• ベストアンサー

胃カメラ検査で後遺症?

昨日、町の小さな胃腸病院で胃カメラの検査をしました。 その際、肩に注射をしたのですが、刺した時以外に強い痛みを感じ、多めに出血しました。帰ってきてから、あとが腫れて服が擦れても痛く、左手にしびれがでました。ピリピリするイヤなしびれが続いてます。 先生に電話をしましたが、良くなるよ と早口で言われ切られました。 朝になっても変わりません。同じような経験をされた方のお話し、その後治ったか? などを聞いてみたいです。もし専門家の方がいたら、意見もいただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zyarann
  • ベストアンサー率31% (168/537)
回答No.1

現在はいかがですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 胃カメラの検査

    初めて胃カメラの検査をしようと思っています。 家から10分ほどで行ける小さな総合病院の消化器科でやるか、家から一時間半かかる獨協大学病院の第一外科で検査するか悩んでいます。 どこでも検査はできると思うのですが、初めてですしとても怖くて不安です。 大きい病院のほうが安心感があるような気がするのですが、どっちのほうがいいでしょうか。 胃カメラは先生の腕次第というのをサイトでみて、大きい病院のほうが上手なのでは?と思ってます。 ただ、行き帰りの運転が不安です。 一人でいっても大丈夫なのでしょうか。 怖いので、検査前に静脈注射を打ってもらう予定です。 近くの町医者も胃カメラの検査やってるところはあるのですが、静脈注射やってほしいというと、うちではやっていなくて希望者は筋肉注射だといわれます。 筋肉注射は痛いと聞きますしとても恐怖感があります。 静脈注射で本当に寝ている間に検査が終わるんでし ょうか。 怖くて眠れません。 どうか実際検査された方教えて下さい!

  • 胃カメラ検査で、受けた説明内容

    私は、「患ってる、逆流性食道炎(胃腸の病気)で、専門医による経過観察としての検査兼診断と助言受けるのと、胃ガン検診を兼ねた、胃カメラ検査」を、自宅近くにあるかかりつけの内科医院からの紹介で、これ又自宅近くにある胃腸外科医院(胃腸科と外科が、メインの専門医院)で、去年と今年の4月に受けてます。 何れの検査兼検診の結果として、胃腸外科医院側の院長先生から… 「胃カメラで、検査可能な箇所は、全て異常無しです。 ただ、胃に食道と繋がってる、管と言うか穴が、ごく普通の人よりは少し大きいかして、胃が荒れ易い体質の模様です」の旨、助言も兼ねた説明として、聞いてます。 ただ、何れの検査兼検診の時、胃腸外科医院側の院長先生から、最初に聞いた「胃カメラで、検査可能な箇所は、全て異常無しです…。」の部分について、私は詳しく、質問してはいません。 そこで、「胃カメラ検査を、実施してる内科医院か、胃腸科の専門医院。 叉は、総合病院の胃腸関係の診療科目、何れかで勤務してる看護師さん等、病院関係で胃カメラに、詳しい仕事してる」方に、質問したいのは… 「件の胃腸外科医院側の院長先生からは、「胃カメラで、検査可能な箇所は、全て異常無しです」の旨、検査兼検診の結果として、助言兼ねた説明聞いた。 聞いた限り、「胃カメラでは、胃迄の他の部分も、検査してる」様に、思った。 「胃」等の言い方で言えば、胃カメラでは他にも、どの部分を検査してるのか?」に、なります。 それでは、長文になってしまいましたが、よろしくお願い致します…。

  • もし総合病院で、胃カメラ検査を受けた場合…?

    私は、去年の4月19日(木曜日)ですが、「2年近く前の年末から、患ってる逆流性食道炎(胃腸の病気)で、「胃腸の病気の専門医が、院長先生で、地元で唯一胃カメラ検査OKで、同じ様に自宅からの徒歩圏内で行ける、胃腸科と外科がメインである」専門医院で、胃カメラ検査受けたい。 だから、紹介して欲しい」旨、かかりつけ内科医院の院長先生に、相談してからですが、書いて貰った紹介状を持って… 「翌日の4月20日(金曜日)に、紹介先で同じ自宅近くにある、胃腸外科医院へ出向いて、「腹部への触診」含めて、問診による初診として。 その上で、空き具合を元に予約した、休み明けの4月24日(火曜日)、指示受けた「午前9時半受付で、午前9時45分から」で、胃カメラ検査」を、受けました。 胃腸外科医院では、「最終の体調チェック兼ねて、再度の問診と腹部への触診受けてから、麻酔掛けて胃カメラ検査を受け、そして麻酔覚める迄休んで…?」ですが… 「検査結果兼診断結果の説明聞いてから、帰宅前の精算迄で、検査時間としては、約3時間」掛かりました。 それで、先日ふと思い出し… 「地元に、胃カメラ検査OKの専門医院が無ければなら、提携先の○○病院(民間の総合病院)でしか、受けられないなぁ…?」と、私個人的には思いました…。 そこで、質問したいのは… 「仮にだが、「かかりつけ内科医院からの紹介で、総合病院で胃カメラ検査、受ける事になった」と、する。 その場合、「かかりつけ内科医院→胃カメラ検査OKである、胃腸科メインの専門医院」と同様、受診の為に出向くのは、最低で何回必要か? 又、総合病院での胃カメラ検査だが、「胃カメラ検査OKである、胃腸科メインの専門医院」と同様、どの様に受けるのか?」に、なります。 それでは、長文になってしまいましたが、詳しい方よろしく、お願い致します…。

  • 胃カメラ検査の時、注射する薬

    私は、今月の4月9日ですが… 「かかりつけ内科医院で、治療受けてる逆流性食道炎(胃腸の病気)による、経過観察としての胃カメラ検査。 紹介方式でだが、かかりつけ内科医院と同じく、自宅近くにある胃腸外科医院で、去年の4月24日と同様の方法で、経過観察としての胃カメラ検査」を、受けました。 (詳しくは、質問履歴から、ご覧になって貰うと、幸いです。) そこで、「胃腸科の専門医院又は、胃カメラ検査もOKである内科医院に、勤務してる看護師さん。 又は、総合病院で、胃カメラ検査を担当する診療科目に、外来担当として勤務してる、看護師さん」に、質問したいのは… 「問題の胃腸外科医院では、検査当日は受付済ませてから、院長先生の診察が回って来た時、「朝、起きた時の体調から、気になる事無いか?」をメインにした、問診や血圧と脈拍の測定を受けた。 その後、検査室へ担当の看護師さんに、誘導して貰った。 胃腸外科医院では、「患者さんを、不安がらせない様に…?」と言う方針からか、「朝、トイレに行った時に便が出てれば、どんな硬さの何色の便が出てたか?」等、その看護師さんから詳しい問診を、世間話方式で受けた。 その時、麻酔を掛けて貰った。 順番は、「ゼリータイプの薬を、飲み込まずに口に含める。 それから、私自身から見て、左腕の肩に近い方に注射した。 その後、検査の本当の直前、鎮静剤を同じ左腕に、採血方式で射った。 結局、注射としては2回射った」順番で、受けた。 検査の直前に、射った注射は鎮静剤である事は、担当の看護師さんからは聞けた。 しかし、最初に射った薬、「鎮静剤」と言う様な言い方では、聞いて無かった。 最初に射った薬は、「鎮静剤」と言う様な言い方で言えば、何と言うか?」に、なります。 それでは、長文になってしまいましたが、お願い致します…。

  • 胃カメラ検査、この時間からの場合…?

    私は、去年の4月23日頃ですが、「患ってる、逆流性食道炎(胃腸の病気)で、受診してる自宅近くにある、かかりつけ内科医院の院長先生から、紹介して貰う」事により… 「同じ自宅近くにある、胃腸外科医院(胃腸科と外科が、メインの専門医院)で、4月20日(金曜日)に、事前の問診と腹部への触診兼ねて、胃カメラ検査を、「4月24日(火曜日)、午前9時半受付で、午前9時45分から」で、予約した。 胃カメラ検査は、生まれて初めてである。 「受付済ませて、通常の診察として、検査前に問診を受ける。 その後、麻酔掛けて胃カメラで検査し、麻酔から少し覚めるのも兼ねて、身体を休めてから、院長先生に検査結果を、説明して貰う。 そして、終わってからの帰宅前の精算迄」には、受付済ませた時から、大体どの時間掛かると、思えば良いか?」と言う内容で、質問しました。 (詳しくは、質問履歴からご覧になると、幸いです。) その胃腸外科医院側の院長先生から、「可能なら、ウチの医院で来年以降、経過観察としての胃カメラ検査、受けて欲しい」旨、専門医としての院長先生から、助言受けてた為… 「かかりつけ内科医院側で、院長先生に書いて貰った、「経過報告書、兼ねた」紹介状を持って、4月4日(木曜日)に、その胃腸外科医院へ出向いて、去年と同じ様に「検査の予約兼ねて、事前の問診と腹部への触診」を、受けた。 そして、「4月9日(火曜日)、午前10時15分受付で、午前10時半から」で、検査を予約」しました。 そこで、改めて質問したいのは… 「予約した時間からすると、「受付から、検査して結果を聞いてから、帰宅前の精算済ませる」迄、大体の所要時間としては、ほぼお昼(午後零時)近く迄は、完全に掛かると見て良いか?」に、なります。 それでは、長文になってしまいましたが、「胃腸科の専門医院で、胃カメラ検査を、何回か受けた事がある」方等、分かる方お願い致します…。

  • 胃カメラ検査の後、受けた点滴

    先日、5月21日。 私は、「持病である、逆流性食道炎を、専門的な経過観察して貰うのと、胃ガン検診」として、何れも、自宅近くにある、かかりつけ内科医院からの紹介により、外科と、胃腸科メインの専門医院で、胃カメラ検査を、 受けました。 (関係する、内容では、既に質問してるので、質問履歴を、ご覧になると、分かります。) 検査の結果は、すぐに分かる為、撮影した写真を、見せて貰いながらですが、院長先生からは… 「基本的には、去年迄と同じ、赤み掛かってる、○○ヘルニアのままで、変わりないですが、水泡の様な物ですが、胃に潰瘍が、一つ出来てるのが、分かりましたので、胃カメラで、検査してる時、切り取りました。 切り取ったのは、検査会社へ送って、検査して貰いますので、検査結果については、紹介元である、かかりつけ内科医院で、聞ける様に、後日手配させて貰います。 これらを、検査報告書としての紹介状に、書きます」旨、説明として、聞きました。 質問したいのは、この後… 「胃カメラ検査した後は、検査室の前にある、休憩用のベッドで、寝てだが、最低約1時間前後は、休む事になってる。 この時、「どう言う、治療する為の薬か?」迄は、詳しくは、聞かなかったが、担当の看護師さんが、私自身から見て、私の左手の手首で、右下付近にある、血管を探し出し、針を刺す事により、何かの薬を、点滴として、射ち始めた時」に、なります。 確かに、去年の検査迄は、検査前の準備として、「胃の動きを、抑えるか、止める薬の注射」と、正確な言い方は、分からないが、「筋肉注射」を、喉に含める麻酔と、一緒に、担当の看護師さんが、処置する事により、検査の約30分前に、受けてました。 ただ、今回は、これらに、加えて、検査結果が、「潰瘍が、出来てる」だった事、あって、検査後の約1時間の休憩の時。 担当の看護師さんによる、問題の点滴を、初めて見た事に、なります。 問題の点滴ですが、終わる迄は、約20分程、掛かりました。 そこで、「消化器科つまり、胃腸科に、詳しい」方へ、質問したいのは… 「問題の点滴だが、例えば、発熱込みの風邪での点滴なら、「熱を、下げる為」として、射つ事になると、思う。 胃カメラ検査で、判明した、胃潰瘍による、問題の点滴だが、どう言う治療の為に、射ったと、思われるか?」

  • 胃カメラについて教えて下さい!!

    25歳女性です。 今日の朝、胃腸科を受診しました。以前から胃の調子が悪くここ最近は調子が良かったのですが、2~3日前から食後に胃の下の方が、チクチクと痛むので今日、病院に行ってきました。一度検査をしましょうと言われ月曜日に胃カメラ検査をする事になりました。初めての胃カメラ検査なのでかなり不安です…。看護士さんから説明を受けたのですが検査を始める前に、のどに麻酔と静脈内注射を行いますとの事でした。胃カメラはすごく苦痛とよく聞きます。(胃液を何度も吐いたりだとか…苦しいだとか…)最近の胃カメラは、だいぶ細くなっているからそれほど苦痛はないなどとも聞きますが、本当はどうなのでしょうか??  胃カメラについて詳しい方、経験者の方、教えていただきたいと思います。宜しくお願いします。

  • 胃カメラ検査、大体の所要時間は?

    4月20日(先週の金曜日)の、午後6時過ぎになります。 前日の4月19日(木曜日)の午後6時過ぎ、「元々胃腸が弱くて、去年の年末から患ってる逆流性食道炎で、心配してる。 専門医の先生から、助言と指示仰ぎたい」事を理由に、かかりつけ内科医院側の院長先生に相談して、紹介して貰った胃腸外科医院(どの医院も、自宅からの徒歩圏内にあり)で、初診として受診しました。 その結果、胃腸外科医院側の院長先生から… 「ウチの医院は胃カメラあるので、来週の火曜日4月24日。 午前9時半受付の9時45分から、検査受けて貰えるかなぁ…? 全く胃カメラの検査初めてと言う事で、麻酔掛けて慎重に検査するので、心配せんといてや…!?」と言う内容で、指示兼ねた助言受けた為、急遽受ける事になりました。 そこで、質問したいのは… 「胃カメラある、専門医院としての胃腸外科医院で胃カメラ検査、急遽受ける事になった。 胃腸外科医院に限らず、胃カメラ検査OKの医院で、指定された日時に行って、受付済ませる。 そして、「診察室か検査室で、院長先生より再度の説明受けてから、麻酔掛けて貰ってから」で検査には、どの位の時間掛かると思ってた方が良いか?」に、なります。 それでは、「胃カメラある、かかりつけ医院に勤務してるか、勤務した経験ある」看護師さん等、詳しい方お願い致します…。

  • 胃カメラについて

    先週からお腹、胃のあたりが痛く病院へ行ってきました。 今まではかかりつけの町医者に言っていたのですが胃腸、消化器関係は専門外なようなので総合病院へ行ってみました。 すると、入り口前に『当院は9月16日で閉鎖になります』と張り紙がしてありました。でもとりあえず、診てもらおうと受診しました。 そこで問診、触診し『うちは16日で閉鎖になるから、これ以上診てあげられない。他院を紹介するからそこで内視鏡検査を受けた方がいい。一度診察してもらい、後日胃カメラとかバリウムの検査になるから。』と言われました。 そこで疑問になったのですが、診察してから胃カメラなどの検査をするときはどれくらいあいだが開くものでしょうか。1週間後?それとも翌日?なのでしょうか? それともこちらの都合に合わせてもらえるものなのでしょうか? ご存知の方、経験者の方、是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 専門医院で、次回以降胃カメラ検査受ける時は?

    私は自宅近くにある、かかりつけ内科医院で、「去年の年末から患ってる、逆流性食道炎に関して、、胃カメラ検査受けてでも良いので胃腸科ある医院で、院長先生からの診断と助言仰ぎたい」旨、院長先生に相談し紹介状書いて貰う事で、先月の4月24日、同じく自宅近くの胃腸外科医院で、胃カメラ検査受けました。 (胃カメラ検査の予約兼ねて、胃腸外科医院で初診としての触診と問診は、内科医院で紹介状書いて貰った、翌日の4月20日に受診しました。) 検査結果自体は… 「検査可能な箇所は、全て検査したが異常無しです。 モービック(腰痛の痛み抑えの飲み薬)の副作用も、出てないです。 ただ、元からある胃の穴が「ごく普通の人よりは大きいかして、胃酸が出易い」体質の為、逆流性食道炎患ったと思われます。 治療自体は、これ迄通りかかりつけ内科医院で、パリエットとモービックと共に処方して貰って、飲んで下さい。 又、経過観察として年に一回、胃カメラ検査受けて貰った方が、良いですが…?」と言う内容で、胃腸外科医院側の院長先生に、胃カメラで撮影した写真見せて貰いながら、説明受けました。 そこで、質問したいのは… 「次回つまり、来年以降に経過観察として、一度受けた「専門医院として、胃腸科ある」医院で、毎年胃カメラ検査受けるとする。 その場合、A「経過報告書としての紹介状あった方が良い。 かかりつけ内科医院で一度受診し、書いて貰ってから出向いて、受けた方が良い」 それとも、B「一度受診したなら、その専門医院(胃腸科ある医院)へ、直接出向いて受けた方が良い」 このAかB、どちらで行動した方が良いか?」に、なります。 それでは、かかりつけ医院(胃腸科ある医院)勤務の看護師さん等、詳しい方よろしくお願い致します…。

もう1回購入すればいいの
このQ&Aのポイント
  • もう1回購入すればいいのですか?
  • もう一度購入する必要がありますか?
  • 購入後にもう一度購入する必要があるのですか?
回答を見る

専門家に質問してみよう