• ベストアンサー

整理だんすの奥にかびが!

かびの処理の仕方を教えてください。 整理ダンスの一番下の引き出しが開かなくなってしまいました。その対処法はこのサイト内で拝見したのですが、そのとき、試しに1つ1つ引き出しを抜き出してみたところ、奥にびっしりと白い「かび」がはえているではありませんか! きゃー! これって雑巾でぬぐうだけでよいのでしょうか?でも、湿り気を与えたらまた繁殖しそうで。どうしたら良いですか。

noname#247123
noname#247123

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okowa
  • ベストアンサー率48% (172/355)
回答No.2

雑巾でぬぐう(除菌:菌数を減らす)だけでは、湿気を加えることにより残った菌が元より繁殖し易い環境を作ってしまいます。 >たんすの背中の内側がかびているのです。 ・たんすの裏の壁が外に面している。 ・・・外気との温度差による結露が考えられます。   この場合、たんすの位置を変えたほうが良いでしょう。しかし、壁はカビ発生の可能性大のままです。 ・たんすの裏の壁が外に面していない。 ・・・たんすの中の衣類が湿気っていたた可能性があります。この場合、中の衣類をたまに取り出して乾燥させれば、たんす内部のカビ発生の可能性が低くなります。 カビは退治(除菌では不足)しても、空中にカビの胞子は多量に飛んでいるので、元の環境が変わらなければ簡単に再発します。 殺菌には、薬局で売っている消毒用エタノールが良いでしょう。白いカビなら綺麗になると思います。黒いカビでは色素が残りますが、殺菌はされています。カビキラー等は強すぎて木を傷めます。殺菌後は、しっかりと乾燥させて下さい。 設置に関してですが、空気が流れなければ意味がありません。部屋の隅からカビが生えるように、袋小路のようではあまり意味がありません。 服は、できれば全部洗濯しましょう。

noname#247123
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありませんでした。詳しいご説明をありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#3681
noname#3681
回答No.1

タンスは、家の中でも外壁に面した壁につけて置いてありませんでしたか? 私も以前カビがびっしりはえてタンスが開かなくなりました。 まず、中のものを全部出し、引き出しも全部抜いて、雑巾でよく拭いて、引き出しを干さなければなりません。 陰干しするのは当然ですが、カビは紫外線に弱いです。 何時間も日光に当てるのはタンスが傷むので、よ~く陰干しした後、1時間でもカビが生えたところを日光に当てるといいです。 引き出しがびっしりカビ、ということはタンスの裏側も内側も生えていますよ。できればタンスも同じように干さなければ完全ではありませんが、もし無理なら、雑巾で拭いた後、扇風機などで風を当てるとか、窓際でタンスの裏に日光を当てるとか、工夫してください。 でも、一時的にはいいのですが、また、生えてきます。 タンスの置き場所を変えるか、それも無理だったら、せめて、タンスの裏を壁から5センチぐらい離すと少しはいいです。 タンスのなかの洋服もチェックしてください。 全部干した方がいいですよ。

noname#247123
質問者

お礼

ひょえ~、大変な作業になりそうですね。確かにずーっと同じ場所においてありますが、引き出しがかびているのではなく、たんすの背中の内側がかびているのです。その裏側、というか、壁に直接面した方は、おそろしくて見ておりません。幸い、たんすの中身はかびていないです。でも、早速やってみます。ご返答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • カビ?菌糸?で困ってます。

    カビ?菌糸?で困ってます。 これは昆虫マット(ホダ木の粉砕したものを発酵させた物)に繁殖したものですが 表面ではなく中のほうまで浸透してます。 幼虫飼育で、このカビ?のような物が繁殖すると成長が悪く、対処法が無いものかと考えてます。 この正体が何なのか、また対処法は無いものかと困ってます。 何か情報が有れば宜しくお願いします。

  • タンスの結露ですが。。。

    今、6段の洋服ダンスがあるのですが一番下と二番目の引き出しを出してみたらカビが生えていました。 それをふき取って何週間かしてからまた見たところカビもあり水滴までありました。拭いてもきりがありません。何かいい方法はないでしょうか。 タンスは3個ありすべて一直線に並べて使用しています。 アパートに住んでおり二階の一番端っこにいます。その一番外に近い壁に並べています。タンスと壁の隙間は多少ですがあります。大きく隙間を開けてしまうと布団をひくスペースがなくなってしまいます。 宜しく御願いします。

  • たんすの木屑?粉?のようなもの

    20~25年ほど前に買った整理ダンス。素材は、特に何と書かれてません。 いつごろからだったか、購入直後ではなかったと思いますが、たまに引出しの開閉の時、気が付きます。 粉末の木屑のようなものが! すべりが悪いのか?と思ってロウ石でロウを塗ったりしましたが、こすれるのか、改善しません。 引出しには、パンパンに衣類を詰めすぎてるので、これが原因か?と思ったり。 また、検索してみると、キクイムシという虫の糞ではないかという文章も出てきましたが、探しても引出しには穴が見当たりません。 15年ほど前から何度も買い替えを考えたことはありましたが、サイズ、要領がすこぶる気にいっているので、時々家具屋さんをのぞいてみても、まだ同じサイズに近いサイズのタンスには出会えてません。 けども、桐ダンスのような高級家具ではないので、わざわざウン万円もかけて防虫処理に出す気持ちはありません。気にいったタンスに出会えたら、今のは処分してもOKです。 でも、この木屑?粉?のようなものは、いったい何なのか?知りたいです。 本当に、キクイムシしか考えられないのでしょうか? (もしトノコだったら、20年の間に何度か引出しを乾拭きしたり、半濡れ雑巾でふいたりしてますので、ちょっと考えにくいかなあと思ってます。) この粉のようなものは何ですか? それと、みなさんのお宅のタンスも粉のようなものが出てきたことありますか? どうしましたか?

  • 水カビ?

    たびたび、すいません(--)昨日、繁殖の事について聞いたあと、水槽を見たら青くて綿みたいな物が流木についていました。これは水カビでしょうか?水カビなら対処法はあるんでしょうか?知っている方がいたら教えてください!お願いします・・

  • 新築カビ屋敷との戦い方

    高気密住宅で漆喰の和室があり使用していないせいで机や柱や座布団などなどカビだらけで放置中です。 説教は御免ですのでカビで苦労されている方々に対処法や気の持ちようをご教授願いたいです。 消毒用アルコールとキッチンペーパーで始めたらいいのでしょうか。塩素系漂白剤原液で布巾または雑巾でもいいのでしょうか。その場合は雑巾を水で洗ってまた塩素系漂白剤の桶につけてという手順になりますでしょうか。 部屋を潰してしまえれば楽なのですがどうしたものでしょうか。掃除し続けるわけでしょうか。掃除は嫌いなんですが。ましてや使わない部屋です。 廊下の板壁もカビが白く生えたりします。 座布団はカバーごと捨てるべきですか。使ってない布団もカビにやられていると思います。 当方この件その他で心労が絶えませんのでカビの多い新築の家の方の心境などもお伺いしたいです。 宜しくお願いします。

  • いただきものにカビが…

    今日、主人の実家を訪問した際、お義母さんの手作りの小魚の佃煮をもらいました。 私の実家の母へもおすそ分けしてあげてと大きなタッパーに3個も。 ところが自宅に戻ってふたを開けてみるとすべてにカビがはえていたのです。 仕方が無く佃煮は処分したのですがお義母さんにはどのようにお礼を言うべきなのでしょうか。 カビが生えていた事実を告げて実家の母にも渡していないと言うべきなのか? カビが生えていたことは伝えずに「おいしくいただきました」というべきか…。 でも、その場合は私の実家の母にもお礼を言わせないといけないのでしょうか? もちろん、訪問した時にいただいたのですからその時には「ありがとうございます」とはいいました。 このまま知らんぷりをしていた方がいいのでしょうか? ただ、お義母さんは「おいしかった?」となにかの時に聞いてくるタイプの人なのです…。 どなたかいい対処法を教えてください。お願いします。

  • 部屋の本棚のカビ、処理の仕方

    部屋の本棚の棚自体の奥の壁をよく見たらカビが生えているようです。 本棚は5つもあるのでかなりの広範囲にカビが発生していることになります。 カビは緑色です。 気がつかずに生活して来ましたが将来体に影響はありますか? (吸い込んでいたと思うので肺癌等・・・) また処理の仕方ですが、見た感じ拭き取れそうです。 マスクをして拭き取りその本棚はまた使っても大丈夫でしょうか? 強力な薬品はなるべく使いたくありません。 また本棚の材質は木だと思うのですが・・・ (よく千円前後である3段ボックスに造り、素材が似ています。)

  • 流し下のカビの原因は?

    先日、子供が生まれて退院後は実家に戻っており 約1ヶ月旦那さん一人で生活していたアパートに戻りました。 なんとなくかび臭い感じがして、冷蔵庫の中を片付けました。それでも臭いが気になり、流し下を覗いてみたら…。奥の壁の7割がた黒かびが繁殖してました。 しかも丸々と太ったワラジムシまで10匹くらいいたんです。気絶しそうでした\(◎o◎)/! それから中のものを全部出して。洗えるものは全て洗い、やばそうなものは全て捨てました。 そしてブリーチを薄めて色が付かなくなるまで雑巾で何度も拭きました。 十分に乾かしてから最後に霧吹きでエタノールをまきました。 また十分に乾いてから、キレイにしたものを収納しました。捨てたものが多かったので、物と物の間には間隔もあいたし。除湿剤も入れました。 ワラジムシも翌日もう一度点検して全滅させたつもりです。 それが昨日の夜カビ臭さに気づき、まさかとは思いながらも見てみると、以前カビの生えていたところに うっすらと黒カビがあるじゃないですか!! いったいなぜなんでしょう? *前回見つけたときから、ちょうど2週間目のことです。 *水を使っていると気温差のために流し下の配水管にうっすら水滴が付いてしまいます。 *関係ないかもしれませんが、アパートの隣の家と流しが向かい合っているのですが、夏から漏水しているようでザーッと水の流れる音がします。 隣の方に言ってみたのですが、「元を閉めるとならないんで、そのままにしてたんですが水道屋に言った方がいいんですかね?」と言われて、そのほうがいいと思いますよ。と言ったのですが、独身男性のためか その後も変わらずたまに音がしています。 長くなりましたが考えられる原因と対策を教えてください。

  • 1年前のお茶…

    生物系の研究生をやっています。 最近、整理していない棚から、ペットボトルのお茶が発見されました。 去年のゼミ生が飲んだと思われ、カビが生えて気持ち悪い色に変色しています。 危険な嫌気性菌が繁殖してないとも限らないので、安易に蓋を開けて捨てない方が良いかと思っています。 自分は、研究室から離れた外で、キッチンハイター等の強力な塩素を用いてカビを殺してから、下水に捨てるのが良いかと思いますが、処理方法その他をご存知の方がいらっしゃれば、ご意見をいただけないでしょうか?よろしくお願いしますm(__)m

  • シンクの奥、手の届かない所の掃除の仕方

    今度、3年空家だった築30-40年くらいの一軒家に住む事になりました(祖母の家だったところ)。  古いせいかとてもカビやゴキブリの多いところで、一掃したくて いま一生懸命掃除しているのですが、どうしても掃除できないでいる箇所があります。    それは台所のシンクの奥です。 長くなりますが、形状を説明させて下さい。  古いタイプのステンレスシステムキッチン(?)なのですが、シンクの形状はL字形をしています。 表の側面は扉が付いて物入れになっているのですが、 L字のちょうど曲がった部分(Lの左下部分)、には、幅15cmくらいの狭い扉が付いており、奥は広くなっています。  その中は割と広く、60cm四方程度の空間があります。  中にターンテーブルがおいてあり、そこに調味料や食器類を置いて、使う時には手前に回して使うという仕組みになっています。    そこの掃除に困っているのです。  入口が狭いので、奥まで手が届かないのです。それに真ん中の大きな二段式のターンテーブルが邪魔で普通の拭き掃除もしずらいのです。  ここはどの様に掃除すればよいのでしょうか。  前述の通りすごいゴキブリ+カビなのです。しかも中は他の戸棚と繋がっているので、もしココを掃除できないと、他を綺麗にしてもすぐに伝染してくるのは明らかです。  因みに上の天板は外れず、側面は壁に取り付けてあるので、動かせません。  どなたか対処法をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。  また、もし上記の説明でご不明点がありましたら質問してください。宜しくお願いします。  

専門家に質問してみよう