• ベストアンサー

小泉構造改革のメリットは?

horiisanの回答

  • horiisan
  • ベストアンサー率25% (51/202)
回答No.3

小泉氏が3期くらい続けていれば劇的な変化が期待できたであろうと 悔やまれます。 ひとことで言うと「腐敗公務員既得権国家」ではダメだと皆に知らしめた事が最大の功績でしょう。 福祉において世代間の責任分担をはっきりさせたことは功績に値すると思います。極論すると団塊世代より上の年代の方が作った国家の借金、赤字の仕組みですから応分の負担は当然かと思います。 地域間の格差については族議員、抵抗勢力に含まれる官僚の責任が大でしょう。人口が減って産業が変化していくのだから現状の地方の疲弊は当然であり都会の黒字を人口減少地区に垂れ流し続けた輩の責任は大です。惜しむべくは小泉氏の突破力で石破氏の目指した農業改革が進めばと残念でなりません。 こういう抵抗勢力も小泉氏の政権下で2~3回の選挙の洗礼を受ければ 少なくなり更に構造改革が進んだと残念に思います。

taka1012
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ひとことで言うと「腐敗公務員既得権国家」ではダメだと皆に知らしめた事が最大の功績でしょう。 確かに官僚制度が問題視されたのもこの頃からでしたね。

関連するQ&A

  • 小泉構造改革について!!教えてください。

    今、小泉政権の構造改革について勉強しています。 何冊か本を読んでいるところなのですが、いくつかの点でわからないことがあるので教えて下さい。 (1)構造改革を推進しているのは企業が国際的なグローバル経済のなかでで競争に勝つため、ということですが、具体的にはどのような企業が進出しようとしているのですか? (2)小泉政権は福祉的な資金を削ってグローバル企業のために投資する、と勉強したのですが、公的資金を企業に投資することなどできるのですか? (3)福祉的な社会はグローバル競争に負けてしまう、なぜなら一般的に福祉国家は生活上の規制や労働条件の規制が厳しいからであり、日本もそうであった、という記事を読んだのですが、具体的にどのような規制のことをいっているのか? (4)イギリスのサッチャー政権やアメリカは日本よりまえに激しい構造改革を行って成功しているが、それならばアメリカやイギリスの福祉は弱いのか?今も弱いままなのか? お願いします!!

  • 小泉構造改革の・・・

    小泉さんの構造改革とは、どのようなものがありますか? 具体的に教えてください。従来構造と比較していただければうれしいです。 そしてその構造改革は、今後どのように影響するんでしょうか? ものすごい回答をきたいしています。 宜しくお願いします。

  • 小泉さんの構造改革

    あのぉ・・・ものすごくオバカな質問かも知れないのですが・・・ 今、小泉さんの人気が落ちてきていて、色んな評論家(?)のような人達も口にしている「口ばかりで構造改革を本当に実現できるの?」という問題がありますよね? でも小泉さんは実現したくて頑張っているのに、それを妨害する対抗勢力と言われている人達がいるんですよね?だったら、構造改革を実現できない場合、責められるべき対象は小泉さんではなく、対抗勢力の人達ではないんでしょうか?ダンナにも聞いてみたのですが「対抗勢力の人達も上手いコトやってるんだよ」と結局納得できない話しかしてくれません(できません??)。対抗勢力と呼ばれるような人達がいなかったら、小泉さんも余計な問題を抱えずに、どんどん構造改革に向けて進めるんじゃないでしょうか?どうして対抗勢力と呼ばれる人達が、何の糾弾も受けずに小泉さんの邪魔が出来るんですか?私自身としては、総理として選ばれた人物(方針)を周りで支えて政策を実現するべきものだと思っていたのですが。。。そうやって邪魔をする人達の存在が必要だから糾弾もされない、という事なんでしょうか・・・?やっぱり良く分かりません。 どなたか分かりやすくお話して頂けないでしょうか? よろしくお願いします。 ※ちなみに小泉さんを支持してるとか、そういうワケではないです(笑)

  • 小泉改革について

    最近、小泉改革批判の話題になると、竹中平蔵氏に非難の矛先が集中している感があります。 それに対して、竹中氏は、今の日本経済が抱えている格差などの問題は、小泉改革が中途半端だったからであり、改革が完遂できていれば、現状は良くなっていたと反論されています。(ならば、なぜ任期を四年も残して辞任したのか) 私自身は、本当にそうなのかなぁと頭を捻ねりたくなるのですが、いかんせん経済に関しては素人なもので、この竹中氏の反論が正しいのか間違っているのか、今ひとつ判断できないでいます。 他力本願で恥ずかしい限りですが、どなたか説明していただけると助かります。

  • 小泉内閣の改革の失敗

     今、小泉内閣では「改革」という言葉を使い、社会の構造を変え、経済の活性化をさせようとしているが、それには失業などの多くの痛みを伴うという。  政府は、その痛みも数年で解消するという前提にたっていると思うが。「改革」も政策の一つであるにすぎないから、確実に成功するという保証はないのであるから、もし、この「改革」が失敗した場合、具体的に日本経済はどのようになり、社会はどのようになりますか。  そして、この「改革の」成功の確率は何パーセントぐらいですか。  また、この「改革」をしなければ日本はどうなりますか。

  • 小泉構造改革における「聖域」とは?

    従来「構造改革」という言葉は、マルキスト起源のようですが…。 <構造改革> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A7%8B%E9%80%A0%E6%94%B9%E9%9D%A9 小泉改革における「聖域」は特殊法人と特別会計をさして聖域と言われることが多いとウィキペディアの記述にありますが、私もそのように認識しています。 <聖域なき構造改革> http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%96%E5%9F%9F%E3%81%AA%E3%81%8D%E6%A7%8B%E9%80%A0%E6%94%B9%E9%9D%A9 ところが小泉改革では、特別会計に関しては全くメスを入れられず、特殊法人改革に至っては、日本郵政公社を民営化した程度で、全く不徹底の状態でタイムアウトになるようです。 1)私が上記で示している「聖域」と小泉改革の文脈での「聖域」とは、意味が異なるものなのか? 2)もし私の認識と小泉改革の文脈での意味が一緒ならば「聖域なき構造改革」は、はっきり言って企画倒れなのではないか? 以上2点の質問、よろしくお願い申し上げます。

  • 構造改革とは?

    タイトルどおりなんですが、小泉総理が言っている構造改革とわなんなんでしょうか? それに、その構造改革は進んでいるのでしょうか?

  • 構造改革について教えてください。

    小泉首相は改革を訴えておりますが、 今までやってきた構造改革はどんな内容だったのでしょうか。 どんなことをやったのか教えてください!

  • 小泉総理の構造改革なのですが、彼の改革は成功したのでしょうか?

    小泉総理の構造改革なのですが、彼の改革は成功したのでしょうか? 多くの識者がいうように、日経平均だけみると、03年のりそな救済で方針を転換するまで下げに下げ、06年までは戻りましたが、結局小渕さんの時の数字にすら届いてなかったような気がします。 質問としては03年のりそな救済以来、彼(あるいは竹中大臣)は構造改革をもう諦めてしまったのでしょうか?という事は、03年以後小泉政権は郵政民営化以外死にたいだったという事でしょうか? また、そうだとしたら彼は01-03で行った不良債権処理はその後の景気回復の一助になったのでしょうか?それともあまり関係ないのでしょうか? 関係ないとしたら、小泉総理の逆で景気回復なくして構造改革なし!といったやり方が現在の恐慌の解決法、といった理解でよろしいのでしょうか?

  • 構造改革特区について

    今日の小泉内閣メールマガジンでこんなことが書かれていました。 >経済活性化の核となる「構造改革特区」を早急に立ちあげるよう、規制改 >革などの作業を急がせています。 構造改革特区はどういった基準で選ばれるんでしょうか? どこまで選考が進んでいるんでしょうか?