• ベストアンサー

何かの病気でしょうか…?

snakesoulの回答

  • snakesoul
  • ベストアンサー率35% (36/101)
回答No.4

PTSDの症状にはまっているような気がします。 もし彼の浮気がよほどショックであったということであればPTSDになってもおかしくはないかもしれません。 彼の浮気がたいしてショックではないのであれば、抑うつでしょうか。ストレスやプレッシャーを受けながらがんばり続けたりしましせんでしたか?あまり休養を取らずに活動を続けたりしませんでしたか? もしPTSDであれば心理相談は有効かと思います。 もし抑うつであればゆっくり休養を取ることが先決です。 症状がひどくなるようでしたら専門機関に相談に行かれたほうがよいと思います。

hagu-ccc
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ネットで簡単に出来る診断では中程度の鬱で医師の診断が必要となりました…。 病院に行くのも考えてみます。

関連するQ&A

  • 大学のサークル

    大学のサークルに入ってる人にちょっとお聞きしたいんですが 私の友人はサークルに入っているのですが、 精神的に落ちてしまった時期がありました。 「普段は騒いだりして楽しいけど、いざとなったら助けてなんかもらえない」 と言っていました。 私はサークル経験がないのでよくわかりませんが サークルの仲の良さは表面上の関係なんでしょうか? 精神的に支えあったりする関係はないのでしょうか?

  • 入院ができる精神科の病院教えてください!

    私の母の妹が2ヶ月前から体調が悪くなり、お酒を飲みすぎてアルコール依存症に近い症状になってしまいました。今、母が一緒に住んで面倒を見ているのですが、一向に良くならず母も仕事を長い間休んでいて身動きがとれず困っています。 妹は耳が不自由で一人で行動するのが困難なため、母がつきっきりで面倒を見ています。 母が困り果てて警察に相談しに行ったら、精神科のある病院に一度連れて行って検査をし、入院できる状態なら入院させてみてください。と言われました。 東京、千葉、埼玉周辺で入院ができる精神科の病院を知っている方教えてください。

  • 病気なのでしょうか?

    親との関係がうまくいっていなく、悩んでいます。 私は勉強があまり得意ではなく、教育ママな母の期待に答えることが出来ず、高校は偏差値のかなり低いところしかいけず、それでは母に悪いと思い一生懸命勉強して(いける範囲で)母の希望した大学に合格することができました。 が、すこし前に、母が妹に「お姉ちゃんなんて大学に行っているだけでなんの意味もない」と言ったそうです。妹は頭がよく、有名大学に通っています。 それを聞いてから妹をひいきしているような気がしてなりません。私はかわいがられていないと思うようになり、母のささいな一言で深く傷つき、ここ最近では毎晩悲しくなって泣き、リスカを繰り返すようになりました。 深く考えすぎすぎかもしれませんが、その深く考えてしまうことが病気なのでは?と考えてしまいます‥ このままではダメになってしまうと思い、今日母に私は病気かもと言ったら笑われ、あんたが病気ならみんなそうだと言われました。 みんな毎晩泣けてきて情緒不安定になったり母の声を聞くだけで心臓がバクバクしたり精神病かもしれないと悩んだりネットでセルフチェックをしたらうつ病の恐れがあります。病院に行ってカウンセリングを受けてください。という結果になるものなのでしょうか? このままでは一時のテンションで自殺して死んでしまうのではと思ったりもします。 考えてがまとまらず意味のわからない文章になってしまいすみません。 病院に行く必要はありますか? それとも今はただ病んでいるだけでしばらくしたら治るのでしょうか?

  • 精神障害者の妹の老後が心配です

    私には精神分裂病の妹がいます。今は実家で母と二人暮らしです。 私は結婚して実家を離れてしまったので、妹の世話は母一人でおこなっています。 今は母が面倒みていますが、問題は妹の老後です。 年齢的に母の方が先に亡くなるだろうし、その後のことを思うと誰が妹の世話をすれば良いのか?母も悩んでいます。 今後のことを見据え、今からグループホームに入居することを勧めたのですが、妹は「入居なんてしたくない」と言っています。 グループホームは、母が亡くなった後、急に「入居したい」と言っても、すぐに空きが出るわけではないんです。だから今のうちに自分が気に入ったグループホームを見つけ、協同生活に少しずつ慣れて欲しいと母は考えているんです。 でも、肝心な妹に全くその意志がなく、母もどうやって説得したら良いか悩んでます。 妹は将来のことまで考える能力がないんです。今は母に完全に甘えていて、亡くなった後のことなんて想像もしていないんです。将来に対する危機感が全くないのが問題です。 精神的な病なので、気分の浮き沈みが激しいです。でも、知的障害ではないので、自分のやりたいこと(ほとんど好きな行動ばかりですが)があれば、好き勝手に出歩いています。 障害者年金も、外食、カラオケ、買い物等に全て使ってしまいます。計画的に貯金なんて出来ません。 母が注意すると、急に機嫌が悪くなり、ヒステリックになります。 普段の生活では、食事、片づけ、洗濯、全てのことを母がやっています。 妹の性格は寂しがり屋で、誰かが家にいないと不安になるみたいで、いつも母に甘えています。 こんな状態では、母が亡くなったら一人で生きていくことなんて絶対に不可能なんです。 私にも家庭があるし、妹の世話をするのはムリです。 今から妹を少しずつ説得していこうとは思っているのですが、どのような方法で、どんな言葉をかけていけば良いのか分かりません。 同じような境遇の方がいましたら、適切なアドバイスお願いします

  • これは病気でしょうか?

    もうすぐ40歳になる妹の事で相談です。 ここ5~6年で人が変わった様に怒りっぽくなりました。 普段は周りの人に愛想も良く、数少ない友人とはすごく仲もいいです。でも自分の苦手なタイプの人に対して、強い敵対心を持ったり、自分がミスをして、それを少しでも苦言を言われると、逆切れして怒鳴ったり、テーブルを叩いたりします。 数年前には暴行事件を起こし逮捕されましたが、示談で解決しました。 うちの母とも言い争いになった時、押し倒され首を締められ殺されそうになりました。私はもう家庭があるので実家にはあまり帰らず、母はそれ以来すっかり怯えてしまってます。 最近は上司と口論になり、長年務めていた仕事も辞めてしまいました。妹の友人と偶然会ったら、会社の資料など盗んで辞めていった、何か会社に復讐したいと計画してるみたいだと言ってました。 昔は前向きで明るく優しくて仕事熱心だったのに、ここ数年、本当におかしいです。やっぱりメンタルな病気でしょうか?躁鬱病、統合失調症などの疑いがありますか?全くの無知で見当も付きません。 その内とんでもない事件を起こしそうで心配しています。なんでもいいのでご意見よろしくお願いします。

  • 精神的な病気?

    自分の考えが本当に恐ろしくて死んでしまいたいです。 なぜか周りの人に対して殺意?がおこるんです。 今まで育った環境にも問題ありませんし、家族も友達も飼い猫も大好きです。 最近、自分のコンプレックスに対して異常に気になるようになってしまい、 それが原因で、一日中それのことばかり考え、この先の人生に絶望を感じたり、死にたいと考えたり、夜中に家族に隠れて泣いたりするような日が続きました。 その時は全然殺意など感じておらず、コンプレックスに対する事ばかりを考えて悩んでいました。 それが突然、夜中にあるドラマ(殺人関係)を見ていたら、一緒にドラマを見ていた母に対して、 殺意といいますか、自分が母を殺してしまうのを想像してしまいました。 それをきっかけに自分が恐ろしくて恐ろしくて、人を殺す想像をしたくないと思えば思うほどそのような事ばかり考えてしまい、でも人を殺したくないし、なのになんで想像してしまうんだろうと、 自分は異常な殺人者と同じ思考回路なのか、と頭の中では半分パニック状態に陥りながら、手足が震え始めて耳鳴りもするし、ひたすらに怖くなって本当に死にたいと思いました。 最近ではこんなことを考えてしまう自分は生きる価値もないし、本当に早く死ねばいいと思っています。なのに自殺する勇気もなく、本当に自分が憎いです。 家族や友人の笑顔をみるたびに罪悪感がわくし、涙がでそうになります。 夜中は自分が恐ろしくて泣いてしまう日がほとんどで、明け方にならないと眠れません。 これは精神的な病気なのでしょうか? それとも私は異常犯罪者や殺人者のような性質を持っているのでしょうか? 怖くてたまりません。やはり精神科にいったほうがよいのでしょうか? できればこんな事は本当に一生考えたくないです。 精神科にいけばなおるんでしょうか・・・それとも死なないと治らないのでしょうか・・・。 あと、これは、あまり関係のない話しなのかもしれませんが、 実は昔、精神的にすごく不安定になった時があり、その時も上記と同じような事を考えてしまったことがありました。その時は辛さに耐えられず母に泣きながら相談し、その数日後には精神が安定したのか今まで考えていたことが嘘のようにすっかり消えてなくなり、2年間ほど、本当に幸せな日々を暮らしました。なのに、コンプレックスを気にするあまり精神が不安定になったのか、 また、自分の中で上記と同じような恐ろしい考えがよみがえってきました。 母に相談しようにも、今度こそ引かれそうで怖くて相談できません。 私は精神的に不安定になるたびに、他の人にたいして最低最悪なことばかり考えてしまうのかと思うと本当に苦しいです。 家族や友人、他の人に対して申し訳ない気持ちでいっぱいです。 なんだか、質問がグダグダの上に長文ですいません。 とりあえず精神科に行けば治るのかが知りたいです・・・。

  • 勇気を出して言ってみるべきでしょうか?

    大学2年生です。 1か月ほど前に同じ大学の、半年ほど付き合った彼氏と別れました。初めての彼氏ではなかったのですが、今までで一番濃い時間を過ごせて、たくさんのいい影響を受けました。向こうにとっては私が初めての彼女でした。 別れた原因は未だによくわかりません。 もともと一度に多くのことを出来ない彼が、学業とサークル活動でいっぱいいっぱいになってしまい私が押し出されたのか、ただ単に好きでなくなったのかの判断がつかないんです。 授業が始まって会えなくなり始めたくらいから少しずつ距離が空いていったのですが、私は出来るだけ、成績を上げなければいけない彼の応援をしていたし、会った時には仲が良かったのに、1週間くらいすれ違いが続いた直後、「好きかどうかわからなくなったので1週間考えさせてほしい」と言われました。私は一番忙しい今の現状では落ち着いて考えることもできないだろうと思ったので、学業とサークル活動がひと段落する3か月後まで待ってるよと言ったのですが、それが彼には私が「勝手に離れて行った」と感じられたそうで、意地で「これ以上傷つきたくないからじゃあお友達でいましょう」とはいったものの「あんまり深く考えてはいないけど、俺は前を向いて歩く」と言われ、完全に振られた気分です。 それ以来、サークルが同じなため週に一回は顔を合わせるのですが、向こうとは友達にすら戻れていません。私も顔を見ると好きな気持ちがぶりかえしてきて辛くなるのでなかなか会話できないのも原因だと思います。ただ、向こうも私を避けているのは明白です。会えば手くらいは振りますが、二人きりになるとまったく会話ができません。 別れて1か月になりますが、なんだかんだいってまだまだふっきれていません。周囲の友人に相談すると忘れろという人がいる半面、彼もいろいろ大変そうだからしばらく待ってもう一度アタックしてみればという人もいます。 私は今までのことが何かの間違いなのではないか、会ってちゃんと話せば戻るんじゃないか、と思ってしまいがちなのですが、彼が何を考えているのかは皆目わからないし、なんだか遠いところに行ってしまったようで、もう一回拒絶されるのは精神的に無理です。 どうしたらいいでしょうか? ご意見お願いします。

  • 自己PRの「大学で頑張ったこと」

    私は現在、私立大学の三回生です。 実家を離れ上京し、一人暮らしをしています。 最初の一年と少しは親の離婚のゴタゴタ (財産分与、まだ中学生の妹親権問題など)の仲介役、 親のメンタルケアと交渉(「どうしてもやり直せないのか」)、 妹のサポートのため、 少しでもまとまった時間が空けば帰省、 帰れないときも3人の内誰かからの電話の相手をしていたので、 サークル活動にも打ち込めず、アルバイトも出来ませんでした。 それがなんとか落ちついたと思ったら、 認知症と診断されていた祖父の容体が急激に悪化し (トイレにいけない、徘徊、暴力、幻聴、妄想)、 母と叔母が同居して付きっきりで介護をしなくてはならなくなりました。 昔からとってもおじいちゃん子だったので、 少しでも恩返しをしたいという気持ちと、 精神的・体力的にもボロボロな母の力に少しでもなりたいと思いから、 やっと始めたアルバイトも辞め、 また少しでも時間を見つけては帰省し、 介護の手伝いをしていました。 (今は病院に入院してます。) こんな毎日だったため、 大学生だったら普通あるであろうサークルやアルバイトで頑張ったことが 私にはありません。 幸い、友人関係には恵まれ、学校生活自体は毎日が楽しく、 いい思い出もたくさんあるのですが、 企業側に自己アピールできるようなものは何もありません。 唯一大学時代取得した資格として書けることと言ったら 苦しい思いをして取得した運転免許証くらいでしょうか。 学業成績も、背伸びして入った学科だったので、正直悪いです。 これから就職活動に向けて自己分析などを始めたました。 そこで参考書や手引きなどを参考にしていると、 必ずと言ってよい程「大学時代、頑張ったものは何か?」 と聞かれるのですが、 この場合「祖父の介護」と回答してもいいのでしょうか? こんなところでおじいちゃんを利用するようで あまり気持ちよくはないのですが、 学んだこともたくさんありますし…。 よろしくお願いします。

  • サークルを辞めたいです

    現在、大学二年生で合唱部のサークルに所属しています。 しかし、辞めたいと悩んでいます。 理由は、一年生から感じていたサークルの雰囲気の悪さ、人間関係等です。 行くのがほんとにいやで、いつ行くか、いつ休むかとか考えてしまって疲れてしまいました。 サークルのメーリスがくるだけで動悸したり、家に帰って泣くこともありました。 そして、三年生にあがろうとしている今、唯一共感してくれる友人が家庭の事情でやめようとしています。 私はいつもその子と二人でいたり、正直辞められると辛いです。 私も辞めたいです。ただ、一歩でない理由として、バイト経験も資格もなく、就職活動の時になにもなくなるのではないかと怖いです。あと一年だから我慢するか、と悩んでいます。 しかし精神的に私はもう疲れてしまいました。部長さんにも相談して、「人間関係どうにかするから!」と今必死に止められてる状態です。 もうサークルで悩みたくないです・・・・もっと早くから辞めればよかったと後悔してます。 なかなか一歩が出ません。弱いです。 よくわからない文章になってしまいましたが、あと一年だから続けるべきか(また就職活動のため)辞めるべきか、相談にのってくださるとうれしいです。

  • すぐに疲れてしまいます。何かの病気でしょうか?

    はじめまして。大学3年(22歳)の女です。 この頃、10分程度歩いただけですぐに疲れてしまいます。 動悸が激しくなり、息切れもするのですが、座り込んで少し休むとすぐに回復します。 何かの病気であれば、本格的に就職活動が始まる前になおしておきたいと考えていますが、 何科にかかればよいのかの検討もつかないので、アドバイスをいただきたいです。 気になる症状等を下記しますので、何か心当たりのある方がおられれば、アドバイスをお願いします。よろしくお願いいたします。 ・すぐに疲れる(動悸、息切れ)が、すぐに回復。 ・夜の10時ごろになると、すぐに眠くなってしまう。が、寝起きはよく朝早くに起床。 →ずっと、寝つきが悪く寝起きも悪かった。以前との変化は、(1)食が細くなったこと(腎臓のことを考え、動物性たんぱく質ではなく植物性たんぱく質を主にとるようになった)(2)疲れやすくなったこと(久しぶりに外出した帰りは、帰りの電車の乗り継ぎが困難なほどの眠気に襲われた) ・1週間前に腎盂炎にかかり、今は完治。そのときは、家の中を移動する際にも動悸や息切れを伴った。医者に話したところ、「鉄分が足りないわけじゃないから、貧血ってわけでもないんだけどね」と言われ、原因は分からなかった。 また、いろいろ調べると、「疲れやすさ」は精神の問題もあるとのことでした。私は神経性の頭痛や腹痛に何年も悩まされていますが、安易に精神的な問題だと断定したくないので、ここで相談しました。が、身体の気になる症状とあわせて心に関する気になる症状も下記いたします。 ・母が不安神経症のため、たびたび電話がかかってくることにストレスを感じている。 ・サークル(発行物を制作するサークル)とゼミで責任ある立場(代表)であり、私にかかる負担の多さや責任感の強さのためストレスを感じている。 ・神経性の頭痛、腹痛、喉の異物感(中学時代からの症状) ・神経性の膀胱炎(今年の初めからの症状) ・サークルとゼミの合宿、サークルの締め切り、帰郷など、ここ2カ月のスケジュールがきつく、すべてを遂行できるか不安がある。また、スケジュールがきつくなった原因が、自分にあることから(腎盂炎のために休養を長くとったこと、体調不調ややる気のなさのためサークルでの役割をおろそかにしたこと)、自分に対して責める感情がある。 また、同じだけ歩いても疲れるときと疲れないときがあります。人と会ったりした後に歩いたほうが疲れやすい傾向にありますが、おとといの朝は一人で飼い犬の散歩をし、ひどく疲れました。 何が関係あるのかさっぱり分からないので、脈絡のない文章になってしまいましたが、何かしらのアドバイスをいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。