• ベストアンサー

思い出はそんなに大事なものですか。

人は経験や思い出を大事にしますが、そんなに経験や思い出は大切なものでしょうか。 この世を去る人は、私を忘れないでほしいと思い、 残された人たちは忘れないことを誓うでしょう。 過去の戦争も忘れないことで未来の戦争を回避しようとします。 心情的には分かるのですが、あえて問いますが 『そんなに思い出や経験は大事ですか?』 人にとって記憶とはなんでしょう。 *脳の機能としての記憶は否定しません、これほど便利な道具はありませんので。 あくまで心理的な記憶(思い出)です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minumteh
  • ベストアンサー率21% (43/196)
回答No.4

いい生き方に思えます。 思いでに浸るということは、良きにつけ悪しきにつけ、 何かを引きずっているかもしれません。 過去は風と過ぎ去るんですか。とらわれない感じですね。 そのようにしようとしても、簡単そうで難しいことではないかと思います。 参考URLは、ちょっといい文章だったのでリンクさせてみました。

参考URL:
http://web.soshisha.com/archives/tamatebako/2007_1213.php
shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 素敵なリンクありがとうございました。 読んでいて思ったのですが、他人との関係において思い出は作られやすいのだろうと思いました。 故に思い出を大切にするという事は、それに関わる人達を思いやるに通じているのかもしれませんね。

その他の回答 (3)

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

>私には人間関係における足がかりがあまりないことになりますかね。 :忘れるという行為も記憶の取捨選択の一種でしょう。 記憶が無ければ忘れることもできません。 忘れるにせよ覚えているにせよ、記憶をポンと踏んで前進しているに違いはないわけで、単にスタイルの違いと私は思います。 罪とは関係ないでしょう。 いずれにせよ、跳んだあと何処へ行くのか、ということじゃないでしょうか。 しかし、忘れたつもりでも脳が覚えているということはは多々あるわけで、この脳科学的な記憶が心理的記憶と切り離せないのが厄介、という場面はあるかもしれません。 『悼む人』が発売された頃、天童荒太が作品について語っているのをテレビで見たことがあります。 瑞々しい神経が剥き出しになった因幡の白兎といった印象を受けました。 彼の作品では「永遠の仔」を読んだことがあるだけです。  

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、忘れるというのも一つのステップと言えるのですね。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.2

たとえば草花の種を蒔きます。 やがて種から芽が出ますが、その力はどこから湧いてくるのかと思います。 どのような仕組みになっているのか、という説明は可能なのかもしれませんが、なぜそのようになっているのかの説明はおそらくついていないでしょう。 また、人は元々本能丸出しの動物であったのでしょうが、いつ頃からか、本能以外の何かを求めるようになり猿人とは進む道を異にするようになりました。 よくも悪くも超自我性の萌芽ということだろうと思います。 種が芽を出すのも、超自我性の萌芽も、未知の可能性を目指そうとする意思がそこにはあるような気がします。 shift-2007 さんは、何の(誰の)意思か、とお聞きになると思うので、よくはわかりませんが、この宇宙を含む世界というものを存在たらしめたエネルギーとだけ、とりあえずお答えしておきます。 このように「未知の可能性」を手探りする場合に、やはり足がかり、手がかりというものが必要になるように思います。 これはあくまで物理的にです。 (因みに、心理の根本原理は物理学であろうと勝手に推測していますが) 何かが過去であったという認識があればこそ、新しい体験は常に未知の可能性を含むことが可能になります。 人にとっての記憶とは、未知の可能性を探るための足がかり、といったようなことになるでしょうか。 尤も、ここでいう可能性というのは何か大それたものを想定しているわけではありません。 葉末に落ちた一滴の雨水が、自身の行方は海であるといつか知るような、そんな程度のことなのでしょう、たぶん。  

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 話が壮大になりましたね。 足がかりですか、私には人間関係における足がかりがあまりないことになりますかね。 なんとなくあたっている気がします。 人と人の関係において、忘れること(思い出を捨てていくこと)はある種の罪なのでしょうか。

shift-2007
質問者

補足

http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3903311.html 昔こんな質問をしました。ある意味私の求める状態ではあるのですが。

  • minumteh
  • ベストアンサー率21% (43/196)
回答No.1

難しそうな質問ですね。心情的には分かるとのことですが、 それでは、どういった意味で分からないのでしょうか。 質問のきっかけになったことなどを具体的に示してもらえると、 答えやすくなるかもしれません。 ただ、忘れたい思い出というものもあると思いますし、 思い出が邪魔になって、何かをやりにくくて困るということもあると思います。 その意味で言うと、必ずしも大事に持っていたいものとは限らないと思います。

shift-2007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 これといってきっかけになった事件はないのですが、 最近『悼む人 天童荒太著』という本を読みました。 この中で主人公は全国を回りながら死者を悼む旅を続けます。 毎日どこかで人は死んでいますが、生きている者は時間とともに死者の事は忘れていきます。 それでいいのかと自問する主人公が描かれていました。 きっかけといえばこれです。 個人的に私はあまり昔の思い出に浸るという事はありません。 誰かに覚えていてもらいたいとか、忘れないようにしようという強い思いもありません。 経験を否定はしませんが、原因と結果の関係を知るだけのことで方程式のようにさえ感じます。 私にとっては過去の出来事は風のように過ぎ去るばかりなのです。 かといってまったく理解不能というわけではないのですが、人は思い出だけで生きていけるようにはできていないだろうと冷静に思うのです。 故に思い出に浸るという行為は何を意味しているのだろうかと思うのです。

関連するQ&A

  • 記憶というものはそんなに大事でしょうか

    人間は記憶や思い出を大事にしますが、そんなに記憶とは大切なものでしょうか。 この世を去る人は、私を忘れないでほしいと思い、 残された人たちは忘れないことを誓うでしょう。 過去の戦争も忘れないことで未来の戦争を回避しようとします。 心情的には分かるのですが、あえて問いますが 『そんなに記憶が大事ですか?』 人にとって記憶とはなんでしょう。

  • 思い出について。

    思い出について。 こんにちは。23才の男です。 他愛ない質問かもしれませんが、みなさんは思い出という言葉を聞かされたらすぐに自分の過去の何かしらの思い出を思い浮かべることができるでしょうか。 このごろ気になっていて、わたしは過去の思い出というものをあまり思い浮かべることができません。思い出と言っても楽しいものや辛いものなどいろいろあると思いますが、わたしはそれに当たるものを過去の記憶から探し当てることができないのです(ちょっと暗い話になってしまいますが、特に楽しい思い出などはまるで浮かびません。また、思い出もないので過去に自分が何をしていたのかもなんだか漠然としています)。知人などから過去の思い出について教えてと言われても、うーん、とうなってしまい、結局しっかりとした回答は出来ずじまいです。それがちょっと悩みだったりします。 わたしも普通に育ってきたふつうの人間ですので、人並み以下なのかもしれませんが様々な経験はしていたはずです。ですがその経験の中で思い出として付箋付けされるものが、おそらくあまりなかったのだと思います。それほど平坦な人生だったということにもできるのですが、わたしもそこまで生きるうえでの活動に消極的だった人間ではないと思うのでちょっと疑問です。 用件を言うのが遅れてしまいましたが、わたしのように過去の思い出がほどんどないという人はあまりめずらしくないのでしょうか。世の中いろいろ思い出について語られることが多く、人にはあまたの思い出が必ずあるもの、ということになっているように見えるので。 そういったことについてご存知の方がいらっしゃいましたらどうぞよろしくお願いします。

  • 嫌な思い出のまま??

    たとえば、ものすごく最後は泥沼にはまってしまうような別れ方をしてしまうとします。 たとえば相手のすべてを否定してみたり、お互い言いたい放題言ったなど・・。 そういった場合、何年たっても思い返すと「嫌な思い出」になるんでしょうか? 人は時間がたつたびに思い出が美化されるといいますが、泥沼にはまってしまうような別れ方をした場合はどうなのでしょうか? 経験などされたかたもいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 綺麗な思い出だけを残していけばいいのでしょうか?

    タイトル通りで、人間生きていれば良いこともありますし、悪いこともありますよね。 私の実体験ですが箇条書きさせてもらいますと ・中学、高校3年間はクラスメイトはくそみたいな人の塊で最悪でしたが、学年に友達はいたので節目節目のイベントや行事は楽しめた。また親友と呼べる友人もできた。主にクラスイベントは最悪でした。知るかとか楽しくなさすぎて記憶からも削除したいです。 ・可愛がっていた後輩とお泊り会をしたり、一緒に練習も頑張ったのに、その後輩に部活を辞められました。 ・小学校高学年は塾通いで周りからのプレッシャーが大きすぎて鬱になったが、その前の年までお祭りや海に行って楽しむことができた。 まとめると、思い出したくないくらい辛い思い出は山ほどあるがそれと同時に感謝したい人や嬉しかった出来事は一杯あるということです。 この前友人に上のような話をしたら、「人間なんて都合がいいから良い思い出から先に残る。やからこれからも楽しい思い出つくっていこう」といわれ感動しました。 皆さんも似たような経験や意見があったら教えてください。

  • 《戦争体験》率直な思い出をお聞かせください

    戦争体験のある方、または直接はなしを聞かれた方への質問です。 戦時中、どのようなお気持ち・雰囲気で過ごされていたのでしょうか? 当時にご自身(あるいは話者)が肌で感じ取られた思い出をお聞きしたいです。 最近、松谷みよ子氏の現代民話集を読んでいて、ふと気づいたことがありました。 戦争体験を語る人のほとんどは、淡々とした雰囲気で当時を語っているということです。 もちろんそのなかには悲しみや憤りも描かれているのですが、 話者の態度は自分が思い込んでいたよりもかなり冷静だと感じました。 戦後のかなりあとに生まれた自分は、 テレビのドラマやドキュメンタリー番組、あるいは手記などの影響で 戦争時代をかなりフィクション化しすぎているんじゃないか?と、思った次第です。 じつは自分の父親も幼少時に戦争を経験した世代です。 都市部に暮らしていたので、防空壕に逃げ込む日々を送り、家は空襲で焼かれ、 顔見知りの人々が亡くなるところも見たそうですが、 いちばん目に焼きついた当時の光景はといえば 「空を飛ぶ爆撃機(B29?)がキラキラしていてキレイだった」とのこと。 もっとドラマで描かれるような劇的な思い出話を予想していたのですが、 何度聞いても、その言葉は淡々としたものです。 本当に戦争を経験した人にとっての戦争体験は 「いつのまにか、そうなっていた」という程度だったのでは?と感じさせられました。 実際のところ、戦時下の日常風景はどうだったのでしょう? さしつかえのない範囲で、脚色のないお話をぜひお聞かせ願いたいです。 気長にお返事を待ちます。 ※※ この疑問を抱いた動機のなかには 「9条改憲」の話が当たり前のように新聞に載る昨今の状況が ちょっと不安だなぁ、と思っていることにもあったりします。

  • 記憶は浄土にもっていけるの?

    ひとは死んだあと、生前の記憶を極楽浄土に持っていけるんですか?    科学的に、記憶って脳のなかにありますよね。    どっかの仏教の本に、「私が死んだら、生前の思い出ばなしを、先に死んだ親などに自慢したい」とかいてました。    でも、死んでしまったら脳の機能も止まるじゃないですかぁ。 そこんとこ、仏教ではどうなっているんでしょうねぇ。 どなたか詳しいかた、お願いします。

  • 記憶にあるけどまだ経験していない。

    自分にはまだ経験していない記憶があります。 よくわからないかと思うのですが今まで生きてきた中で経験していない記憶が脳にあるのですがこれっておかしいのでしょうか? 自分が精神面でおかしかった時からある記憶なのですが現在ではなく 未来に起きる記憶だと思っています。 それが幻想なのか現実に起こりうるものなのかがわかりませんから、もしこういうのはおかしいと言う人が多い場合は自分は病院に行ってみようと思います。 回答お待ちしております。

  • 「今」を認識する時間

    人間の脳が 「今」を認識している時間は、何秒位とするのが妥当なのでしょうか。 「今」は未知の未来に進んでいます。過去は全て記憶にすぎません。 では、「今」とは、心理学上あるいは、脳科学上、 何秒くらいとするのが妥当なのでしょうか。 質問を変えると、何秒位前なら、 人間脳にとって過去と現在の見分けがつかないのでしょうか。 かなり短いとは思うのですが・・・

  • 眉間のシワ

    毎日のように、これからの未来へ不安などを感じ、過去の自分のした過ちや悪い思い出などがフラッシュバックなどをするのですが、その際、自然と眉間にシワがよってしまうことが自分では多いと感じております。 その結果、フラッシュバックしたものに考えが支配されてるように感じてきたのですが 眉間にシワがよるという行為は、脳や心にとってあまり良いものではないなどと心理学や脳科学では結果が出ているのでしょうか? また適度に眉間にシワがよってしまう分には脳などにプラスの効果が働くという事があるのでしょうか? つまらない質問ですがお答え願えれば幸いです。

  • 幼少期の記憶がほとんどない事、近況の出来事の記憶が

    幼少期の記憶がほとんどない事、近況の出来事の記憶が薄い、感覚がうすらいでいることについて 最近気になることがあります。 ・幼い頃の記憶が全くない (親に殴られた記憶だけ明確にあります。その他に楽しかった思い出もあるはずなのに、全く思い出せません。幼馴染と昔を振り返って話をしても私は何も覚えてないです。) ・近況の出来事の記憶が薄い (記憶がサッパリ無くなってしまうわけではないが、脳の奥底に記憶が眠ってしまっているような状態です。脳の奥底から取り出せない、そんな感じです。) ・感覚が薄らいでいる、脳がぼんやりしている (毎日顔を合わせる人の名前がパッと出てこなかったりします。脳がうまく機能していない感じでぼーっとしています。数分前の出来事が一時的に思い出せなくなることもあります。) 私はとても精神的ストレスを溜め込んでいるのですが、それが要因でしょうか? また、幼少期の記憶がほとんどない事に関してですが、今は忘れているが、もっと過度なトラウマのような経験をしている可能性はありますか?安定した家庭で生活していたわけではなかったので、自分的にその可能性もある気がします。 自分的に、今まで少し気になっていたことが1つだけあるのですが、それは私の性の目覚めがとても早熟だったこと、またテレビや雑誌、周りの人から性知識を教わったはずもない小学生前半から今考えると性行為を男女がしているような絵を描いたり、頭の中にそのようなシーンが浮かんでいたこと。それだけです。幼少期に、間接的なものも含め、性的なことで何かショッキングな出来事を経験した、または年齢にそぐわない性的な画像などを見てしまった、または周りの大人に見せられてしまった、などの可能性はあるでしょうか?今まで性に早熟だった自分に対してとても嫌悪感を覚えていましたし、性依存にもなっていて、とても苦しかったのです。ずっとこのことについてモヤモヤを抱えて生きてきたのですが、関連性はあるのでしょうかね…?昔のことなので、掘り返しても仕方ないですけどね。しかし、少し気になってしまいました。 どうしてこのようになってしまったのでしょうか。 記憶が無かったり、脳がうまく機能していないような感じで、日常生活に支障をきたしてしまっています。 同じような状況の方、また少しでもこの文章を見て思ったこと、このようなことに知識がある方など、回答してくださるととても嬉しく思います。 よろしくお願いいたします。