• ベストアンサー

スリープからの復帰(VISTA home premium)

hirokun44の回答

  • hirokun44
  • ベストアンサー率40% (261/641)
回答No.2

>>マウスからの復帰ができている方はUSBマウスからの復帰ができているのでしょうか?<< 当方、自作PCですがワイヤレスUSBキーボードマウスのセットでキーボードからもマウスからもスタンバイ復帰可能です。 No1の方の回答で可能になるはずです。

flg
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 マザーボードは何をお使いなのでしょうか?

関連するQ&A

  • USB キーボードでスタンバイ(S3)からの復帰

    USBキーボードで、スタンバイ(S3)から復帰できません。 使用しているPCは自作で、 マザーボードは、AopenのAX4SPE MaxIIです。 OSはXP SP2です。 BIOSのUSB KB Wake UP From S3 をEnableに設定しています。 今までに調べた限りでは、上の設定がBIOSにあるPCの場合、さらに、デバイスマネージャーのキーボードのプロパティーの電源の管理タブで、「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」にチェックを入れることで、S3からUSBキーボードで復帰できるようです。 しかし、キーボードのプロパティーを開いても、電源の管理タブがありません。 いろいろ試して、わかったことなのですが、BIOSのACPI Suspend Type をS3から、S1に変更すると、電源の管理タブが表示され、上に書いた項目にチェックを入れることで、ちゃんとUSBキーボードで復帰するようになります。しかし、これでは、S3ではなく、S1になってしまうので、ファンなどがとまりませんし、S3より電力を消費してしまいます。 どうしてBIOSでS3に設定している状態では電源の管理タブが表示されなくなるのかなど、わかる方がいましたら、教えてください。よろしく。

  • スリープからの復帰

    PS/2端子のマウスを使ってますが、スリープ状態で、マウスを動かすと復帰しますが、マウスでは復帰しないようにできますか?USBにするとか、休止にするとかではなく、設定でPS/2マウスでの復帰を無効化できますか?

  • BIOSのHALT ONって何ですか?

    BIOS設定の中でHALT ONという部分があるんですが、デフォルトではALL,BUT KEYBORDとなっています。このままでいいんでしょうか?それとACPI APIC supportってところはどうなんでしょうか?それとACPI SUSPEND TYPEはS1、S3、S1アンドS3の3種類のうちどれを選べばいいんでしょうか?

  • スリープからの復帰について

    自作PCにて、S3設定でUSBマウス・キーボードから復帰できません。 電源ボタンを押せば復帰出来ます。 ◎構成 i7-880,P55-GD85,GTS250 使用OS windows7 64bit Pro 実行した対策 http://extrecnote.blog35.fc2.com/blog-entry-96.html 多分、BIOSのResume From S3 By USB DeviceのところをEnableにすれば解決すると思うのですが、灰色になっていて変更出来ません。 原因不明で困り果てております。どなたかご存知の方はご教授お願いできませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • Win7、スリープから勝手に復帰してしまう。

     Windows7 64bitを使用しておりますが、何もしていないのにスリープから勝手に復帰してしまいます。せっかくマザーや電源を替えてまで節電PCに組み替えたというのに、朝起きたら勝手に起動していてションボリです。  とりあえず今まで調べたことを列記しておきます。  特定時間にスタンバイ復帰が必要な録画用TVチューナーなどを取り付けてありますが、これを含めて各アプリのスケジューラの設定は勝手に復帰する時間と合致しておりません。コンピューターの管理にあるタスクスケジューラのトリガーも確認済みです。  マザーはASUS P8H77-Vですが、BIOSにはマウス操作による電源オンに関する項目は見当たりません。キーボード操作によるものはありましたが、これはオフになっております。  イベントビューアーでログを確認したところ、USB Root Hubが原因とありましたので、そこにぶら下がっている無線マウス(ロジクールM510)だと当たりを付けました。実際、マウスのUSBコネクタを外すと症状は収まりましたので、原因はこれで確定だと思います。  次にデバイスマネージャーでロジクールマウスのプロパティから「スタンバイ解除できるようにする」というチェックを外し、念の為にHD準拠デバイスの同チェックも外しておきました。  上記の設定を行いましたが、それでもなお勝手に復帰してしまいます。また、スタンバイ解除ができなくなったはずなのに、マウスクリックをすると復帰をします。これらはどうしたらいいのかご存じの方がいらっしゃいましたらお願い致します。

  • キーボードやマウスでスリープ復帰しなくなった

    当方Windows7(32bit)の自作PCに、サンワサプライのワイヤレスマウス(StreamR)とマイクロソフトのワイヤレスキーボード(WirelessOpticalDesktop BX2-0002)をUSB接続しています。 スリープからの復帰について、以前はマウスクリックやキーボードのエンターキー押し等で復帰していましたが、或る時からマウスやキーボードでどんな操作をしても復帰しなくなりました。 「或る時」というのがいつなのか、またその前にしたPCでの作業内容も覚えていません。 色々なサイトを見て電源オプションやデバイスマネージャーを設定しましたが、改善されません。 因みに、現在の電源オプションは「バランス」で、詳細は  「ディスプレイの電源を切る」~なし  「コンピューターをスリープ状態にする」~なし  「ハイブリッドスリープを許可する」~オン  「次の時間が経過後休止状態にする」~なし  「USBのセレクティブサスペンドの設定」~有効 にしており、デバイスマネージャーは   マウスそのほかのポインティングデバイス     → HID-compliant mouse(Scroll Mouse)      → 電源の管理タブ       → 「このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」にチェック   キーボード     → Micorosoft USB Dual Receiver Wireless Keyboard      → 電源の管理タブ       → 「このデバイスでコンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」にチェック としていますが、この設定はマウス等でスリープ復帰出来ていた時と出来なくなった時とで変わっていません。 なお、このキーボードにはワイヤレスマウスが同梱されており、以前使っていましたからデバイスマネージャーのマウス欄に残っていますが無効にしており、また「以前はマウスで復帰出来ていた」のマウスはサンワサプライのマウスです。 現在は電源ボタンを押して復帰していますが、以前出来ていたようにマウスやキーボードで復帰できるようにするにはどうすれば良いでしょうか?

  • スリープ復帰させようとすると再起動になってしまう

    スリープ状態にして、短時間で復帰させると問題なく復帰するのですが、一晩スリープにすると復帰時に再起動になってしまいます。 それも、再起動時にセーフモードなどを選択する画面が出てくるので、正常な再起動ではないようです。 経緯は、1年ほど特に異常なく日常的にスリープを使用していましたが 最近トラックボールをKensingtonのSlimBlade trackballに交換し、ドライバをインストールしました。その際に、今まで使っていたlogicoolのトラックボールのソフトウェアsetpointはアンインストールしました。 この作業後、スリープ復帰しようとすると再起動になってしまうようになりました。 原因を調べてみて以下の対策をしたら、短時間でスリープ復帰させた場合のみ正常に復帰できるようになりました。 行った対策は、 ・デバイスマネージャ>マウス、キーボードの電源の管理から 「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」のチェックをはずす。 ・コントロールパネル>電源オプションから、「USBの選択的な中断の設定」が有効になっていることを確認した。 ・コントロールパネル>電源オプションから、ディスプレイの電源を切るを「なし」に設定 ・BIOS設定でSuspend Modeが[S3(STR)]になっていることを確認した。 ・BIOS設定でLegacy USB strage detectをdisableに変更 ・グラフィックカードのドライバーを最新のものに更新。 以上の事を行ったところ、ためしに数分スリープさせて復帰させるとちゃんと復帰しますが、それに安心して寝る時にスリープ、朝起きて復帰させると再起動になってしまう、という現象が続いています。 原因および改善方法をアドバイス願います。 PCの仕様 OS: WIndows Vista SP2 CPU:Core2Duo E6750 M/B:GYGABYTE G33M-DS2R(intel G33 expressチップセット) グラフィックカード:Nvidia Geforce7600GT キーボード:logicool MX3200 トラックボール:Kensington SlimBlade Trackball

  • スリープ復帰時にUSBが認識しない(XP)

    新しいBIGDriveのHDDを購入し、 そこに新しくWINXPを入れたのですが、 スリープから復帰時にUSBデバイスを認識しなくなってしまいました。 以前は2000を使っていて、 「極まれ」にそういうこともありましたが、さしなおす事により認識できていました。 しかしXPにしてからはどのポート(4つあります)に差し替えても無反応です。 USBハブがいけないのかと思い、 マウスとキーボードをそれぞれ独立の端子につないでみたのですが、やはり認識しなくなります。 電源ボタンを押すとスリープに移行するようにしてあり、 押すことによって再びスリープするので、フリーズしているわけではありません。 ここで試しにps2のマウスを指してみると、動きませんでした。 ここで一度強制的に電源を切り、 ps2マウス、USBマウス、USBキーボード、 をつなげたまま起動し、(この時点ではすべて認識) スリープー→復帰 としてみたところ、今度はps2マウスだけは動きました。 スリープ起動時にUSBデバイスを探しにいかない、 という感じです。 対処法は何かありませんでしょうか・・・

  • スリープの解除をUSBキーボード・マウスで行いたい

    Dell inspiron540を使っており、スリープの解除をキーボード・マウスで行いたいです。 調べてみるとBIOS設定でUSB Wake Supportを有効にするとのことですが、このBIOSにはその設定項目がありません。 デバイスマネージャーのHID準拠マウスでは「スタンバイ状態の解除」できるよう設定してあります。 この場合は希望の設定は不可能なのでしょうか? 一応、電源ボタンを短く押すと復帰できるのですが、どうも感度が悪く、何度かやっていると再起動になったりしてしまいます。

  • スリープor休止からの復帰方法について

    Windows7にてスリープの機能を頻繁に使います。 スリープ状態になると、マウスやキーボードを触っても無反応な為、 毎回、電源ボタンを押して復帰させています。 スリープ状態からマウスをカチッとクリックしただけで復帰できるような 設定にはできないでしょうか? (ちなみにマウスはUSBの無線マウスです) よろしくお願いします。