• ベストアンサー

成年後見制度

シッカリ者の母も最近は大金を置いた場所を忘れたり、母に頼まれて父入居の施設に委託してる口座にまとまったお金を入金した事があったのですがそれすらも忘れてしまう事があり怖くなりました。 認知症とまではいかなくても財産管理は無理になってきたので同居している子供がいない事もあり、プロに管理をお願いしたいと思っています。 制度を利用すると全ての預貯金を預ける事になり母が不安に感じたりその費用が勿体無いと言ってなかなか先に進みません。 後見人か補佐人かになると思うのですが、預貯金を預ける場合は預り証を発行して貰えるとは思うのですが、その受け渡しはどのように行われるのでしょうか? 今の所私が週に一度行っているので介護保険の申請とか確定申告等大抵の事は出来ますので財産管理だけ頼む積りです。 プロには半年分必要になりそうな金額を預金から出して貰って、預かった私は領収書で収支をちゃんと示せるようにしてプロに渡し、又半年分預かって…と言うように繰り返していけないかと考えています。 きょうだいが最近カードを作り両親に無断で使用してしまったのが分かった事もあり、今後揉めない為にも是非制度を利用したく考えています。 制度に詳しい方のお話が聞ければ有難いです。どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fedotov
  • ベストアンサー率48% (710/1461)
回答No.2

ウィキによると職業後見人への報酬は月3~5万円で、家庭裁判所が、 財産の状況、事務量、仕事の内容により決定します。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E5%B9%B4%E5%BE%8C%E8%A6%8B%E4%BA%BA#.E5.BE.8C.E8.A6.8B お母様のご心配なさるとおり、現実に親族・弁護士の後見人(保佐人・補助人) による財産の横領のニュースをよく耳にします。 週一回訪問するなら、質問者様ご自身でなさった方が一番確実だと思います。 (家裁がカードを無断使用した前歴の兄弟を選任する事はないと思います。) ただ、特に審判をうけなくても、質問者様が財産を管理すれば良いのでは? 最初に質問者様名義の専用口座を作って、何百万か金額を預かっておいて、 支払・当座の生活費などはそこから出金し、ノートに領収書を順番に貼付。 お母様へ渡した生活費など領収書のない出金は、目的と金額を手書きでメモし、 ノートの欄外に、ページ毎の合計金額を記入すれば、帳簿代わりです。 (新聞代・電気・水道代などは、お母様の年金の口座などから引落) お母様・親族に対しては、いつでも通帳と領収書を見せると言えば良いです。 有価証券・通帳印・実印などは銀行の貸金庫へ預け(年使用料1万位~)、 賃貸不動産は地元の老舗の不動産屋さんに管理を依頼。 質問者様が現在なさっている事務量と比べて、大きな負担増ではないと思いますが…。

その他の回答 (1)

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8516/19358)
回答No.1

・成年後見制度とは 成年後見制度は精神上の障害(知的障害、精神障害、認知症など)により判断能力が十分でない方が不利益を被らないように家庭裁判所に申立てをして、その方を援助してくれる人を付けてもらう制度です。 ・成年被後見人とは 精神上の障害により事理を弁識する能力を欠く常況にある者として、後見開始の審判を受けた者のことをいう(民法第7条、8条)。成年後見制度が導入される前の「禁治産者」に相当します。 >認知症とまではいかなくても財産管理は無理になってきたので 少なくとも「専門医による、認知症と認める診断書」が無ければ、成年後見制度を利用する事は出来ません。 家庭裁判所に成年後見制度の適用を申請しても、要件を満たさない場合は、後見開始の審判が下りません。

LemonGrass7
質問者

補足

chie65535さん、早速お答えを有難うございます。 この制度は親の財産を守る(護る)ための制度と言うのは認識しております。今のままでは親族から守るのも難しいので家裁にも相談しましたら「後見か補佐かどちらかな?」との話でした。 禁治産制度をより使いやすくした制度だとも聞きました。 医師の鑑定書についてはまだですが、診断書はホームドクターにお願いできると思います。 時間がなくて細かい事を聞けなかったので、実際にご経験のある方に通帳の受け渡しや費用についてお聞きしたいと思っています。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 成年後見制度の補助または補佐に関して

    両親がいわゆるまだらボケになり、信じられない財産の管理をしているため、娘が成年後見制度の補助か補佐になり とりあえず両親の財産を守れればと思っています。母が金銭の管理をしておりますが、とにかく預金を現金に換えてしまうのです(少ない財産の中でも○百万単位で)。一緒に住んでいないため現金に換えられたらどこにどうなってしまうかわかりません。占い、霊能者に弱いところもがありそちらに貢がれたらと心配しています。補助か補佐で本人の同意のもと同意権(取消権)の手続きで預貯金の解約を無効にする、または金融機関に本人のみでは解約させないなどの方策をとることができるでしょうか。また、何か定期預金等の解約をできなくする方法があれば教えていただければと思います。

  • 成年後見制度の任意後見制度について

    現在、成年後見制度の任意後見制度について調べています。 91歳になる祖母がいるのですが、痴呆になりかけているようで(まだらボケの状態です。)、先日ある人にだまされ預金を取られてしまいました。 これは代理で私(孫)がいろいろ調査し、現在返還請求中です。 祖母の財産については、上記事件発覚時に祖母が、父と 母に渡したようで、現在は父と母が管理しています。 今の祖母の財産といえば年金くらいなので、成年後見制度を利用しなくてもいいと思うのですが、父の弟がサラ金で 借金をくりかえてしており、祖母の痴呆が進んだ場合、 祖母を連帯保証人にしたり、今後もまたなにか事件が起きる可能性があります。 その時祖母では対処できないため、成年後見制度の任意後見制度を利用したほうがいいのではないかと考えています。 本来父が後見人になればいいのですが、父は耳と足が少し不自由な為、また母では権利がない為、私(孫)が後見人と考えています。 そこで質問です。 任意後見制度では”本人が前もって代理人(任意後見人)に、自己の判断能力が不充分になった場合の財産管理、身上監護の事務について代理権を与える「任意後見契約」を公証人の作成する公正証書で結んでおく事が出来る”とありますが、これは、本人(祖母)が申請しないと行けないのでしょうか。 現在祖母は入院中の為、外出できない為です。 また”身上監護の事務”とはどんな事でしょうか? お詳しい方、どうかご回答をお願い致します。

  • 成年後見申立 後見人の選任

    家裁で後見人が選任されると、財産管理の一切が後見人へ移管されると聞いていますが・・・ 1)この後見人は本人(被後見人)の会計係として収支の一切を取り仕切ることになるという意味ですか。 2)それとも、本人の財産管理の一切を家族や日常世話をしている子供から、それら「財産権」を奪うのではなく、単に、不当な財産処分をしたときに取消すことが出来る制度ですか。 ―― 私は、これまで前者1)とばかり思い込んでいましたが、後者2)が正しいようで…ご教示を。 それで質問しました。よろしく。

  • 後見人制度に考えさせられます

    私は後見人制度は被後見人を守るための制度であると考えています。でも実際には選任された後見人の考えかたで大きい問題を引き起しても止める事ができない、解任など裁判所が選任したのですから、後見人のお金の着服以外解任は法定後見人(司法書士)の場合無理だと体験しました。 父が亡くなり今遺産分割調停に申し込もうとしていますが、問題があります。後見人が残した財産目録の金額しか普通に調べにいっても出ません。父が倒れ3年して後見人制度を申し込みました。お金の管理を勝手にしていた兄弟に経費が認められている。必要な金額以上の金額が後見人が認めることで管理を勝手にしていた人にはお得なようになっているのかまたは兄弟が渡さないのかどちらかだと考えます。父の預貯金など弁護士に依頼をしたら有るものであれば記録として出てくるでしょか。

  • 成年後見人 あまりにもひどい制度

    何度かこちらを利用しています。 家族、兄弟のトラブルでいろいろ質問しましたが この度、親について成年後見人をたてる手続きをして リーガルサポート(司法書士)のシステムを利用する 事にしましたが、後見人が決定するまでに5,6ヶ月掛かる為に、他の財産について手が出せないように保全措置として仮処分をしてもらったのですが、その後も財産を引き出されています。 というのは成年後見になるであろう先生が貯金通帳等の 提出を連絡したところ、まったく出さない兄弟がいて、 調べたところ後見人になろうであろう司法書士から銀行に連絡したにもかかわらず、その兄弟が銀行に出向き 引き出してしまったのです。 家庭裁判所、司法書士にいってもそのお金を取り戻す事は出来ないといわれました。 また今まで取られたものに関してもぼけている証拠を 出すのは難しいので取り戻せないそうです。 成年後見人ってそういうものなのでしょうか。 もし何億って貯金があってそれで生活しようとしている お年寄りが身内のだれかにお金を使われてしまった 場合、年金等があまり見込まれない場合にも 身内に取られたお金を取り返すのは後見人は難しい のでしょうか。 本当に困っています。 何かよい知恵をお貸し下さい。 また私は関東に住んでいます。 どこか相談出来る機関等があれば教えて下さい。 成年後見という制度があまりにも強制力がなくて 実際に制度を利用したのにもかかわらずなおも 父の財産が侵されて困っています。 宜しくお願い致します。

  • 成年後見制度

    親族(4親等内の直系尊属)が重い痴呆症で、成年後見制度を利用しようと検討しています。 ネットで検索してみると、成年後見人になるとメリットばかりではなく、預貯金を下ろすにも今までと違ってキャッシュカードが使えなく窓口で下ろすことになったりとデメリットもあるように感じました。 行ってもないのに年会費ばかりかさむゴルフ会員権(4つ)など、本人はもう利用しない資産は解約ないし現金化しておきたいのですが、解約しようにも我々親族では出来ませんし、いろいろと支障をきたしています。 なにぶん初めてのことでして、分からないことだらけで戸惑っております。 成年後見制度を利用するデメリットがありましたらご教示を賜れますと幸いに存じます。

  • 成年後見人制度について

    成年後見人制度について質問します。 あれは利用者の財産、身上看護を念頭につける制度で 利用者の経済状況により金額が変わると聞きました。 仮に4500万円の不動産を所持してて、貯金はゼロ。うつ病を煩い仕事困難な場合は 申請出来ないのでしょうか? それとも申請すると家を売り飛ばされて資金に当てられるのでしょうか? 申請費用の20万程度の貯金は現在あるのですが、毎月の固定資産税の支払いなど本人に 管理するのが困難な状況です。 生活保護は財産があるため申請不可能で、あと骨董品も山ほど所有してます。 それも、後見人に売り飛ばされるのでしょうか? 財産を守るために毎月借金地獄になるのでしょうか? 極端な質問で申し訳ございません。 本当に困っておりまして、どなたか詳しい方回答宜しくお願い致します。

  • 成年後見人になろうかと思っています。

    高齢の両親が判断力が衰え、財産などの管理ができなくなっています。そこで隣県に住む自分が 成年後見人になるしかないかと思い、先日、事前学習の為に居住地の家庭裁判所に出向き、成年後見人に関するビデオなどを見てきました。 補佐か補助を考えています。裁判所の職員さんの話では、成年後見人はとても大変な仕事なのでよく考えてから申請してくださいと言われました。 実際にどれくらい大変なのでしょうか?隣県に住んでいますので、車なら2時間くらいです。2ヶ月に1度くらい裁判所にレポートを出す義務があるようです? 実際に同居ではない方で親の成年後見人をなさっている方、具体的にどういう点がどれくらい大変かというお話をお聞きできればと思います。 両親どちらもボケがありますが、父は補佐、母は補助が必要かと考えています。申請には二人分する必要がありますね?費用は×2となりますよね? 経験者の方、宜しくお願いします。

  • 成年後見制度について

     先日こちらに母の借金癖に困り質問して成年後見制度を知りました。    私の母は一人暮らしをしているのですが、私がお金を管理しないと公共料金や家賃は貯めるし、知り合いの食堂でごはんを食べたつけは貯めるし、3か月程放っておいただけで10万円位の借金が出来てしまいます。    母は働いているので、一人で食べていくだけの収入はそんなに贅沢しなけれは十分足りるはずなのですが。    この制度は認知症の方などが利用できる制度らしいですが、私の母は、私が小さい頃から消費者金融に借金したり、自己破産までした人で、ただ単にお金にだらしないだけのような気がします。こういった人の場合この制度は利用出来ないのでしょうか?    また、母が認知症でないとも言いきれないのですが、認知症であるかないか調べる場合は何科に行けば良いのでしょうか?    よろしくお願いします。

  • 成年後見人

     私の母が認知症と診断されました。母には祖父から相続した家、土地と株式、本人名義の預貯金があり、財産管理のために成年後見人を利用しようと思っています。 質問(1)株式は別として、預貯金は家族でもおろせると思うのですが、成年後見人を利用する前におろしてもよいでしょうか。(生活費に使いたい。) 質問(2)老朽化した家(築31年、母名義)の建て替え、介護をしている父と母の生活費(食費、公共料金)もそこから一切使うことはできないのでしょうか。今、父、母には収入は無く(今年から父に企業年金が月2.5万円支払われる)できればそこから医療費、固定資産税、国民保険の他、生活費を使いたかったのです(現在は父の口座から引き落とされてします。相続税も父が払いました。) 以上よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう