• ベストアンサー

空手にお詳しい方に質問です

10thDanの回答

  • 10thDan
  • ベストアンサー率35% (27/76)
回答No.2

流派気にせず、稽古できたのは幸いかもしれませんね。 近代空手は流派イズムが強すぎて、オリンピック参加の 弊害となってもいます。 戦前はあまり流派でなく、道場名や、地域名で空手を 表していたので、歴史的には流派関係なしで、正しい のかもしれませんが、もしかしたら単純に指導者がいい加減だったのかも。

関連するQ&A

  • 空手に詳しい方教えて下さい

    ど素人です、ですいません教えて下さい 近場の道場に通い、もし初段を取得した場合、全日本空手連盟公認の会員登録になるのでしょうか? それとも、道場とは別に全日本空手連盟主催とかの段位を取得しなければ登録にならないのでしょうか?

  • 全日本空手道連盟の指定型

    全日本空手道連盟の指定型(8つぐらいあると聞きました)を教えてください。 また、その型の流派も教えていただけると嬉しいです。

  • 空手についてです

    こんにちは。 空手を習っている中2です。 5年ほど前までは私を入れて 5.6人ほど生徒?がいたのですが、 やめていったり、高校生、社会人になり 高校の部活のほうの空手にいったりして 現在いるのは私ひとりだけになってしまいました 今まで何度も何度もやめたいと思ったことがたくさんありました。 理由は、めんどくさいのと一人がさみしくてつまらないなどです。 いまもやめたいなーと思う時があります 親は、「黒帯、初段もってたら履歴書にかけるんじゃない?」とだいぶ前に言いました。 確かに、わたしは部活動もしていないし頭も悪く成績が悪いので せめて何かの資格くらいはあったほうがいいなと思いました。 ですが、気づけばもう中2です。 やがて、来月には中3です。 履歴書に書けるという希望をもってやってきたのに だらだらとただ続けているばかりで いまだに黒帯なんて取っていません。 情けないですね。 もう間に合わないかなと思い今までやってきた意味はなんだったんだろうと感じ始めました。 今までの昇格試験は全て飛び級で来れましたが、 初段ってそう簡単には取れないと思います。 もう間に合いませんかね? 今、やめるべきですか、続けるべきですか? やはり、初段の試験となるといままでの試験とはガラッと変わってしまうものでしょうか? 先ほど述べたとおり、いま通っているのは私一人なので 組み手を練習する相手がいません。 空手の初段の試験には、組み手は必須ですか? とてもわかりづらい文かと思いますが 回答よろしくおねがいします!泣

  • 空手部について

    高3です。大学に入ったら空手部に入ろうかと思っているんで、日本大学、法政大学、國學院の法学部の空手部について流派、活動状況などを教えてください。日本大学は防具空手道部についてもお願いします。

  • 極真空手について教えてください。

    極真空手を習いたいと考えているのですが、 道場を調べてみると極真の中にもいろいろ派閥? みたいなものがあり、以下の極真空手の道場が ありました。 ●国際空手道連盟極真会館 ●極真空手道連盟極真館 ●全世界空手道連盟新極真会 初心者の僕にはどの道場に通ったらいいのか分かりません。これらの道場の違いを教えてください。 また、極真は他の伝統系空手と比べてとてつもなく 黒帯に到達するのが難しく、費用も相当かかるとの事 ですがどうでしょう? 知っている方教えてください。よろしくお願いします。

  • 空手について

    高校2なんですが今から空手を始めるってどうですかね?空手って子供の頃から始めるっていうイメージがあってなんか行きづらいんです。でも興味があるので質問してみました。あと高校生で空手をやってる人って多いですか?家の近くに上地流の空手道場があるんですがどういう流派ですか?教えてください。

  • 「子どもの空手道場」と「中体連」の関係について

    現在小5の息子は6年ほど続けてきた空手道場をやめました。黒帯まで頂きましたが、指導者の指導方針が合わなかったのがやめた直接の理由です。 息子はできれば違う道場で空手を続けたいと言っています。息子は『組み手』よりも『型』の方が好きなようです。今までは、自宅近くの道場でフルコンタクトでした。 そこで、現在、別の道場を探しているのですが、1年半後には中学生と言うこともあり、もし空手を続けるのであれば『中体連』等にも出場できて、同じ年代の子どもたちと切磋琢磨し合える環境をと思っています。 息子が入学予定の中学校や自宅周辺の中学校には「空手部」がないので、中体連の空手に出場している子どもは、どこかの道場に所属していると思われます。 前置きが長くなりましたが質問です。 中体連(空手)の要項をネットで確認したところ、『全日本空手道連盟の規定ルールで…』と書いてありました。つまり、全日本空手道連盟に加盟している道場に所属していなければ、『組み手』『型』ともに中体連出場は難しいのでしょうか? 息子は『組み手』よりも『型』が好きなので、フルコンタクトではなく『日本空手協会』の自宅近くの道場をネットで探していますが、練習日が週3~4回で他の『お稽古』と一部曜日が重なってしまいます。 しかも、現在は空手を続けたいと言っていますが「中学生になったら、何か部活にも入りたい」といろんな事に興味があるようです。 『フルコンタクト』の道場も調べました。練習は週1日で、他のお稽古とは重なりません。中学生になって、部活との両立も可能だと思われます。 そこで上記の質問です。中体連出場に、空手の流派や組織が関係ないのであれば、自宅近くのフルコンタクトの道場(型の指導もしてあるようです)で空手を続け、中体連を目指す。 もし流派や組織が関係あるのであれば、他のお稽古、部活、空手について、もう一度よく考えて、道場を選ぶ必要があると思っています。 説明が長くなり、また的を射ない文章で申し訳ありません。 どなたか中体連と空手道場、流派、組織との関係をご存じの方よろしくお願い致します。

  • 空手の経験がある方に質問

    空手をやっていたことがある、もしくは やっている方に質問です こんにちは 高校一年生の女子です だいぶ前からなんですけどものすごく空手に興味があります! 親と相談して始めたいなとも思っています でも、経験したことのないことですので 少しばかり不安や疑問があります (1)流派によって違うかもしれないのですが 基本的に始めたばかりの白帯(入門者)の人は どんな稽古をするんですか? (2)空手を始めてから 身体や精神面が鍛えられたな、と思いましたか? (3)見学に行く場合、キチンとした格好のほうがいいですか? (4)空手は楽しいですか? 宜しくお願いします

  • 空手初段

    空手について何も知らない者ですが 初段になる為には、どの位の期間が必要でしょうか? 例えば、まったく経験のない者が高校入学してすぐ空手部に入部して高3になる頃には、初段になっているという事は可能ですか?

  • 高校の部活体験(空手)

    高校の部活体験の空手 自分は来週 高校見学会に行くのですが希望の部活(バスケ)が抽選から外れたので空手になりました。 一応自分の家は空手道場をやっていて 3歳から糸東流空手を始め現在(中3)は2段を保持してます 先週親友(初段)がその高校にいって体験をしてきたら その高校も糸東流らしく バッサイ大をやったら 高校生に 「下手くそやな~初段もあったらニーパイポぐらいせなあかんぞ」 と言われたのですが 自分は 平安やバッサイやニーパイポはもちろん セイエンチン アンナンコウ アーナン スーパーリンペイも習得しました さすがにスーパーリンペイなんかやったらヤバいですかね? まぁ その高校の空手部には入りませんがね