• 締切済み

吉の字の違い

akinokusaの回答

  • akinokusa
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.3

♯2です。 気になって某有名牛丼チェーン店のオフィシャルサイトを検索しましたら、やはり【土の下に口】の“よし”のロゴでした。文面も【土の下に口】の“よし”で統一されていました。  やはり「こだわり」はあるようですね。

roatwang
質問者

お礼

またのご回答ありがとうございます。某有名牛丼チェーン店・・ そうだったんですね。私もこだわります。

関連するQ&A

  • 吉の字

    こんにちは。 早速ですが、吉っていう字ですが、上を長く書くのと下を長く書くのはどっちが正しいのでしょうか? パソコンの変換でも普段も上を長くしているので上だと思っていたのですが、ある人は私の苗字の吉の字は下が長いのです、っていう人がいたので・・。 どっちも正しいのですか? 詳しい方いらっしゃいましたら教えてください

  • 「吉」という漢字の書き方・読み方

    「吉」という漢字の形と読み方について・・・「吉郎」という名前の人がいます。「きちろう」と呼びましたら、口の上の字は「士」ではなく、「土」なので、「よしろう」ですと言われました。  「吉」という字は、口の上の字で読み方が変わるのでしょうか。パソコンなどでは、口の上の字が「土」の「吉」は変換できません。

  • ”吉”じゃあなくて

    名字で、よしだのよしが”吉”じゃなくて 上の横棒が短かく下の横棒が 長い字をパソコンで出したいのですが、出ないのですが・・・!どうすれば よいのでしょうか?

  • 吉という字の上が土になるように入力するには?

    仕事で入力作業をしているのですが、「吉」という字で、たまに上の字で下が長いのがあるのですが、どうやっても「吉」しかありません。ソフトをいれないと入力はできないのでしょうか。(こういう、漢字の入力で普通に入力してもでない字を入力したい場合、方法があるようでしたら併せて教えてください)

  • 「吉」という漢字…

    「吉」という漢字ありますよね? その漢字を含む名前の方から「私の吉は下が長い」と言われました。 「下が長い」というのは、「吉」の上部分「士」が「土」であるという意味です。 しかし、私自身そんな漢字は知りませんでしたし、調べても分かりませんでした。 この漢字は本当にあるのでしょうか?またあるとしたら、それぞれの漢字の持つ意味や用法は違ってくるのでしょうか?

  • 「吉」(よし)と言う漢字に付いての疑問をお尋ね致します。

    「吉」(よし)という字は(きち)とも読みます。この「吉」の字の「士」の部分が「土」と下が長い(よし)を使う名字などがあります。例えば牛丼の「吉野家」は下が長いのです。私の身の回りにも下の短い「吉田」「吉岡」さんがいる一方、下が長い「吉原」「吉村」さんがいます。私が下が長い「吉」だと主張する「吉原」「吉村」さんに「下が長い吉は漢字にはありません」と議論になりました。以前、漢字が日本に伝わった後に、日本で作られた字を「国字」というと聞きました。「国字」の代表として「畑」「畠」「峠」などがあります。しかしこの例の国字はパソコンなどのJISコードにもあります。下が長い「吉」が同じ国字ならパソコンにもありそうなものですがありません。どなたか解説をお願い致します。

  • word “吉”という文字について

    初歩的な質問かもしれないのですが、“吉”という漢字について困っていることがあります。変換する時に殆どの場合【吉という漢字の土の造りの下が短い字】になっていますが、【下が長い】吉という漢字を使いたいのです。どのようにしたら良いのでしょうか? パソコンは初心者なので分り易く教えていただけると助かります。

  • 吉という字

    変な質問ですが・・・ 吉,吉と言う字についてです。今パソコンできち、よし、と打ちました。このパソコンでは両方とも下の横線が短いです。 私達が子供の頃には、きちは下線が短く、よしは下線が長いと教わりました。 今はどちらも下線が長いんだと子供が言います。(このパソコンはそれにもあてはまりませんが)本当はどうなんでしょうか?

  • 「吉」という漢字、下が長いのは何%くらいでしょう?

    「吉」という漢字、下が長いのは何%くらいでしょう? 吉(ヨシ・キチ)と、土のしたに口を書く"吉"(これはヨシとしか読まない)、戸籍や氏名では両方とも認められていますが、ワープロでは「吉」のフォントしかありません。 土/口のヨシはマイナーな漢字かと思っていましたが、結構使われているようです。 日本では統計的に、士/口と土/口の漢字の使用割合は、どれくらいなのでしょうか?

  • 上の横棒が短い吉の字がでない

    上の横棒が下の横棒より短い吉の字を探したのですが出てきません。手書きでやってもありません。しかし、印刷屋さんが作った招待状にはその文字が印刷されています。何か方法があると思うのですがどうしたらよいか教えてください。