• ベストアンサー

物件がある月は?

教えてください。 引っ越しを考えていますが、物件が豊富な時期はいつでしょうか? 間取りは1Kのマンションを考えています。 宜しくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doll2007
  • ベストアンサー率35% (127/359)
回答No.2

ピークはやはり2~3月です。 卒業や転勤で空き部屋が多くでます。 ただし、入学や就職、転勤で需要も多いときです。 人気のある物件は、早い者勝ちという状態になることも。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sa-sa-no
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

去年引越をした者です。 物件が豊富な時期はちょっと分からないのですが、空きが多く、敷金・礼金が安くなる時期を不動産屋さんの人から聞きました。 8月下旬~10月にかけては人の出入りが激しい時期から一番遠いため、なかなか部屋が埋まらず、物件によっては大家さんと交渉すれば礼金を安くしてもらえる事があるそうですよ。 「あともう少し安ければこの部屋にするんだけどな~」といった態度を匂わせるのがコツだと聞きました。 おそるおそる実践してみた所、不動産屋さんが大家さんと電話で交渉して下さり、礼金がほぼカットされました♪ 空きが多い8月下旬~10月の時期だからこそ出来るテクニックらしいので、この時期に物件を探すのが良いと思います! 地方での引越(アパート)だったので、都内やマンションでは事情が違うかもしれませんが、参考までに。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 競売物件と同じ物件が売られている?

    中古マンションを検討しています。 アットホームさんのHPから、実際に売りに出されている物件と、競売物件をみていたところ、同じ物件とおもわれるものが何件も存在しているように思われます。 同じマンションで、同じ階、間取り図も同じ、・・・。 全く、同じ物件(部屋)である事は、本当に可能なのでしょうか?

  • 年間で一番物件が多い時期は?

    一人暮らし向けの、マンションまたはアパートを都内で探しています。 時期的に一番、空き部屋が多い(物件が多い)のはやはり、新社会人や新入生の引越し・一人暮らし時期が多い2~3月が一番物件が多いのでしょうか? もしそうなら、その時期以外では何月ごろが物件が多いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 引越し時期と物件選びの注意点について

    今年引越ししたいと考える者です。 ・家族は私と夫の二人暮らし ・現在1DKの賃貸マンションだが、狭いので2Kあるいは2DKの部屋に移りたい ある程度資金も貯まってきたので、物件探しを開始したいのですが、引越しに良い時期あるいは避けたほうが良い時期はいつでしょうか?3月は混むという以外、よく分かりません。 また、賃貸物件を選ぶときに、ここはチェックしておいたほうが良い、というポイントがありましたら、ぜひ教えていただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 賃貸物件、多いのはは3月?4月?

    家族が増えるにあたり、もっと広い物件への引越しを考えています。 現在も賃貸物件にすんでおり、次も賃貸で探します。いまの住まいの更新はまだ先なので、いついつまでに引越ししないと住む所がなくなる、という事はありませんが、気に入った物件が見つかれば、なるべく早く引越ししたいと思っています。 12月から探し始め、不動産屋も何件も行き、内見もいくつかしてネットで検索したりも続行していますが、いまだ気に入る物件が見つかりません。土日しか実際に不動産屋に行けないので、今年に入ってからは物件の動きが早すぎて(いい物件は平日にどんどん決まってしまうと不動産屋に言われました)なかなか物件にめぐり合えません。 そこで質問なのですが、 田園都市線の溝の口~あざみ野あたりで50m2以上の物件を探していますが、ファミリータイプの物件は何月に多く出るのでしょうか?この時期は厳しいといわれますが、4月まで待ったほうがいいのでしょうか?4月になればまた空き物件が増えるのでしょうか。ワンルームなど学生さんが住む部屋なら2月3月で一気に決まる、いわゆる早い者勝ちなのもわかるのですが、ファミリータイプのものはどうなのでしょうか? すみませんが、教えていただければ嬉しいです。 宜しくお願いします。

  • 福岡市での物件選び

    福岡市での物件選び 先日はこちらで「福岡市の住みやすい街」を伺ったところ、たくさんの回答を頂きとても参考になりました。 その中で『姪浜』か『西新』で良い物件を探そうと思います。 そして、また質問です。 引っ越しは来年の3月頃を予定していますが時期的にピークですよね? 東京では上京者が急増するため、物件を目で確認してじっくり選んでいると次々に契約されてしまうので、実際に部屋を見ることなく間取りだけで決めてしまう…なんてことがあります。 でも、間取りが良くても実物を目の当たりにすると印象が違ったり、周辺の環境が良さを左右したりすると思うので出来れば足を運んで部屋を確認したいです。 ただ、現在は東京で暮らしており2月まで仕事があるので、福岡に行って探すのはそれ以降になりそうで良い物件がなくなってしまうのではと心配です。 一人暮らしなので「1K」「1DK」が希望ですが、間取りで即決くらいの勢いが必要でしょうか? ご意見を頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 物件について

    引っ越しを考えてるのですが、まだ具体的なことは何も決めてません。 そこで、物件情報が一番多く出る時期や、お得な物件が多くある時期はあるんでしょうか? 新生活とかで引っ越す人が多い時期がいろいろ空き物件の情報が出そうなイメージなのですが、 何月ぐらいに探すのがいいのでしょうか? もし分かる方がいましたら、いろいろ教えて下さい! まだ実際に引っ越ししたことある方で、こういう所はチェックしておいた方がいい!っというポイントがあったら、教えてほしいです! よろしくお願いします!

  • どちらの物件にするべきでしょうか

    トピックを開いて下さってありがとうございます。 この度、都内で一人暮らしを始めることになりました。 数ある物件の中から二つに絞ったのですが、最終決定をできずに悩んでいます。 そこでみなさんからご意見を頂けたら幸いです。 物件1 築年数:新築 間取り:1K30平米(洋室9畳)、南西向き 最寄り駅まで徒歩10分 とにかく部屋が広く、ウォークインクローゼットやPCカウンターなど収納が抜群です。 ただマンションの真横(ほど隣接)に、老舗の鰻屋があり、日によって煙と臭いが…。 お店の換気口がベランダ側にある上に、当部屋は3階なので、虫&臭いが心配です。 物件2 築年数:2年 間取り:1K25平米(洋室8畳)、北西向き 最寄り駅まで徒歩4分 駅近でデザイナーズ、中古と言えどもほぼ新築並みの清潔感。 北西向きですが、9階なのでそれなりに日は差します。 しかし縦長の間取り&収納少なめなので、体感面積は物件1の半分程度に。 ベッドの他に、テーブルやテレビを置くスペースの確保に苦労しそうです。 お部屋時間が好きなので、窮屈な暮らしになりそう…? 簡単ではありますが、以上が物件の特徴です。 エリアは同じなので、周辺環境にさほど違いはありません。 賃料もほぼ同額です。 ベッドが大きく荷物も多いので、本来ならば広々間取りの物件1に即決したいところなのですが、どうしても飲食店の側という立地が気になります。 考える猶予もあまり残っていないので、みなさんの体験談やアドバイスを参考にしたいと思います! よろしくお願い致します。

  • 壁の結露はどういった物件で発生しやすいのでしょうか?

    壁の結露はどういった物件で発生しやすいのでしょうか? 現在、添付したような間取りの物件に引っ越しを考えています。 1990年築の3階建て軽量鉄骨マンションの1階角部屋です。 家賃や間取りなど条件にぴったりなのですが、 初めての賃貸住まいで色々調べていて、角部屋は壁に結露ができやすいと聞きました。 キッチンと和室が壁側なので、心配です。 また、どういった対策をとれば壁の結露を防げますか? (実際に不動産屋さんにこの物件での結露の苦情がでているかは聞いていないのですが、それまでの参考に教えてください)

  • 3月だから物件がない?3月だから物件がある?

    先週都内の不動産屋2件に行ったのですが、 不動産屋Aでは、3月だからもう物件があまりないと言われたのに対して、 不動産屋Bは、3月だからいろんな人が出ていくから物件がたくさんある、良い時期に来た と言われました。 どちらも同じ地域の不動産屋ですが、どちらの営業の言ってる事の方が正しいですか? 不動産屋Aは物件がないと言いつつ、いろいろな物件を紹介してくれました。

  • 物件探し、引越しはいつが最適?

    物件探し、引越しの時期について迷っています。 2月~6月あたりで、引越しを考えています。2,3月は人の出入りが激しいので、良い物件が出やすいというメリットがあるとも聞きます。ただ、人の出入りが激しいと言う事は、家賃とかが下がるのは見こめないですよね。 最初は4月2週目くらいから動こうかなと考えていたのですが、動きが終わったあとだと良い物件は残っていないような気もします。引越し業者は混まないと思うので、引越し自体はスムーズに行きそうな気もしています。 2,3月 or 4月以降。それぞれにメリット、デメリットがあるのではないかと思っています。過去に物件探し、引越しをされて、この時期が良かった、この時期は避けた方がよいというのが、ありましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • EPSON EP-884AWでPCのgoogleフォトに保存してある画像を印刷すると、写真の下部に1/3位の余白が発生してしまいます。
  • PCのgoogleフォトに保存してある画像をEPSON EP-884AWで印刷すると、写真の下部に1/3位の余白が出てしまう問題が発生しています。
  • EPSON EP-884AWを使用し、PCのgoogleフォトに保存された画像を印刷すると、写真の下部に1/3位の余白が発生してしまいます。
回答を見る