• ベストアンサー

猫の散歩

sykt1217の回答

  • sykt1217
  • ベストアンサー率34% (277/798)
回答No.1

外猫にするか、家猫にするかによって大分違ってくると思います。 確かに質問者様の散歩方法は「半端」といえばそうかもしれません。 でもこういうのって、他人がどうこういうことではないと思います。 人間に様々な性格があるように、犬や猫にも性格というものがあります。 綱をつけてるが故に、散歩で逆にストレスを溜めてしまうのでは本末転倒ですが、そうでないなら個々人のスタンスに任せるべきだと思います。 猫ちゃんの性格的にはどうなんでしょう? 綱がついていても満足しているようなら、他人にどうこう言われる筋合いはありませんが、家帰ってから凶暴になるとか、敏感に反応するようになるとかだと綱をつけるのはあまりお勧めできません。 その場合は二択になりますね。 外猫にするなら早めに、怪我をするのも必須というのが前提としての心構えです。 ・早めの理由 ご存じかと思いますが、外は他の猫のテリトリー(領地)です。 例えご自宅周辺のみの散歩だとしても、そこでそのテリトリーの所有者と出くわせば、「なんで人の家の庭に入り込んでんだよ」ってことでケンカになります。 外猫になる以上、喧嘩は必須ですから、変な言い方をすると「早いうちから喧嘩慣れして、領地を確保した方がいい」というのが理由です。 でも一点だけ注意してください。 あまりにも相手の猫が強く、逃げる暇を作ってくれないと、場合によっては大けがではすまない場合があります。 それに運が悪いと、家と反対方向に追い出されてしまって、なかなか家に帰れなくなります。 早めとはいっても、それなりに大きくなってからにしてくださいね。

Misaki-27
質問者

お礼

 さっそくのお返事ありがとうございます。また、ご心配して頂き感謝しております。 綱そのものは喜んでいると言った感じで、[綱=外出]って認識がある様です。 怪我の危険は確かにあります。そんな訳で、移動用のゲージも持って行きます。 野良猫とも会うのですが、向こうも警戒心が強くて近づきませんし、 こっちも、他猫が近づいて来たらゲージに入ります。また、今現在、 犬2匹と猫2匹同居してるので、かなり喧嘩慣れしてる状態。逆に言うと、 相手を怪我させる事のが心配と言った所です。怖いのは、カラスと人間ですかね。

関連するQ&A

  • 猫と散歩する方法

    たまに、犬みたいに首輪をつけずに猫と散歩している人を見かけたことがあります。 外で首輪をつけずに飼い主について行っているのです。 未だに信じられないのですが、子猫の時からあるしつけをしているとしか思えません。 今後の参考に、猫と散歩できるしつけの方法をご存じの方、ぜひ教えてください!!

    • ベストアンサー
  • 猫の散歩について

     前にある動物漫画で見たんですけど、猫の飼い主Aさんは、帰宅して家の玄関のドアを開けました。すると飼い猫のMちゃんが家の中から外に出てきて飼い主さんを迎えました。AさんはMちゃんが外に出たことに驚き、慌てて「Mちゃんダメ!(外に出てはいけない)」と叫びました。   ・・・ということはこの猫は決まった時間に飼い主さんが綱か何か付けて散歩しているのでしょうか?放し飼いでは絶対ないし・・・。このMちゃんは病気やケガもしていません。    猫を飼っている皆さん。放し飼いをしていない家の猫は散歩をしているのでしょうか?気になっています。

    • ベストアンサー
  • ねこの散歩

    うちの猫が結構肥満気味なので、犬のように散歩できないかなと考えています。たまに猫を散歩しているのを見ることがあるのですが、何かアドバイスはありますか? (こういうところに散歩に行くのがオススメとか、こういう場所には気をつけたほうがいいとか、便利な道具とか) 首輪ではなく、小型犬用の体に巻きつけるタイプのひもにしようと考えています。 人懐っこくアクティブな性格ですが、首輪等つけなれてないので、それを巻きつけられて歩くかどうかは問題ですが、、、 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • うさぎと一緒に散歩したいです

    うさぎの散歩用の首輪を買いました。子どもの内(現在は3ヶ月未満)から首輪に慣れさせようと思っています。まだ外の散歩は危険なので考えていませんが、取り合えず、家の中で散歩の練習ができればと考えています。大分私達には慣れてきていますが、基本的に警戒心の強いホーランドロップちゃんです。物覚えもとても速く賢いと思います。「そんなの嫌だよ~」と思われないでスムーズに躾をして行きたいです。どうぞ経験者の方で散歩用の首輪に成功した人で、慣れさせるための方法があれば教えて欲しいです。お願いします。

  • さっき猫に首輪つけて散歩してるひとを見かけました

    さっき猫に首輪つけて犬の散歩するように散歩していたひとを見かけました。 どう思いますか?

  • 散歩に行きません

    5ヶ月のとき保健所から頂いて、生後11ヶ月になる雑種犬を飼っています。人、物音など、とにかくなにもかもに恐がりな犬で、未だに飼い主にも警戒心を抱いているようで寄るとすぐに逃げてしまいます。 散歩なんですが、夜中になって人がいないときに行っています。あまり喜んで行っているという様子ではありません。 今は徐々に慣れていかせようと思っているのですが、思い切って昼間に連れて人に慣らして行く、といった方法のほうが良いのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 猫の名前を呼んだら飛んでくるようにしつけをしたい

    猫の名前を呼んだら、飼い主の元に来るようにしつけをするには、どうしたらよいのでしょうか?今はまだ、名前を呼んでも微動だにもしません(苦笑)。 生後もうそろそろ4ヶ月になる子猫になります。詳しい方、教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫と散歩

     前から気になっていたので回答よろしくお願いします。m(__)m  猫を散歩させてる人を見たことが無かったので疑問に思っていたら http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=424081 過去の回答でひもをつけて散歩させている人がいるというのが分かりました。 ひもをつけて猫を散歩させると犬と同じように歩いてくれるものなのでしょうか?  以前夜に気晴らしに散歩しようと思って歩き出したら 拾ってきて半年ぐらいだったうちの猫がどこからともなくついて来て 結局一時間ぐらい一緒に散歩しました。 (田舎で車の通りの全く無い田んぼの中の農道です) その時は一定のスピードではなくダッシュで僕を追い抜いて木に登ったり その辺のにおいをかいだりしていて、遅れたらまたダッシュして… というのを延々と繰り返していました。  ひもをつけて歩いていたらそのうち一定のスピードで歩いて くれるようになるのでしょうか?  知っている方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。m(__)m 

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩の意義って?

    散歩が大好きな生後7ヶ月になる雑種犬の飼い主です。 しつけ教室に通い出したのですが、犬に主導権を持たせない散歩の徹底(常に左側につかせ、勝手に歩くとリードを引く)を教えられました。それまで大好きだったニオイ嗅ぎをさせない&自由に歩かせない、を徹底していますが、細い首が絞まり苦しそうにするのを見るたび散歩の意義を考えてしまいます。 確かに寄り道は多いし引っ張りも時々ありますが『大きくなれば落ち着く』と周りから言われることが多く、今はニオイをたくさん嗅がせていろいろ学ばせた方がいいのでは?などと葛藤する毎日です。 この訓練の目的が主従関係を築くことだと分かってはいるのですが、同じような悩みを持たれた飼い主さんがいましたらぜひアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の首輪>> 外れるものや ヘアゴムを試した人

    こんばんは。 野良のメス(5ヶ月)ですが、 借家で室内飼いが出来ないため、外猫です。 狩りが好きで、狭いところに入ったり木登りも してるので。。。首輪は しない方がいい、と つけずにいるのですが、今日見た外猫が首輪を していたので迷い始めました^^;。 (どのような首輪かまでは見えなかったのですが、 成猫だったのでヘアゴムではなかったです。) 過去回答を検索していくと、 ある程度の加重がかかると外れる首輪か 子猫ならヘアゴムのようですが、 本当に外れるのでしょうか?? (紛失なら安心です) (心配なら付けなければいいって結論でしょうが) 皆さんの猫ちゃんの体験談を聞かせて下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー