゃんがチャイルドシートを使う頻度について

    実家へ週2回、子供を見せに行ってます。 現在2ヶ月半です。 アパートから実家へは車でだいたい30分の距離です。 新生児用のチャイルドシートに乗せて連れてっていますが 先日友人から 「いくら新生児用のチャイルドシートに乗せてても、 2ヶ月の頃からそんなに頻繁に車に乗せていると 脳の発達に障害が出るよ」 と、言われ心配しています。 確かにチャイルドシートのホームページでは 乗せた時の安全性については明記されていますが 頻度については明記されていません。 どなたかこのくらいの赤ちゃんをチャイルドシートに乗せる 頻度について詳しい方、ご教授お願いします。