• ベストアンサー

仕事楽しい?と聞かれたらどう返す?

今年春に入社したばかりの社会人です。 呑み会で先輩に「仕事楽しい?」と聞かれ 明らかにその先輩が仕事に対して不満をもっている感じだったので お世辞でも楽しいと言わず 「楽しいとか楽しくないとか感じずに仕事中は無になりますね~。 ○○さんはどうですか?」 というフリをしたんですが、もう少し気を利かせた言い回しって ありますか?? これは無難なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#128382
noname#128382
回答No.2

世の中には気を遣ってもらって、嬉しい人間と嬉しくない人間がいる。 嬉しい人間なら、それでいいんじゃないですか。 でも、嬉しくない人間(本音を言ってほしい人)なら、楽しいなら楽しい 、楽しくないならどういうところが楽しくないか。 はっきり言ってくれた方が、聞いた方としても話をしやすくなる。 例えば「時間を忘れる位楽しいですよ~」と答えた場合でも、 「いいなぁ、自分なんかもう大変だよ」って言葉を引き出せる。 楽しくない場合は、それぞれの楽しくないところで盛り上がれる。 半分ごまかしたような答えは、相手の本音を引き出せない。 相手の気持ちを和らげることもなかなか難しいことがありますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.1

まあ、無難といえば無難だけれど、聞き様によっては、ちょっとだけキザですねえ。でもまあ、新人ゆえに、あいつ良く言うよと笑って分かってくれるでしょうけれどね。 仕事に没頭して無になる・・・、駆け出しの新人さんとて、日々、一日でも早く職場と仕事に慣れようと忙しくしていれば、そういうことも感じるでしょうが、でも普通は、無の境地になる・・・という表現はかなり経験を積んだ立派な人が言うことが多いセリフです。 まあ、駆け出しの新人さんなら、ええ、まだまだ慣れるのに追われていて、なかなか楽しいってとこまでは・・・ぐらいならもっと良かったと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事の教え方

    私は入社8年目の事務職OLです。入社以来ずっと仕事を共にしてきた先輩が相次いで辞めてしまい、今年に入り、初めて自分の下に中途入社で後輩がやってきました。4月にも新卒で1名入社する予定です。今までずっと下の立場だったので、先輩になり今までにない責任を感じてます。 しかーしこの後輩の仕事覚えの悪さに困ってます。他業種からの転職で事務経験が全くないので仕方ないのですが、丁寧に教えても、メモを取らない!ボーっと突っ立ったまま聞いてるだけ。だから同じトコで見事につまづく。確かに「分からない事は何度でも質問してね」とは言ったけどさあ(苦笑)。「強制はしないけど、分からない事や一度で覚えられない時は今後のためにメモ取ろうネ。」と嫌味で言っても「ハイ!」と返事だけは素直でよい。仕事に支障をきたすので、いけないと思いつつ彼女の仕事まで自分で片付けてしまう有様で、人に物を教える難しさを感じています。私が新人だった頃は何でもメモってたし、もっと必死だった気がする。先輩も厳しかったしなあ・・・ってことは私の教え方が悪い?なんて悩んだり。春にはまた新卒の子が来るのですごく心配です。 長くなりましたが、職場でこんな風に後輩に指導した!!こんな風に指導されて現在の私がある!!等など、何でも結構ですので参考にしたいのでたくさんのご意見お待ちしてます。

  • 仕事がない

    今年春からの新入社員です。 最近仕事がなくて困っています。定期的にあるのが月1回程度で、一日~半日ぐらいで終わってしまう仕事です。あとの残り時間はやることがなくてIEを見たりスケジュールどうしようかと悩んでばかりいる日々です。 OJTで先輩が付いていて初めは仕事を振ってくれたりしてくれたんですが、最近は「やることありますか」って聞いても特には・・・としか言ってくれません。 私の入社前の仕事している自分像として、毎日PCのまえで簡単なことでもいいからひたすらデータ入力とかして、仕事してるって感じの像を持っていたんですが、その自分像には程遠く、毎日帰る時に仕事した!と思える感じがなく、ただ疲れを感じている日々で、会社に行くのが嫌になってきてしまいました。新入社員なのに、今月二回も休んでしまい、自分にどんどん嫌悪感を抱く一方です。 会社に行っても意味がない。先輩が周りが怖くて会社に行きたくないと思うようになってしまいました。 どうすればこの環境を打開できるでしょうか。 毎日つらくて仕方ありません。 よろしくお願いいたします。

  • 仕事の人間関係で悩んでいます。

    今年入社の新人です。 部の飲み会で大失敗してしまいました。 できない奴だとレッテルを貼られたようでショックです。 それまでも仕事で小さなミスが多く先輩から嫌われている気がして いたのでなおさらショックです。 ミスにより一層気を付けるのは当り前ですが、これからどうすれば先輩の信頼を得て、仲良くやっていくことができるのでしょうか? 本当に悩んでいます。

  • 仕事をやめたい。。。でも・・・

    今年の春に大学を卒業して、5月から正社員として働いています。 働き出して5ヶ月くらいたちますが、最近本当に仕事が辛くて辞めたいです。 うちの会社は1人で一つの担当を受け持つって言う感じで、入って5ヶ月の私に一つの仕事を任せられている状態です。 もちろん先輩も助けてはくれますが、先輩は先輩で自分の仕事があるため、私をずっと助けてくれることも出来ません。 今まで5年ほど続けている先輩がしてた仕事を、入って数ヶ月の私に出来るわけがありません。 毎日毎日変えるのは22時過ぎ。休みは日曜日だけ。それでもまったく追いついていない状態です。 残業代は付くので、確かにお給料は良いですが、体が付いていきません。 毎日毎日精神的にも追いやられていて、家に帰っても常に緊張でいっぱいです。 でも私がここで辞めたら会社が回らないこともわかってるし、 先輩とかが「入って数ヶ月やのに、こんだけ出来るのは凄い」とかって言ってくれるので 「辞めたい」という言葉を出すことは出来ません。 でも凄いって言ってくれても、全然仕事は追いついてないし、本当に辛いです。 やっぱりこの状態で仕事は辞めるべきではないですよね? 何かアドバイスとか下さい><

  • 仕事を手伝ってくれる男性について

    今年で入社二年目の半人前社会人です。 業務時間内に仕事が終わらず、平日残業、休日出勤をすることが昨年中頃から増えました。 私が一人で休日出勤していることを知った先輩が、平日一緒に残業して下さったり、休日に仕事を手伝って下さるようになりました。 休日に仕事を手伝って下さるのは有難い反面申し訳ないのでその旨を伝えると 「面倒だったり予定があったら行かないってちゃんと伝えるから、休日出勤する時は全部教えて欲しい」と言われました。 今まで休日出勤を先輩に伝えた際に先輩がいらっしゃらなかったことは一度もありません。 私は先輩の善意に素直に甘えていいのでしょうか。 また先輩とは後輩が困っていたらここまで面倒を見て下さるものなのでしょうか。 仕事を手伝って頂いているお礼はなにかすべきなのでしょうか。 平日や休日に仕事が終わった後、仕事が無い休日などにこちらから誘ってよくご飯には行きます。 その際に「いつものお礼」とご飯をご馳走しようとしましたが、割り勘だったり向こうが出してくれたりと素直にお礼を受け取って頂けませんでした。 「仕事でやっていることだからお礼とか気にしなくていいよ」と言われてしまいます。 回答のほど宜しくお願い致します。

  • まだ仕事を続けるべきでしょうか?

    まだ仕事を続けるべきでしょうか? 今年の春から就職したはたちの新入社員の者です。 業務は機械の保全、事務作業、施工管理です。 まあまあ大きい会社に入ったので、事務所には70人程います。 もともと神経質なところがあり、 すぐにお腹は痛くなるし、落ち込むし、 周りの目や言動を気にしてしまったり、自分を出せず我慢してしまったりしてしまいます。 そのため事務所にいる時は周りの目が気になるし、やさしい先輩らとうまくコミュニケーションが取れずイライラさせてしまうことも。 教えてもらう時も緊張してなかなか頭に入りません。 学生時代は話しかけてくれる友達がたくさんいたので、 自分から話しかけなくても毎日過ごせて楽しい毎日でした。 しかし仕事となると違って自分から積極的に話しかけ動いて学んでいくしかなく、 かといってうまく分からないことを伝えたり、聞いたりすることができませんでした。 けっこう放っておかれる時もあり、 先輩についていっていいのか悪いのか、またついていっても無言になってしまうからどうしようとか。いつも考えてる感じです。 こうしろとある程度指示があれば動きやすいのですが、保全をするために自分で動いて学べだけなので自由度が高すぎて何からしていいのかも分からない。 なので毎日仕事に行くのが憂鬱になっていきました。 先輩とうまくコミュニケーションが取れない、 仕事が緊張して覚えられない、 計画を考えられず何からどう動いていいか判断できない。 これって何かの病気なんでしょうか?

  • 気になっている男性が、仕事のことで悩んでいる際の対応。

    気になっている男性が、仕事のことで悩んでいる際の対応。 今、気になっている人が仕事について悩んでいることを、前回会ったときにぽろっと言いました。 彼は今年の春から入社した新入社員で、私はまだ学生です。彼とは学生時代からの先輩・後輩の付き合いです。在学中はグループで行動していましたが、最近、2人で出かけるようになりました。(私は21歳。女性。学部4回) どうも、彼1人モチベーションが高くて、同期のユルい感じ、やる気のなさにイライラしている。自分だけが張り切りすぎではないかと悩んでいるとのことです。 どうも、彼が相談や心配事を話すことが今までなかったので、どう対応して良いか判断できず、大人しく聞いていました。すぐにサラっと話題は変わりました。 こういったことを相談する場合、男性はどういうふうにしてほしいものでしょうか?彼の役に立ちたいのです…。 次回会うとき、何か私に出来ることがあれば、教えて下さい。

  • 仕事が出来ない…?

    過去に働いていた会社のことなんですが、入社直後に男性上司(30代前半)に『誰さんと誰さん…は仕事出来ない人だから。』と言われびっくりしました。 そんなことは心の中で思っておけばいいのに…と思いつつ、社会の厳しさを痛感しました。 私の目から見たら、仕事が出来ない人と言われた人は特に出来ない感じはしなかったのですが、私はその上司に嫌悪感を抱きました。 私は20代前半で、先輩から『この前も教えたのにもう教えない。』と言われたり、入社直後の挨拶の際に同年代の女の子は患者対応をする部署に行き、私は別の部署に行った時に患者対応の部署に行った女の子が、『初めての挨拶の時に上司が見て、私を選んだと、上司に言われた。』と言われ悔しい思いをしたり、他にもたくさんあるのですが、お前は仕事が出来ないと言われてるような気がして、だんだんと仕事へのモチベーションが下がって来ました。 自分の何処が駄目なのか反省はしましたが、でも自信がなくて。 正直自分の何処が駄目なのか教えてください。

  • 仕事辞める考えています

    なんどか質問しましたが… ある一人の先輩が本当に嫌いです… 仕事関わる時や休憩で一緒の席になるときなど、本当に嫌です… 最近はかなり憂鬱で仕事にさえ行きたくなくなります… その先輩は全面に態度にだしたり、胸倉をつかんだりとか…とにかく馬が合わないんです… 年収400万くらいでお金には不満はないです 歳は今年25歳なので転職もできなくはないです… なにか打開策はないですかね?

  • 仕事ができないと言われる彼

    社内恋愛をしています。 相手は今年社会人2年目の後輩(でも年上)で、私が直属の先輩で入社当時は色々指導しました。 その彼が周りから「仕事ができない」とけなされてばかりなのです。 周りは付き合っていることを知らないので、私に色々と彼のダメ出しをしてきます。 確かに彼は要領のいい方ではないし、言われる事もわからないではないです。 しかし技術職なのに若手に男が彼しかいないこともあってか、どうしても先輩の目が厳しくなり 「使えない」というレッテルを貼って見限ってしまった人もいます。 私も気づく事はアドバイスしているし、本人は言われている事もわかっていて色々努力しています。 でもやはりそんなすぐに性格や仕事のやり方を激変させられるわけもなく、 ついに彼が最近一番仲良くしていた先輩まで私に彼の愚痴を言ってくるようになってしまいました。 最近、正直参っています。 段々そんな悪口を言う同僚まで嫌になり転職まで考えましたが、そんな理由で転職するのも嫌だし、 私自身も今そこまでスキルもなく転職できる状況ではありません。 やはり今はひたすら耐えるしかないのでしょうか…。 アドバイスお願いします。

印刷が途中でストップする
このQ&Aのポイント
  • 30件分のデータを印刷しようとしたところ、毎回10枚前後印刷した段階で、カッターの空振りしたような音とともに印刷が中断されてしまいます。
  • プリンタの液晶を確認しても「印刷中」と表示されるだけで、こちらからの操作を全く受け付けない状態になってしまいます。仕方がないのでプリンタを一度再起動すると、プリンタがネットに接続されたタイミングで印刷が再開されます。
  • 印字速度を7ips、搬送速度を8ips、バックフィード速度を3ipsに変更していますが、デフォルト設定の時にも同様の現象が発生したことを考えると、これが原因ではないように感じます。何か解決案ある方いましたらよろしくお願いいたします。
回答を見る