• ベストアンサー

打つときに・・・

6y5cwoの回答

  • ベストアンサー
  • 6y5cwo
  • ベストアンサー率28% (22/77)
回答No.2

普通の上回転のボールなら普通に練習していれば直ります。 ただ練習相手のボールに横回転がかかってて、上回転と同じように打球すると手に当たりやすくなります。  対処方法は相手のラケットをみましょう(打球時)。そして少し右に跳ねるなっと思ったらラケットを少し右にもってきて打球しましょう。

poron3755
質問者

お礼

ありがとうございます。 やってみます。

関連するQ&A

  • ペンを軽く持ちたい

    ペンで字を書くとき、どうしても力が入ってしまいます。だから30分くらいたつと手が痛くて、とても字が書ける状態ではありません。力を抜いて書こうと意識しても、どうしても力が入ってしまいます。ペンを軽く持ってサラサラ書けるようになる方法、教えてください。

  • 試験用に、良いボールペンを紹介してください。

    会計士試験を受けるのですが、ボールペンを用いて答案を作成するため、良いボールペンを探しています。 店頭に行っても、ペン先が太めのものが多く、なかなか希望にあったものが見つかりません。ペン先は細いが、ペン自体も細く持ちにくい…など。 条件は、 ・ペン先がなるべく細い(希望は0.4mm~0.8mmくらい…) ・出来れば水性のローラーボール式が良いです。 ・ペン自体が細すぎない。(手が少し大きめなので) ・予算は1万まででお願いします。 あと、この前行った病院で、ペンにmeruho?と書かれたものを使いカルテを書いていたのですが、非常に書きやすそうでした。ネットで探しても見つからないので、これじゃないかな?という情報ありましたらそちらも教えてください。 よろしくおねがいします。

  • PARKERのVECTORというペンのインク交換方法

    PARKERのVECTOR(Roller Ballタイプ)というペンを使っています。 リフィルはどうにか探して手に入れたのですが、それの交換方法がわかりません。 ペンを分解しようにも、とてもシンプルなつくりでどこからどこからどう開けるのか見当もつきません。ひねってみたりしましたがダメでした。。。。 以下のURLにVECTORの写真が載っています。わたしが使っているのは写真左から2番目のRoller Ballタイプです。 http://fp.archgrove.plus.com/new_page_5.htm どなたかわかるかたいらっしゃったら教えてください。お願いします。

  • サイン

    サイン色紙やサインボールにサインを書いてもらう場合、ペンはどのようなペンを使えばよいのでしょうか。

  • ペンを持つと無意識に絵を描きはじめてしまうのですが

    昔から絵を描くことが趣味なのですが 勉強をする際にノートに書き写そうとペンを持つと 無意識に手が動いて絵や図形を描き始めてしまいます。 結果、勉強そっちのけで絵を描いてしまうのですが 直したいです。 自分の意識の問題だとはわかっているのですが何か解決策はないでしょうか…

  • 手帳用に使える極細ペン

    手帳用に使えるペン先が極細で、綺麗に書けるペンを探しています。 以前にシグノ(の0.38だと思うのですが)を使用していて、それも使いやすかったのですが、 ゲルインクタイプというのでしょうか?そのタイプだと手でこすれてしまったりするとのびてしまいますよね? なので、 http://www.mpuni.co.jp/product/ball_pen/signo_bit/index.html ↑これも細くて使いやすそうですがためらっています。 (細さはこの位まで細いとありがたいです。) 以前にディズニーストアで購入した手帳(3年か4年位前だったと記憶しています)についてたボールペンがとても使いやすかったのですが同じ様なものは市販されているのを見つけられません。 シグノの様にインク(?)タイプではなくて、ボールペンでペン先が極細で、ノック式の物を探しています。 出来ればペン本体も細いとありがたいです。 200円程度までの低価格か、可愛いペンを探しています。 全ての条件を満たしていない場合でもいいので、何かご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • モンブランのペン、どっちがいい?

    クリスマスプレゼントに、モンブランのペンを考えています。 ローラーボールとボールペン、どっちにしようか悩んでいるのですが、 ご使用になってる方、どちらが書きやすいですか? また、「ローラーボール」て言うのがどんなものなのか、 なんとなくしか理解してないんだけど、 書くときにペン先が転がるようなものの事、と捉えていいんでしょうか? ボールペンはどっちかというとインクが粘ついてるイメージなんですが・・。 その違いも教えていただけるとありがたいです。

  • おすすめの卓球ラケットを教えてください。

    硬式テニスから卓球に転向しようと思っています。 以前使用していた日ペンのラケットは、ボールの食いつきがほとんどありません。 テニスは、ボールの食いつきがよいラケットを使用していたので、卓球も食いつき がよいラケットを使用したいと考えています。 シェークハンドで食いつきのよいラケットがありましたら教えてください。

  • ペン字におすすめなペン、教えて!

    ペン字の練習をしています。ボールペンを使ったり、ゲルインクを使ったり、いまいちお気に入りのペンが定まりません。 皆さんのオススメのペンがあったら教えてください。 ちなみに、私はuni-ballのsignoを使っていますが、ペン字の練習にはあまりむかないようです。

  • フォアハンド、フォームに対する意識について

    みなさん打ってるときに、フォームとか押し出しとか右手(ラケットを持つ手)の動きを意識してますか? 僕の場合、意識すると逆に無駄に右手に力が入ってしまって、ボールが浅くなったり振り遅れてしまったりしますTT 特に「ボールが当たる瞬間だけグリップをギュッと握ろう!」とか考えながら打つと、右手だけを意識しちゃって、 もう体の連鎖がバラバラになっちゃうんですTT 逆に無意識というかボールに集中してやると、からだが勝手にグリップを握る力の調節とかをしてくれて調子が上がるような気がします。 打つときにいろいろ考えながら打ったほうが上達するんでしょうか? それとも、ボールに集中してテニスして、その上でフォームを作り上げたほうがいいのでしょうか? それと、よくテニス雑誌とかでプロがフラットでボールを打っている写真をよく見ますが、アマチュアもフラットで打つべきなんですかね?僕の場合、フラットより面をややかぶせて回転をかけるようにした方が安定感も上がるし、コントロールも簡単なんじゃないかなと思ってしまうのですが、、、。 それと、みなさんはグリップテープを何回ぐらい巻いてますか?僕のラケットは元グリップのザイズが2で グリップテープを一回巻いているのですが、、、。 よくグリップテープを太くしたほうが安定感が上がると聞きますが、だいたい何回ぐらい巻くべきなんでしょう?ちなみに僕は身長168ぐらいなので手の大きさは、おそらく平均よりやや小さめです。 ご教授お願いします