• ベストアンサー

分数の不等式

30>100/75+X * X という問題で 答えは X < 30×75/70 になるのですが ここまでの過程を馬鹿にもわかるように 教えていただけないのでしょうか?。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.3

30>= 100/(75+X) * X 両辺に 75+X を掛けて 30 *(75+X) > 100 * X 30 * 75 + 30 * X > 100 * X 30 * X を右辺に移して 30 * 75 > 100 * X - 30 * X 30 * 75 > 70 * X 両辺を 70 で割って 30 * 75 / 70 > X 左右を入れ替えれば、 X < 30 * 75 / 70

ko_cha
質問者

お礼

両辺に 75+X でしたか。 初歩的な事に付き合わせてすみません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.2

確認です。 100/75とxの二乗の和が30よりも小さいということですか? X <(30×75)/70 と X < 30×75/70 は同じですが。

ko_cha
質問者

補足

すみません、また字足らずでした。 (1) 30>= 100/(75+X) * X (2) X<=(30*75)/70 =32.1 参考書にはこう書いてまして 式をこのように変形する方法がよくわからないんです。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nag0720
  • ベストアンサー率58% (1093/1860)
回答No.1

そうはならないですよ。 問題が間違ってませんか?

ko_cha
質問者

補足

X <(30×75)/70 すみません。 こうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不等式

    (5x+3)÷4の値の少数第一位を四捨五入すると6となるように、xの値の範囲を定めよ。 この問題の答えを教えてください。 よければ答えまでの過程を教えてほしいです。

  • 不等式教えて下さい。

    高校生の娘の課題を手伝っていましたが不等式がでて答えは解答欄でわかりましたが、 その過程がわかりません。ぜひ、どなたか教えてください。 X ^2<9 という問題です。よろしくお願いいたします。

  • 分数の計算法について

    参考書の問題と答えが 1/1+(1/x)^2・(-1/x^2)=-1/x^2+1 となっていました。 このようになる計算過程はどうになっているのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 不等式

    下記の問題の解答の過程と答えを教えて下さい。  すべての実数Xに対して、次の不等式が成り立つような定数mの値の範囲を定めよ。 (m+2)X2乗 + 2mX + 2m - 1>0

  • 分数を含む方程式

    お願いします。 1/80×X=1 X=80 答えがでるまでの過程を教えてください。

  • 分数不等式

    二次関数の分野を勉強していて、 1<2/(x-1)を解けって問題があったんですけど、 0 < 2/(x-1) -1 ←1を移項 0 < 2-(x-1)/(x-1) ←通分 0 < 2-x+1/(x-1) 0 < -x+3/(x-1) 0×(x-1)^2 < (-x+3)×(x-1)^2 /(x-1) ←両辺に(x-1)の二乗を掛けた 0 < (-x+3)(x-1) ←右辺の分母は約分で消えてこの形に これより、x<1またはx>3だと思うんですけど、 解答を見ると1<x<3になっています。なんで私のやり方じゃダメなんでしょうか?

  • 等式、文字について解く

    このような問題で、yについて解く場合 a(x-y)=x+y+3 アプローチは二通り程あると思うのですが どちらもy/a、ayがネックとなり解けません 答えは分かっているのですが過程がわかりません 宜しければお教えください

  • 連立不等式の応用

    220≦x<228 (1) 140≦y<148 (2) (1)+(2)×(-1)より 72<x-y<88 とある問題の解答欄に記載されてあったのですが この72<x-y<88の答えになる計算の過程が全く わかりません。どうか教えてください。

  • 再掲【分数の偏微分】に関する質問

    何度も質問して恐縮です。 【分数の偏微分】 f(x、y)=1/(xy) x^2で偏微分せよという問題なのですが、答えは -1/(2x^3y) になるようなのですが、そこまでの計算過程がイマイチ分かりません。 計算過程と高校、大学で習った※※を使う等、優しく教えて頂けないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 字数の高い等式

    f(x)は5次の整式でx^5の係数は1である f(x)がf(x^4)-7=(f(x)-7)^4をみたすならばf(x)はx^5+□x^4+□x^3+□x^2+□x+□である 解き方が分からないので答えまでの過程を教えてください 答えはx^5+0x^4+0x^3+0x^2+0x+7です

印刷面がこすられる
このQ&Aのポイント
  • 複数枚印刷すると印刷面が次の紙でこすられて印刷面が汚れてしまいます
  • キヤノン製品を使用して複数枚印刷すると、印刷面が次の紙でこすられて印刷面が汚れてしまいます
  • 印刷品質を損なわずに複数枚印刷する方法をご教示ください
回答を見る