• ベストアンサー

数学オリンピックの問題

noname#250262の回答

noname#250262
noname#250262
回答No.1

>> 自然数x、y、zを求めなさい この問題を解く上でのポイントになります。 問題の2式を加算すると。 9x + 5y = 55 となります。両辺を 5 で割ると 9 x / 5 + y = 11  さらに y = 11 - 9x / 5 ここで、x , y , z は自然であることに注目すると、 x = 5 , 10 , 15 ・・・ 以下自明。

関連するQ&A

  • 高1数学!

    x+2y+3z=12 この方程式を満たす自然数の(x.y.z)を求めよ。 この問題の解き方がわかりません(._.) ヒントには不等式を利用しての絞り込み、って書いてあったのですが… さっぱりわかりません… 数学の得意な方、ぜひとき方を教えてください!! お願いします(。-_-。)

  • 数学の問題

    次のそれぞれの問題の解き方を、途中式ありで解説をお願いします。 (1)175にできるだけ小さい自然数をかけて、ある数の2乗になるようにしたい。 どんな自然数をかければよいか。 (2)ある正の整数に3を加えてから2乗するところを、 3を加えてから2倍してしまったため、正しい答えより63だけ小さくなった。 という問題で、自分で (X+3)²-63=2(X+3) という式を作ったのですが、間違ってますか? (3)4X-4y=2X-2yのとき、X:yを求めなさい。 これを 2X=6y という形にしたのですが、この後どうすればいいのでしょうか。

  • 数学の問題ですが、お願いします。

    数学の問題ですが、お願いします。 正の数 x y z が  x≧y≧zを満たすとき...  (1)z≧√3 であるとき    不等号 xyz≧x+y+z が    成り立つことを示せ。  (2)不等号 xyz<x+y+z を    満たす自然数の組(x,y,z)を    すべて求めよ。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題でわからない問題があります(汗)

    数学の問題でわからない問題があります。よければ教えてください。 連立方程式 x+y-z=1 x^2+y^2-z^2=9 x^3+y^3-z^3=25 について、次の問いに答えよ。 (1)xyをzで表せ。 (2)x、y、zを求めよ。 です。よろしくお願いします。

  • 方程式

    こんばんは。 (1)方程式2x+3y=33を満たす自然数x,yの値の組をすべて求めよ。 (2)方程式x+3y+z=10を満たす自然数x,y,zの組の数を求めよ。 という2問がわかりませんでした。 (1)(2)ともに解法が思い浮かず、困っています。 数学ができるようになりたいので、私にヒントをください。 よろしくお願いいたします。

  • 数学の問題でわかりません。。。

    今普通科の数学の問題をやっているんですが、 答えしか載っていなく 解説がわかりません。 どなたか解説お願いします。。 次の方程式をみたす整数x , yの組をすべて求めよ。 (1) x^2 - y^2 = 7  (2) xy + 2x + 3y + 1 = 0 (3) 1/x - 3/y = 1 motion の6個の文字を並べるとき、次の並べ方は何通りあるか。 (1) 6個の文字を並べる。 (2) 子音の順がm , t , n となるように並べる。 欲張って二問も質問すいません。。。。 どうかお願いします。

  • 数学A,Bの問題がわかりません。

    数学A,Bの問題がわかりません。 (1)x+y+z=21およびx<y<zを満たす自然数x,y,zの組の個数を求めよ。 (2)x+y+z=21を満たす自然数x,y,zの組の個数を求めよ。 わかりません。 お 願いします!

  • 中学1年生の数学の質問です。

    中学1年生の数学の質問です。 次の数量を表す式を作りなさい。  X個のりんごを、子供に配るのに1人にY個ずつ配ると3個余る。このときの子供の人数 X÷Y = ?・・・3 だと思うのですが ? になんと文字を入れればいいのでしょう。 前置きで 子供の人数は「Z}で表すとか? 入れればいいのか分かりません。 だれか教えてください。

  • 数学の問題なんですが、

    数学の問題なんですが、 問1.2つの自然数の〇、△はともに48の約数であり、〇-△を計算すると-12になります。 このような〇、△について、〇+△を計算するとき、考えられる和をすべて求めなさい。 問2.加法の交換法則が成り立つことを、具体的な式で示しなさい。 また、加法の結合法則が成り立つことを、具体的な式で示しなさい。 問3.ある美術館の入館料は、大人1人x円、中学生1人y円です。 このとき次の式はどんな数量を表していますか? (1)x+4y (2)10000-(2x+5y) このような問題はどのようにして解くのでしょうか?

  • 中2数学連立方程式の応用、整数に関する問題について。

    中2数学連立方程式の応用、整数に関する問題について。 問 2けたの自然数があり、十の位と、一の位の数の和は10である。また、十の位の数字と一の位の数字を入れかえてできる数は、もとの数より18大きくなる。このもとの2けたの自然数を求めよ。 十の位の数をX、一の位の数をyとすると、 式 10x+y=10-(1) 10x+y=10y+x+18-(2) と組み立てて、計算すると、 (2)を(1)を代入すると 10y+x+18=10 =10y+x=10-18 =10y+x=-8 となりましたが答えが出ませんでした。どうやって解けばいいですか?