• ベストアンサー

チャイルドシートについて

現在8ヶ月に入り、赤ちゃん用品をそろえているのですが・・・ チャイルドシートを親戚の人からもらったのですが、それが古くて・・・ もう6年前のもののようです。 もらったチャイルドシートは一回も使っていないそうなのですが・・・ とりあえず新生児から使えると書いてありますが、最近のチャイルドシートは白いパット(?)が付いていますよね。 もらったチャイルドシートには付いていないのです・・・ これだと退院時などに赤ちゃんが辛くないのかと思って・・・ 大きくなってからならよいのでしょうが、新生児期にパットがないと辛くはないでしょうか? それとも全然平気なのでしょうか? 新しく買おうか悩み中です。 皆様よろしくお願いいたします。

  • 妊娠
  • 回答数6
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • saori429
  • ベストアンサー率12% (102/809)
回答No.3

パットというのは、インナークッションのことかな? だとしたら必要だと思います。 首のすわっていない赤ちゃんだと首がぐらぐらしてしまうので、絶対必要ですよ。 メーカーや商品名がわかるなら、メーカーに問い合わせて、インナークッションだけ販売してもらえるか聞いてみてはどうでしょうか? インナークッションの販売がない場合は、作るか新しく購入した方がよいかもしれませんね。 私の使用していたインナークッションは、頭とお尻から足にかけての2枚ついていましたよ。

souki331
質問者

お礼

そうです!! インナークッションです!! やはり必要ですよね。 メーカーに問い合わせてももうすでに無いそうです。 作る・・・不器用なので・・・(汗 代用できるようなクッション性の高い物ってないでしょうかねぇ。

その他の回答 (5)

  • zabu-zabu
  • ベストアンサー率15% (11/73)
回答No.6

こんにちは。 まず、ご質問の内容だけでは判断しかねます。 パッド、と言うことですが、他の方がおっしゃっている、新生児期に必要とするインナークッションから、値段が高いものにだけ、ついている、必ずしも必要ないけれどプラスアルファ的なパッドも在ります。 頂いたシートには取り扱い説明書はついてなかったでしょうか?もし、あったのなら、「新生児期にはこのようにしてお使い下さい」と言うのがあると思います。それを参考に、新生児期の部品があれば、問題ないと思います。我が家でも、予算の都合で手ごろな物にしたので、「マモールパッド」とか言うのは初めからついていませんでしたが新生児用でした。 もし、新生児用の部品が足りなければ、もちろん使えません。 また、目安として、何年前からかちょっと忘れてしまったのですが、チャイルドシートが法律で義務付けられて以降のものなら、ある程度以上の基準は満のではないでしょうか。6年前、と言いますが、現在は、新生児から6歳まで使えることをうたい文句に売られているものもありますし…。 また、たいていの場合は、産後1ヶ月の検診が初めてのお出かけで、その前はせいぜい退院くらいです。退院の時に1度使って見て、買い直すか、考えても良いのでは。 参考になりましたでしょうか? 出産、頑張って下さいね。

回答No.5

インナークッション、4枚もうちに貯まってます・・・。 おあげしたいです。 エッグショックとかいう、 卵を10mの高さから このクッション上に落としても 卵が割れない衝撃吸収力のインナークッションとか 言われましたが 子供はすぐ大きくなり不要になってます。 子供が小さい間は必需品です(*^。^*)

  • mock
  • ベストアンサー率21% (143/679)
回答No.4

こういうののことですか?(url参照して下さい) ネットでももちろん買えますが、「赤ちゃん本舗」などのベビー用品専門店や「オートバックス」などの車用品店にも売っています。 新しく買うのはもったいない気がします… ちなみに、#1の方が作ったという、日よけカバーもアルミ製のものなど、いろいろなタイプが売っていますよ。 シートベルトカバーまであります♪

参考URL:
http://www.rakuten.co.jp/marimodo/550011/484547/#450568
souki331
質問者

お礼

ありがとうございました。

  • musimusi29
  • ベストアンサー率14% (188/1274)
回答No.2

古くても活用されたらいいと思います。 新品でも値段によってついてないのもあります。 たしか赤ちゃん用品店でパットみたいなのあったと思います。なければ、バスタオルでもいいかと思います。 うち新生児期はそんなに外出しなかったので、活躍しませんでした。10年以上古いのもらいましたが、今使ってます。(前向きのみ) 退院は小さすぎて、使用基準にみたなかったので 抱っこして帰りました。(10分ぐらいの距離ですが) 使ってみてよくなければ、買い換えたらいいのでは。 最近のは高機能すぎて、蒸れて汗疹になるケースが多いです。あまり高いのは買わない方がいいですよ。

souki331
質問者

お礼

今なら(12日まで)一万円でパット付きのものがセールをしていたので・・・ 赤ちゃん用品店で探したのですが、汗取りパットですよね。 あれだと薄くて心配なので・・・ ありがとうございました。

  • Quattro99
  • ベストアンサー率32% (1034/3212)
回答No.1

どういう状態なのかよくわかりませんが、うちで使っていたのは本体のプラスチックが子供の足に触れてしまうので、炎天下に駐車した後などでは火傷しそうでした。そこでカバーを作って使用していました。 パッドが必要なら作ればよいのでは?

souki331
質問者

お礼

カバーではないのです・・・。 言い方が悪かったようですね。 わかりずらくてすみません。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • チャイルドシートについて

    私は赤ちゃん退院後に自宅に帰るのに チャイルドシートがいるとおもっています しかし 旦那はチャイルドシートは買うけど 退院後の赤ちゃんは 首が座ってないし小さすぎてのせれないと言っています 旦那は周りに出産した友達(友達は旦那のほう)が三人いて その人達にいろいろきいていたらしく 皆さんのせるのは無理と言っていたようです 私は決まりは決まりですし 新生児から使用出来るはずのもにのせれないとゆうことが信じられず チャイルドシートの話をするたび喧嘩になります 産婦人科から自宅までは数分なので チャイルドシートにのせてかえらないなら 歩いて連れて帰るとまで言いました 旦那の両親と同居していて 両親もチャイルドシートにのせなきゃ絶対駄目って言ってるのにきいてくれません 両親のめもあるし チャイルドシートが不安でも 私が横にのって赤ちゃんを見ながらならにすればとか考えたんですが どうしたらいいですか また 皆さんはどうされましたか 私は決まりだからとか 周りが言うからとかで言ってるので 実際その状況にならないと 経験しないとわからないものとゆうこともわかっていますが どうしていいかわかりません

  • チャイルドシートについて

    母の知り合いがチャイルドシートとベビーカーをいらなくなったものをくれたのですが、チャイルドシートはジュニアシートみたいなもので、新生児なんて載せられないものです。新生児はほとんど車に乗せないですが、退院時と一ヶ月検診のときは、実家の姉のものを借りようと思っていますが、実家から帰ってくるとき一時間くらいかかるので抱っこは危険だし無理なのですがわざわざ新生児用を買うのももったいないような気がします。みなさんはどうしていましたか?

  • 1歳からのチャイルドシート

    チャイルドシートに関して教えてください。 もうすぐ11カ月になる赤ちゃんがいます。 産まれる前はどれがいいかよく分からず、知り合いに勧められたコンビのグッドキャリーを購入しました。ただ、グッドキャリーは1歳までしか使えないので、次にどのチャイルドシートを購入しようか迷っています。 チャイルドシートは「新生児~4歳」、「4歳~」という商品が多く、「1歳~」という商品が少ないんですね。。。 でも今さら「新生児~4歳」のチャイルドシートを買うのももったいないので、悩んでいます。 また、子供は一人目なので、2~3歳離して二人目も欲しいなぁ~なんて考えてます。 この場合の、おすすめのチャイルドシートを教えてください。 できれば安くて安全性が高いものがいいです。 わがままばかりですみませんが、よろしくお願いします。

  • チャイルドシートの購入で迷っています。

    里帰り先の実家でチャイルドシート(ベビーシート)を購入しようとしていて、迷っています。 正直、頻繁に使うものではないので、コストを抑えたいです。 (新生児期:退院後、里帰り期間の検診、お宮参りと年末の帰省) (それ以降は年に2回くらいの帰省のとき) レンタルも考えましたが、都度借りるのは結構手間なので購入することになりました。 そこで下記2案で迷っています。 (1)新生児~7歳まで使えるモデル (2)新生児~4歳まで使えるモデル+4歳~6歳まではチャイルドシート(背もたれのないもの) どちらが良いか、先輩ママさんorパパさん教えてください。

  • チャイルドシートを譲り受けるのですが…

    10月出産予定の主婦です。 まだ赤ちゃん用品は一切揃えていないのですが 先日、知り合いに「チャイルドシートを譲ってあげる」と言われました。 ただでさえ出費がかさむので、頂ける物は有り難く頂こう… という考えもあるのですが、そのチャイルドシートについて疑問があります。 頂く予定は、ブリヂストン製「ange」という製品なのですが ブリジストンのチャイルドシートって、聞いたことがないのです。 数年前の製品のようですが…安全性は大丈夫なんでしょうか? また、そのチャイルドシートは6ヶ月以降にならないと 使えないようなので、ベビーシートを別に用意しなければなりません。 その場合、数ヶ月だけの話なので、レンタルで充分でしょうか? それとも、頂いたチャイルドシートが使い勝手が悪い可能性も考えて 新生児~4歳まで使える物を購入したほうが良いでしょうか? レンタル・購入…どちらにしてもお薦めはありますか? 譲ってくれる知人の好意は有り難く受け取りたいのですが 何より子供の安全が第一なので、どうすれば良いか悩んでおります。 アドバイス宜しくお願いします。

  • チャイルドシートについて

    1ヶ月後に女の子を出産予定ですが、チャイルドシートをそろそろ購入しなければと思ってます。 6歳未満の幼児を自動車に乗車させる場合にチャイルドシートの使用が義務付けられてますので新生児から6歳まで買い替えのないようにと思ってますが、ほとんど新生児~4歳までというものが多く、6歳までというものは種類が少なく困っています。 それに実際5~6歳の子供がだまってチャイルドシートにすわっていれるものでしょうか? あまり5~6歳の子供がチャイルドシートに座っているのを見たことがありません。 皆さんはどのようにしてますか?

  • チャイルドシートないとマズイかな・・・??

    もうすぐ予定日の者です。 退院する時は自家用車で退院します。 友人の助言で、新生児のチャイルドシートは揺れが怖いので使用せず、クーハンを代わりに利用し、隣に座って押さえていたようです。 なので、私もそのクーハンを借りて退院時にはそうしたいと思っています。 出産後、1ヶ月もしないうちに引越しを控えており、引越し先で持っている車を処分します。 ですが、引越しの際の移動は自家用車。 高速に2時間位乗ります。 高速に2時間も乗るのにチャイルドシートを使用しないというのは危険な行為・・・ですよね・・・? 車を処分するのが決定しているのでいまひとつチャイルドシートを買う気になりません。 だったら私だけ引っ越し先まで1ヶ月にも満たない新生児抱えて電車で移動するしか方法はないのでしょうか。 それも不安です。 電車の移動だと。。。4時間位・・・かな。 しかも初めて行く場所になるので不安だし、慣れないふにゃふにゃの新生児抱っこ、転倒・落下が心配です。 途中でおっぱいになっても大変だし・・・。 高速で2時間もチャイルドシートなしで乗ることは命の危険、法律違反になるのでしょうか。 どうしたらいいんでしょうか。 何かいい案があったら教えてください。お願いします。

  • チャイルドシートについて質問です。

    現在、28週の初マタです☆いつもこちらの意見を参考にさせてもらっています(^-^) 今、着々と出産後の準備を進めているところです。妹が先に出産しているので、だいたいのベビー用品は、お下がりでもらう予定です。ただ、チャイルドシートだけは、まだ妹も使っているので購入予定です。 出産して退院するときに赤ちゃんを乗せて帰るためにももうそろそろチャイルドシートを購入しようと思っているのですが、みなさんが使ってみたもので、このメーカのここがよかった、こいうチャイルドシートを買った方がいいなどアドバイスがあればよろしくお願いしますm(__)m

  • 新生児は退院時チャイルドシート

    退院時、新生児はチャイルドシートの載せていますか?交通法ではどうなっているんでしょうか?乗せなきゃいけませんよね?病院から実家までは30分から混むときは40分くらいかかるんですが、チャイルドシートはもう購入済みなんですが、一応新生児からとは書いていりますが、ベッドになるやつではないし、いいものではないんです。基本的にはというか原則、チャイルドシートに乗せなきゃいけないんですよね?でも、なんだか不安定で・・・実家から一ヵ月後に自宅に戻ってくるときも一時間ちょっとかかるんですが。みなさんはどうしていましたか?

  • チャイルドシートについて

    こんにちは。 現在妊娠8ヶ月になります。 赤ちゃんのものをいろいろ、買い揃え始めたのですが たくさんのものが出回っていて、何を買っていいのやら・・・??と困っています。 今はチャイルドシート何を買おう・・・考えています。みなさんがお使いになっている、チャイルドシートを教えてください。使っていて、いい点、悪い点 教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう