• ベストアンサー

人がよくやめる職場

sdfsdfsdfsの回答

  • ベストアンサー
  • sdfsdfsdfs
  • ベストアンサー率19% (514/2703)
回答No.1

現在勤めている会社が結構人の出入りが激しい会社です。 福利厚生面も給与面も悪くは無いのに、結構出入りがあります。 あくまで当社の場合ですが、 観ていて思うのは、役員の言動が一貫していないこと、 役員の意思統一がなされていないこと、 理想ばかり語っていて、その理想が現実に沿っていないこと… 人間関係があまり良くない… などでしょうか。 現実を指摘すると糾弾されます。 その糾弾があまりに子供じみていて、辞めてしまう人も居ます。 上の人は『意見が無いのか。何でも発言・相談してくれ』と言います。 でも、社内的にとがった意見を言うと出る杭は打たれる的な ところがあり皆、口を閉ざします。 当社の場合、長年勤めていられる人は、 本当に運良くこの会社がたまたま合っていた人、 影ではあれこれ言っていてもうまく立ち回っている人、 もしくは周りから呆れられるような仕事ぶりなのに本人の心臓に毛が生えていてびくともしない人…です。 申し訳ないけれど、本当に優秀な人は早々にこの会社を出て行くと思います。 決して悪い会社ではないと思うのですが、 この会社での自分自身の将来像が見えてきません。 出来れば長くいたいと思う反面、 吸収できるものは吸収してステップアップの場所と考えた方がいいのかな、とも思います。

関連するQ&A

  • 職場に嫌な人というのは・・

    私もバイトはかなり色々な職種をしてきましたし、専門職を持ってからも職場を色々と変わってきたなかで、職場には必ずといって虫が好かないというか、嫌な人というのはいるのだなぁーと思いました。 ちょっと若くて私も尖っていた頃は、それでむきになって揉めて人間関係が嫌で職場を変えたりもしてきましたが、年と経験を重ねて、そういうものかもなぁーって今、やっと思え色々な人も世の中いるので、人に求めすぎてもいけないと思える様にはなってきました。 質問したいのはみなさんの職場にも嫌な人はいますか? その人にはどういう態度で日々接しているというか心がけていますか? 頭では割り切っていても何で??と思える事もなくはないので皆さんはどうしてこういった人間関係を丸くおさめているのか教えて頂きたいと思いました。

  • 嫌な職場の人

    4月から今の職場になりました。 その中で30代半ばの女性の方が、嫌で嫌で困ってます。。 私の直属の上司でもなく、違うところの人なのに、口出してきます。 しかも他の方に比べ細かいことを。。 わざわざみんなの前で自分が一番正しいかのように、嫌味ったらしくいってきます 私には細かい言葉使いや、飲み物の種類、服装まで文句をつけるわりに、その人自身は他の人の仕事に勝手にわりこんで仕事をさえぎっても謝らなかったり、自分の上司に対して、私に注意した以上のくだけすぎた言葉使いで話しています。 なんでこんな自分のこともできないような人にいわれなければいけないのか。人にいってることと、自分でしてることが矛盾してるんじゃないかと思ってしまいます 仕事ぶりも尊敬できる方の方が、私に対してうまく教えてくれるし、本当に私のことを考えてくれるのが伝わってきます・・ 周りの方も、「あの人は面倒見がいいから」とか「いろんな人がいるけど気にしない方がいい」 といってくれる人もいるので、私と同じような気持ちの人もいるかもしれません。 でも先輩ではあるし、その人職場の人間関係はそこそこ持ってる方みたいなので、困っています。。 職場でそのことを相談した人がその人に情報流してたりするので、あんまりいわないようにしました・・ できるだけ関わらないようにしてるのですが、むこうからいちいちよってきます。どうしたらいいでしょうか

  • 元職場の低能な人たちに未だ腹が立ちます

    愚痴になってしまいますが、しばしお付き合いください。 私は転職で大手企業に入り働いています。 職場には有能な方ばかりで、その有能な方達は皆人間的にもレベルが高く尊敬できる、心のある人たちばかりなことに私はとても驚きました。 能力と人間的レベルは或る程度比例するのだと。 優秀にも関わらず、立場を利用したり偉ぶらず、部下に対しても敬意をはらい対等に接する、素敵な環境です。 私もすっかり活躍するようになり、そんな有能な方達に評価頂いている日々です。 本題ですが、以前の職場はいわゆる中小企業でした。 学歴・能力もどれをとっても、並。人間的には、品性のない・教養の無い人ばかりでした。 憧れる見本となる先輩もいなく、ああはなりたくないと日々過ごす環境にも嫌気がさし、転職して本当に正解でした。 といっても、ここで学んだことは私の知識のベースとなり、感謝も勿論しています。 それにしても、理不尽なことを散々言われたり、言っている意味が分からないと何人もに馬鹿にされ、自分がおかしい・できないのだと落ち込んでいました。 自分を棚に上げてなんですが、今になり思うのは、この同僚・先輩達が頭が悪いのではないか?根本的に人を馬鹿にしているからいちいち歪んだ捉え方をするのではないか?ということです。 新しい職場では話がスムーズに進むのです。頭の回転速度が同じといった感覚でしょうか。 また、仕事以外の雑談でも人を小馬鹿にしたり、無神経なこともさんざん言われ沢山傷つきました。 今の仕事は、私の気づかなかった能力や好奇心を引き出してくれる環境だと感じています。 私が、今これだけ評価され活躍しているなんて、前職の先輩達はきっと想像してもいないでしょう。 出来ない子だったし、ついていけてないんじゃない?なんて今頃笑われているはずです。 当然、経験や知識を培ってきた今だからいえるのかもしれませんが、部下にまでくだらない競争心を持ち、常に上から目線で接する、そんな前の職場の人達は、部下の能力をうまく引き出せない能力のない人たちだったと、自分を納得させるために思いたいのです。 人に教えることが下手・それに気づかず受け取る側が悪い的な態度、狭い中小企業の中でしか通用しないことに気づかず自信にあふれていて、或る意味幸せな人たちです。 どんな能力を有する人も、新人時代は多少なりとも厳しかったものでしょうか? 私も新人らしい気立良く人の下になることが苦手だったことも、問題だったのかもしれません。

  • 人が一杯いる職場で働いたことありますか?

    私が今勤めている職場は、物流センターでピッキング(仕分け)のお仕事をしています。 今日で勤めてまだ一ヵ月になります。そこでは、職場の広さが歩くのが疲れるくらいにすごく広くて、従業員の数も数えきれないくらいに人で一杯なんです! 仕事自体はほとんど一人でやるものなんですが、人と接する機会が多いんです。こんな人が一杯いる職場は今まであまりなかったので、戸惑いながらストレスがかなり溜まっています! 人がたくさんいるのってストレス溜まりませんか?この環境に慣れるまで時間がかかりますが、みなさんの中で人が一杯いる職場で働いたことがあったら、どんな職場で働いて、ストレスを感じたことなど体験談を教えてください!

  • 職場嫌な人いますか

    パートで仕事始めましたが一か月で辞めてしまいました。 理由は引き継ぎがほとんど無かった事に対し社長がこんなのは分からないとダメだとか、わからないじゃ済まされないんだからと常に言ってくる事と、会社の女性がとにかく言い方がきつく、強い口調で注意ばかりする人でストレスを感じていたからです。 しかし、どこの会社にも嫌な人はいるという話もききます。 なのでそれでも頑張ってやっていこうと思っていたのですが私の中でとても頭に来てしまい、周りに辞めてしまえと言われてひと時の感情で辞めてしまいました。 思い出しても頭には来るのですが、なかなか自分の希望の仕事が無い中辞めた事を後悔してしまっている自分がいます。 後悔しても仕方ないのですが。。 しかし人間関係の良い会社で仕事出来たら本当に幸せだなと思います。 皆さんの職場にはストレスを感じる人はいますか? 自分で人間関係どこまで我慢すべきかよくわからなくなっています。 何を言われても気にせず流せる人間になりたいと思いますが、性格なのかどうしてもストレスを感じてしまうので困ります。 お金が欲しいので仕事がしたいのに仕事を辞めてしまった自分に情けなくなります。 皆さんの経験、考え等をお聞かせ頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 女同士職場の人との距離

    26才♀です。職場の1つ先輩についてですが、最近失恋したらしく(しかも失礼ですが相当レベルの低い恋) 毎日、鬱になりそう、無理やり元気にしてる、毎日泣いてる等、皆でランチ中等に言ってきます。 正直、全く興味もないし話聞いて欲しいオーラ出してるのもわかってるんですが「へぇ。大変ですね」と話をかえます。 本人にしたらショックでしょうし、悩んでるんでしょうけど、友達に話せばいいのに。 なんで数ヶ月、しかも仕事上での付き合いの私達に話すのでしょうか?私は、家庭内のことでも相当ヘビーな問題をかかえているし、過去も皆が引く様な過去です。 だからすごくくだらなくて…人それぞれなのはわかりますが。先日部署で飲み会があった時、帰り際にやたら私にベタベタして来て「泣きそうだわ~Aちゃんが冷たいから」と、またそんな話をしてくるので「別に聞きたくないんですが、興味もないですし」と冗談ぽく言うと急に「冗談きついよ」とひきつった顔でとぼとぼ歩き出したのです。面倒くせーと思って無視して他の人達と歩いていると戻ってきてましたが。実際最近はこの先輩のこと嫌いになりつつあります。そうすると嫌なとこも目についてしまうもので…日常会話では面白いし楽しいですが…。ちなみに私は気に入られてる模様です。(結構ひどいこといってるのに)せっかく楽しい職場なのにだんだんストレスがたまって出勤するの嫌になったらどうしよう?私はどういう態度をとるべきですか?大人な対応教えて下さい。ちなみに職場の人にはこの事を言ったことはありません。そして上記の先輩には嫌われてもいいです。

  • 職場 ストイックに頑張っている人に対してどう思う?

     こんにちは。ある質問に答えて、皆様のご意見をお聞きしたくなりました。よろしくお願いします。   職場で、真面目に頑張っている人が多いです。  中でも、目立って、ストイックに、物事に取り組む女性がいます。私がつい先ほど答えたアンケートには、「ストイックに取り組む人が好き」という質問者様のお礼コメントがあり、私もそういえば、ストイックに真剣なまなざしで取り組んでいる人って憧れるし、大好きだなぁ、と思います。  しかし、私の職場には、「こんな仕事がんばっちゃって馬鹿じゃないの」「こんなことよくやってられるよ」とやる気が無く見下している人物も少なからず存在します。  皆さんの職場に、非常にストイックに真剣なまなざしで仕事を頑張っている人がいたとします。  皆さんなら、その方に対して、どう思いますか(尊敬する方、馬鹿にする方、どちらの立場でしょうか)?できれば、年齢と性別をお聞かせ下さると嬉しいです。

  • 職場の人とプライベートでどれくらい会いますか?

    私は職場とプライベートをきっちり分けたい人間で 基本的に職場の人間と仲良くなっても あまり休日等に一緒に遊びたいと思いません。 休日等で職場の人に会った事すらほとんどありません。 中には職場の人間と仲良くて休日も一緒に遊ぶ人も いるみたいですが 皆さんは職場の人間と休日等のプライベートで会ったりする事って ありますか?

  • 職場で冷たくする人たちがいます。

    みなさんの職場で態度の冷たい人とかいませんか?そういう人がいたらどう対処しますか? 私の今の職場で冷たい人たちがいて、こっちは悪いことしてないのに相手の都合で冷たくされて避けている感じがします。 冷たい人は冷たい人同士のグループができています。そんな中仕事がやりにくいんですよ!辛いものは辛い!仕事は一人でやる仕事ですが、通る時に冷たい視線を感じて、ストレスが溜まっています。 気にしないのが一番ですがそれ以外の対処法を教えてください!!アドバイスを、経験談をいただけたら幸いです。

  • 職場のストレスありませんか?

    皆さんは職場内でのストレスありませんか? 一番の原因はやっぱり人間関係でしょうか。 私は30代女性です。今年2月に入ったばかりの職場で、人間関係でのストレスがかなりあります!仕事は自分にとって好きなものなので問題ないです。 人がたくさんいる職場なので、余計にストレスがありますね。話しやすい人は何人かいますが、中にはムスっとした態度で、冷たい感じの人たちがいます!そういう人は、若い人に多いのですがたとえば人によって態度を変えたり、気に入らない人(私?)がいると笑顔がなく冷たいという感じなんですよね。 態度でその人の性格が分かるじゃないですか、そんな人がいると仕事がやりにくかったりするんですよね。 その人たちに負けてはいけない!!と、好きな仕事を頑張ってしています。気にしないのが一番ですが、ストレスがあると腹が立ったりして気疲れしたりします。 みなさんの職場のストレスはどうですか?そして、ストレスをためないように考え方など何かされていることはありますか?