• 締切済み

ダウン症などの染色体異常について

pegamiの回答

  • pegami
  • ベストアンサー率62% (5/8)
回答No.4

うち(の奥さん)の場合。  病院でエコー首の後ろのところのふくらみが厚いこと (何ミリか忘れました)と、 羊水検査というものがあるということを教えられました。  年齢(44歳)的に染色体異常の可能性が高いとのことで 羊水検査が一般的かなと思い予約を入れました。  でも、もし妊娠をやめちゃうともう次の妊娠はないかもと いうこともあり、 とっ~ても悩みましたが、 検査の前日にキャンセルしちゃいました。  「ダウン症だったらどうしよう」という同じ悩みを経験しましたが、 私の場合は「ダウン症」がどういったものなのかがわからないということが悩みの原因だったと思います。     質問者様の不安がもし同じようなことが原因でしたら http://blogs.dion.ne.jp/pegami/  質問者様のお求めの情報とは直接関係ありませんが、参考になればと思いました。      

関連するQ&A

  • 染色体異常について

    今妊娠4カ月です。昨年妊娠11週の時胎児の首の後ろに浮腫みがみられ胎児水腫と診断され死産しました。 今回は浮腫みも見られず胎児の鼻骨もあり特に異常は見られないとのことでしたが昨年のこともあるため羊水検査を受けてみたらとのことでした。普通私の年齢ですと800/1の確率で染色体異常があるとのことでしたが昨年のことがあるためもっと確立が高くなるそうです。 具体的にどのくらいの確率まであがるのか?分かる方いらっしゃいましたらご回答お願い致します。

  • 染色体に異常があると言われて・・・

    胎児に奇形が見つかり、医師に羊水検査を受けるよう勧められました。そこで、染色体に異常があることがわかりました・・・。 13番長腕の一部欠失(13q-)だそうです。 ただ、全部が全部異常ではなく、半分は正常染色体である、「モザイク型」との診断でした。 そこで、染色体に詳しい方にお聞きしたいのです。 (1) 染色体異常(部分欠失)は必ず精神遅滞を起こすものですか。奇形のみで済むこともあるのですか。 (2) モザイクであるから、生まれるまで症状はわからないと医師に言われました。染色体に異常があっても、正常児と変らないということもある、まだ望みは持てるのでしょうか。 正常染色体が混ざっていることで、どうにも諦めがつきません。お返事お願いします。

  • 染色体異常?

    よろしくお願い致します。 11週1日の妊婦検診で胎児の首の後ろに浮腫?のような 黒い陰が3・7ミリあることがわかりました。 先生から通常は1-2ミリ、3ミリ以上は特に厚く、 染色体異常の可能性があることを言われました。 顕微授精で授かり、ごく初期の染色体異常での流産を心配し、 11週まで来れたことに安心をしていた矢先のことでした。 今後、遺伝子外来や羊水検査も勧められています。 この3・7ミリの浮腫は本当に染色体異常となり、生まれた時に 何か障害となるのでしょうか? 何かご存知でしたら、少しのことでも構いませんので教えて下さい。

  • 羊水検査で陰性でも、ダウン症の可能性があるの?

    2ヶ月目の女の子です。 高齢出産なため、羊水検査を受けました。 その時は染色体に異常なしの判断を受け、とりあえず一安心と考えておりました。 が、2ヶ月を経て、ダウン症らしき外形の特長が出始めています。 ●顔つきが扁平(いわゆるダウン症によく見られる顔に似ている) ●後頭部が絶壁 ●視力の発達の遅れ 2ヶ月でまだ判断はつきかねるとは思いますが、 羊水検査をクリアしてもダウン症である可能性は高いのでしょうか? 「陰性」に関しては精度が高いと聞いていただけに心配です。

  • 染色体異常についてです

    初めての妊娠でいろいろ調べたところ「受精して細胞分裂していく際にエラーが起きやすくなり、流産や子供の染色体異常につながります。」とある医師が書いてありました。私が通ってる先生に以前質問したら、「(初期流産や子供の染色体異常は、)卵子か精子、または両方がもともと染色体異常だった」と聞いたように思います。(難しい話だったので、私の記憶違いかもしれませんが)分裂の異常、ということは卵子と精子が正常でも、分裂によってそのようなことが起きる、ということでしょうか?私は、どんな子供でも絶対産みたいし、羊水検査もするつもりはないのですが、調べれば調べるほど、いろいろなことを知りたくなってしまいました。決して興味本位ではありません。どなたかおわかりになる方、教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 腎臓がない赤ちゃんと染色体異常の関係

    現在家内が妊娠8ヶ月ですが、超音波検診で赤ちゃんの腎臓が片方しかなく、また腸のあたりがはれているように見えるということで検査入院をすることになりました。入院では羊水検査とMRIを行うとのことですが、羊水検査をするということは染色体異常の疑いもかなりあるということなのでしょうか?その場合はダウン症という診断がでることもありえると思っておくべきなのでしょうか?あるいは無事に産まれない可能性もある程度高いと思うべきなのでしょうか?心構えとして最悪は何を想定するべきなのか教えていただけたら幸いです。

  • 染色体異常の可能性、2人目以降は低い?

    姉は現在40才、2人目妊娠中です。看護士時代、何人もの染色体異常児の死に立ち会ってきた経験上、1人目のときも羊水検査を受け、2人目でも羊水検査を受ける予定でいます。 しかし今日かかりつけの産院に行って羊水検査について相談したところ医師から 「必要ないと思いますけどね」と言われたそうです。 「もう40才ですし」と言うと 「1人目が大丈夫だったひとは高齢でもリスクそんなに高くないですよ」と言われたそうです。 染色体異常児や家族と接することも多かった姉ですが、そういう説は聞いたことがなかったそうです。 事実であれば胎児を危険にさらしたくないのが本当のところなので、もしこの説の真偽や文献、出典などご存じの方があれば教えていただけませんでしょうか。

  • 染色体異常について

    生後一週間の息子の事ですが、染色体異常について教えてください。 早産ではなく、自然分娩で出産したのに体重が1900グラムしかなく、5日間程産婦人科の保育器にて過ごしてました。 その間に体重がむくみがとれて1700グラムになったのちに順調に増えて1900グラムに戻りましたが、嘔吐があったために医大に入院しました。 調べるとミルクを飲むときに、空気を一緒にたくさん吸っているために体内にガスがたまっているから嘔吐したとの事でした。 レントゲンでも内臓関係は異常はないということでした。 しかし産婦人科の先生から染色体異常も考えられると宣告されました。 今までは体重が少ないくらいと考えていたので非常にショックを受けてます。 見た目は確かに他の赤ちゃんに比べると小さく、髪の毛・産毛が非常に濃いです。 先生曰わく、顔つきからするとダウン症ではなさそうとのことでしたが、それ以外の染色体異常とは一体どのような症例があるのか?今後どのような状態になるのかを教えてください。

  • 染色体異常の確率について

    現在37歳です。 少し前に、33歳のときの凍結胚を移植して妊娠しました。 現在、ある産婦人科に通っているのですがそこの医師に 「37歳だから強制ではないけど羊水検査を受けた方がいい」 と言われました。33歳のときの凍結胚(顕微受精ではありません)なので大丈夫と思っていたのですが「それは関係ない。37歳だから」と言われました。 染色体異常は受精したときの年齢ではないのですか? あと「染色体に異常があれば外国では中絶をすることが法律で決められている」とも言われました。 少し酷いことを言うなぁと思ったのですが、こういうのは普通なのでしょうか。少し不信感を持ってます。

  • 私は染色体異常だと思いますか?

    私は染色体異常でしょうか?私は21歳で19歳の弟がいます。弟は18番(モザイク)の染色体異常です。重度の障害があります。 私はいたって健康ですが、弟が障害があるので、私にも染色体異常があるのか不安に思い質問させていただきました。 父と母、私は遺伝子検査は受けていません。 私は中学3年間マラソン学年トップなほど健康なんですが、もしかしたら私も染色体異常があって、これから弟のような症状が出てくるのかな…とか考えると怖くなります。 昔、私は耳の奇形がありその手術をしたのも染色体異常だからでしょうか? 弟が染色体異常ってことは、私もその可能性はありますか?教えてください(;△;)

専門家に質問してみよう