• ベストアンサー

建物収去の執行について

建物収去土地明渡請求の訴えをする為、訴状を作成中ですが、私の2筆の土地をまたぐ様に建物がたっており、その土地と土地の間には、収去してもらう建物を分断するような形で、幅約2.5メートルの市町村管理の水路(公共用地)が通っているのですが(現状は埋められており水路は無い状態)、この場合、私の2筆の土地の明け渡し請求をしたとき、水路上(公共用地)の部分の建物の一部幅約2.5メートル奥行き約11メートル(柱が無く屋根と壁だけ)は、執行のときどうなるのでしょうか?  とても困っています。誰か教えて下さい。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.1

私の実務経験ですと、問題なく全棟解体しました。 これは、原告にも水路の利用権(私の例では赤道でしたので通行権)があるので、代位できるわけです。 従って、2筆がtokio400さんの所有土地で、その上にある建物所有者に土地利用権がないなら、その建物所有者を相手として、建物所有収去土地明渡訴訟を提起し、勝訴判決に授権決定をもらい、それで執行官から引渡を受けて下さい。

tokio400
質問者

お礼

とても参考になり助かりました。どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建物収去土地明渡請求の件で

    建物収去土地明渡請求で、収去してもらいたい建物が、私の土地以外に 水路(公共用地)にもまたがって建っているのですが、水路の上の部分 の建物の一部は、どのように訴えたらよいのでしょうか?それと、原告 は私1人でも収去可能でしょうか? 分からなくてとても困っています。どなたか教えて下さい。

  • 建物収去土地明渡と自動車撤去

    建物収去・土地明渡等請求の訴えをするために,訴状を作成しているのですが,収去してもらう建物の中には,建物所有者名義の車両があるので,同じ訴状に,不法占拠に基づく自動車撤去および損害賠償請求の訴えもできるのでしょうか?  どうしてよいか分からず困っています。知っている方教えて下さい。 

  • 訴訟物の価額は何から求めるの?

    建物収去土地明渡請求事件として、訴状を作成しているところですが、 訴訟物の価額は、収去してもらう建物の評価証明から求めると良いのでしょうか?  それとも、明渡してもらう土地の評価証明から求めるのでしょうか? どう求めるのか分からず困っています。お知りの方教えて下さいお願いします。

  • 建物明渡訴訟請求について

    建物明渡請求訴訟において、訴状に記載する「訴訟物の価額」ですが、これは建物の評価額だけで良いのでしょうか。土地も合わせての金額になりますか? また、建物図面が見当たらない場合、部屋の面積はおおよそでもよろしいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 建物収去・土地明渡し訴訟について

    土地を競落され、当該土地上にある建物の収去・土地明け渡しを求められている場合についてなのですが(建物の対抗要件なし)、建物には登記がありません。そこで原告は課税台帳から所有者を割り出し課税台帳上の所有者に対して訴えを提起しました。しかし実際の所有者は課税上の所有者ともう一人の共有となっている場合(贈与による)、共有者は訴訟に参加できないのでしょうか。参加できるとすれば、その方法を教えてください。また、参加できるとした場合、共有者の一人が訴訟を代表することもできますか?地裁の事件です。 よろしくお願いします。

  • 占有移転禁止の仮処分と明渡訴訟 建物or土地

    仮設建物を建物賃貸しています。明渡請求する対象が建物か土地か、申立書、訴状をどのように記載すればよいか教えてください。  この仮設建物は以前の土地借主(工務店経営、故人)が自身で建てたものです。同借主没後、同借主の子に引き続き土地を賃貸していましたが賃貸を終了することになりました。仮設なため登記する要件を満たしておらず登記していないと説明を受け、建物は無償で譲り受けて、土地賃貸は終了しました。譲り受けたとする書面はありません。  現在、別の方に事業用建物として定期賃貸借していますが、賃料未払いのため、占有移転禁止の仮処分、明渡請求訴訟を考えています。 この場合、 建物登記簿謄本や固定資産評価証明書が無いので土地明渡請求事件とし、只、事業用建物定期賃貸借契約書を訴状に添付するため、訴状には仮設建物を賃貸している旨や登記する要件を満たしておらず登記していない旨を記載すべきなのか教えてください。 それとも、建物明渡請求事件とするなら、証拠として建物登記簿謄本や固定資産評価証明書が必要と思うのですが、前述のとおり、ありません。無ければ建物明渡請求事件とはできないのか。または証拠として何か代わりになるものがあるのか、その場合、訴状にどのような旨を記載すればよいか教えてください。 過日の質問に一部重複しています、重複しないと今回の質問が説明しづらく、ご容赦ください。

  • 建物明け渡しの強制執行について

    賃貸マンションで、賃料未払いにより、契約解除、賃料支払い、建物明け渡しの請求の訴訟がなされ、判決が出たというところの元で、質問します。 判決の第1項が、 賃借人(契約者及び、この訴訟の被告人)は、建物を明け渡せ、とありました。 第2項に、 契約は解除されたものとみなされ、解除日までの未払い賃料、および明け渡しが完了した日までの期間に対して賃料と同額からの相当金額、これらを合計に延滞損害金を計算して支払えとの内容。 第3項に 裁判費用は被告が支払う? だったと思います。このあたり、ちょっと不明確ですみません。 で、第2項に限り、仮執行ができる、とありました。 このあとの考えられることとして建物の明け渡しの強制執行について、おききしたいことは、 1、判決の、明け渡せ、とは、期日について、どのように解釈すべきなのか。 2、強制執行を求める手続きというのは、訴訟になるのでしょうか? 3、現在建物に住んでる者(占有者)とは、どこで決まるんでしょうか? 例えば、ほかにも同居人がいたりした場合、その人間はどうなりますか? ちなみに、同居している人間の住民票も、そこにある、公共料金の名義も、同居人のものもあるといった状況です。 わかりづらいかもしれませんが、よろしくどうぞ。

  • 次の論文の解答例とポイントを教えてください

    問題 将来の給付の訴えの適法性について論じた上、次の場合の訴えの適法性 について説明せよ。 1 土地の不法占有者に対して、(土地明渡し請求とともに)土地の明渡し 済みまで賃料相当額の損害金の支払を求める訴え 2 貸主に対して、建物の賃貸借契約継続中に、明渡し時における敷金の返 還を求める訴え

  • 仮執行宣言について

    建物収去土地明渡請求事件で、仮執行宣言も求めました。 判決は、勝訴でしたが、仮執行宣言は認められませんでした。 そこで、お尋ねしたいですが、現在、被告は控訴しているようなので、その控訴審で再び「仮執行宣言を求める。」と云うことはできるでしようか ? 民事訴訟法259条では「財産上の請求・・・」となっているので、土地の明渡が「財産上の請求」に該当するか否か教えて下さい。 私が考えるに、仮に、控訴審で控訴の棄却の判決があった場合、更に、上告したとしても最高裁では事実関係の審理はしないので、控訴審が事実上の確定と思います。 それならば、土地明渡が「財産上の請求」に該当しないとしても、仮執行宣言を求めることは可能と考えます。 即ち、控訴審で控訴棄却があれば、即、建物収去の強制執行が可能と思われます。(受権決定の申立は必要ですが)

  • 建物か日当たり・・・どちらを取るか迷っています

    郊外に区画整理中のめぼしい土地を2箇所見つけました。 ただ、どうしても決めにくい選択肢が出てまいり、皆さんならどちらを選ぶか意見いただきたく思います。 土地1)建築条件付き土地(地元工務店)、45坪、南道路有り(6m幅)、北側は水路のため建物が建つ予定無し。 土地2)建築条件無し(ハウスメーカーを検討)、45坪、北側道路有り(6m)、土地内に電柱有り、南側には低層の建物が建つ予定、金額は土地1の総額+200~300万円。 どちらも注文住宅で同じような仕様で検討しています。 地元工務店だと土地価格は土地2と同じなのですが、建物価格は安くなります。ハウスメーカーは建物価格が高くなりますが、ブランド力は強いところです。 ハウスメーカーのプランは夫婦ともに気に入っていますが、予算は若干のオーバー。。。 地元工務店は、土地の日当たりは申し分ないかわり、建物は・・・。 主人のご両親は地元工務店のほうをとても推してきています。 みなさんならどうしますか? 経験談なども踏まえ、教えていただけたら大変参考になります。