• ベストアンサー

うるさくなりたくないです。

6_6-9_9の回答

  • ベストアンサー
  • 6_6-9_9
  • ベストアンサー率52% (161/305)
回答No.3

>『ギャーギャー噛みついてくるからさ~』 これは惚気の一種だと思いますけどね^^ なので、そんなに気にすることはないですよ。 >口うるさくなりたくないという私はおかしいですか? おかしくありませんよ。 素晴らしい心がけだと思います。 でも喧嘩をさけるあまり、必要なこと以外話さないとなっては本末転倒だと思います。 普段からしっかりとコミュニケーションがとれていれば、喧嘩にならないで上手にお互いの言いたいことを伝え合うことができると思いますよ。 >皆さんは、旦那様に対してどれくらい注意したり(?)怒ったりしますか? 注意したり怒ったりしたことは、知り合ってから一度もないです(お互いに)。 そもそも夫に対して注意したいとか怒ってやりたいという発想がありません。 男の人は単純だから、上手に煽てれば結構簡単に思い通りに操れるものなんですよ。 注意なんかして嫌われたら元も子もないじゃないですか。 嫌われたら言うこと聞いてくれなくなっちゃいますからね。 例えば社会的倫理に反することや、犯罪に繋がるようなことなら注意というか喚起を促すことって必要だと思います。 でも、家庭内の些細なこと(洗濯物の扱い方や掃除の仕方などなど)って、そんなに気に障ることでしょうか? 性分的にどうしても気になってしまう場合でも、「注意」するというよりも「お願い」するという形でないと、相手に嫌な気持ちを植え付けてしまうことになりますよ。 質問者様の場合は、そういった些細な不満を自分の中に溜め込んで蓋をしているだけの状態なので、いつか爆発してしまいそうで怖いです。 注意しようと思うから躊躇するのであって、「洗濯物めちゃめちゃにしないでね~。お願い☆」とその場その場で言えばそれで済むと思いますよ。 何度かお願いしても変わらなかったら、その後に話し合うべきで、最初から頭ごなしに怒りの印象を与えては双方にとって逆効果ですよ。 口うるさくなりたくないと思うあまり我慢が多くなってしまうのは、結局のところ誰も得をしませんよ。 我慢しないで言いたいことがいえるように、もっとコミュニケーションを増やしてください。 そのためには会話やスキンシップが大事ですよ。 彼が無口だからと諦めてしまうのはまだ早いのでは? 無口の人でもきちんとコミュニケーションできる人はできますよ。 まずは素直な気持ちで、彼と向き合ってみてください。 相手をコントロールしたいというのは自分のエゴですから、気をつけて。 どんな彼であってもまずは受け入れるところから始めてみてください。 その上で、もっとこうしてくれたら嬉しいなぁ、という願望を彼に伝えてみればきっと叶うと思いますよ。 それから、自分が相手に不満を抱いているときは、相手も自分に不満を抱いていると心得ておいたほうがいいですよ。 自分ばかりが我慢してる…、と思いがちですが、案外自分自身の欠点については皆甘いものなんですよね。(私もです^^;) ご結婚おめでとうございます。 お幸せに。

naonao2150
質問者

お礼

ありがとうございます。 私としては、彼とコミュニケーション不足だなと思っています。 でも、無口な彼とどうやってうまくコミュニケーションをとったら良いのか・・・ 付き合って3年経ちますが、いまだにわかりません。 簡単にわかるものではないとは思っていますが、本当に難しいなと思います。 褒めて色々と手伝ってもらう方法、やってみようと思いながらもなかなかうまくできません。 褒めるのが下手な私なので、なんだか少し大袈裟に喜んでみるとか褒めるとかが恥ずかしくって^^; でも、怒って注意するよりは全然良いですよね。 「注意」ではなく「お願い」が上手にできるようにがんばります。 >嫌われたら言うこと聞いてくれなくなっちゃいますからね 本当にそうですね。 いつもイライラしてたらそれこそ嫌われちゃいますよね。 仰るとおり、いつか爆発しそうです。 今朝、爆発しそうになったのですが抑えました^^; 溜めこんで言うと、余計なことまで言っちゃいますよね。 そうならないためにも、そのつどどうしてものときは言わなくてはいけないですね。 自分が相手に不満を持っているときは、相手も同じ・・・確かにそうですね。 自分ばかりと思ってはだめですね。 もっときちんと言えるようにがんばってみます。

関連するQ&A

  • 相手の言葉に過剰に反応してしまいます

    人と話していて、きつめの注意やブラックジョークを いちいち真に受けて傷ついて落ち込んでしまいます。 頭では、自分のためにアドバイスしてくれていることや、 からかうだけの悪い冗談だとわかっていても、 気持ちの方が落ち込んでしまい、無口になり、表情にも出てしまうので、相手に余計に強く言われてしまったり、その場の雰囲気を壊してしまいます。 きつめのアドバイスも笑顔で受け止め、悪い冗談もうまく切り返すぐらいの度量がほしいです。 どんな心の持ち方をすれば、そうできるようになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 子供っぽい彼に困っています

    おつきあいしている彼が、子供っぽくて困っています。 彼は、2歳年下の33歳です。 仕事に対して、考え方がとても子供っぽく、大人になりきれません。 上司から叱られても愚痴や反論するばかりで、口では「反省する」「がんばる」「やってみる」 というものの、全然変わる気配がなく、結局叱られてばかりです。 物事もはっきり決めることができず、いつも状況に流されて その場しのぎばかり・・・。 私に対してはいつも、あかちゃん言葉を使って、甘えるばかり・・・。 「甘えないで」といっても、自分が何に甘えているのかわかっていないようで、 甘えることと愛情表現を取り間違えているようで、その事(甘えること)を ちょっと注意すると、すぐにゴメンと謝っていじけてしまう。 失望してばかりです、 ただ、どうしても別れようとは思わないのは、どうしてでしょうか 別れた方がいいのでしょうか?

  • ネガティブ過ぎる会社の上司と一緒にいるのが辛いです。

    20代後半の男性社会人です。 去年の春、転勤になったのですが 職場の30代後半の上司があまりにネガティブで困っています。 その人は見た目にかなりコンプレックスがあるようで 何かあると自分はこんな顔だから結婚できない、 他の人から少しでも冗談を言われようなものなら 「どうせ自分は・・・」などすぐにふてくされてしまいます。 確かにモテるような容姿ではありませんが 性格的にもだらしがなく、 机の回りは物の置き場がないくらい汚い、 常に体臭がキツく本人は気付いていないなど 行動にも問題があると思います。 その上に50代の上司がいるのですが 部下の行動にはまったく口出しをしない人なので 注意もしてくれません。 実際の業務はこの他に40代の女性を含めた 4人しかいないので、揉め事を起こすこともできず ただただ黙って我慢しています。 また寂しがり屋なのか 自分はこんな大変な仕事をしているとアピールしたり 子供を相手にしているようで正直恥ずかしいです。 こんな上司にさりげなくでも直した方がいいですよなど 注意したほうがいいのか真剣に悩んでいます。 また一緒にいて、自分も軽くうつっぽくなってしまい 怖いです。 どうか皆様いいアドバイスなどがありましたら 教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願いします。

  • 破談にしようか迷っています。

    1ヵ月後に結婚式を控えている女性です。 実は結婚してうまくやっていけるのか自信をなくしています。 先日、婚礼家具の件で彼と話をしていた時のことです。 私の住んでいるところでは食に関する家財は(食卓や水屋)新郎側が準備するらしく、彼もそのつもりでいてくれました。 しかし、私の母は気に入った物があるんだったらこちらのほうで準備してあげるからと言ってくれて、そのことを彼に話すと、彼は 「買ってくれるんなら助かるよね!」と。 しかし私は彼に「でも新郎側が準備するものではないのかな?」と言った途端、 「ありがたい話で、そっちの親がお金出してくれるって言ってるんだから、それでいいんじゃん。そこで少しでも俺に負担がかからなくて済むと思ってくれるのが君の俺に対する優しさじゃないの? しかも俺はそんな高価なもの買うつもりはないし、俺が準備するんなら俺が自分で買ってくるから君に選ぶ権利は一切ないよ!俺が買うって言ったらそれを買わせようとしたわけ???信じられない・・・結婚式の着る服も神前式も君の思うようにしてあげてるのに一体これ以上何が不満なわけ?そんなに豪勢にしたいんなら金持ちとか医者とか探して結婚すればいいじゃないかっ!俺は非の打ち所がないぐらい誠心誠意君に尽くしてるつもりだ。君は自分のことばっかりで少しも悪いとは思ってないはずだ!」 と機嫌が悪くなって・・・私も言い方が良くなかったようなのでその場ですぐ誤って、一緒に選びに行こうよといったのですが、駄目でした。 他に結婚相手探せばいいじゃないかと言われたときは冗談でも酷いなと思いました。それから連絡は取っていません。 私も一般的に外れた金額のものを選んだわけではないのですし、結婚式も彼が私の思うようにしていいよと言ったので人並みにしているつもりなのですが。 これを期に、今まで自分の中でなんとなく許していた彼の性格も疑問に思えてきました。駐車場では平気で逆走するし(注意しても聞かない)、私の友達のことはあまり良く言わないし、私は親元で働いてるのですが結婚したら親の融通を利かせて土曜日は仕事を休んでと言われるし、友達がいなくても俺がいればいいじゃんと視野が狭い。 彼の両親も止めてはいけないといわれてる場所に車は止めるし、買い物に行ってもカートを元の場所に納めないし・・・彼の一家の人としてのモラルも疑います。 付き合って1年も経たないうちに結婚が決まったのですが、彼の家族と会ったときに凄く仲のいい家族だなという印象を強く受けました。 実際本人達も「我が家は何かあったら、結束力が強いからね~君も我が子のように義両親から愛してもらえるよ」と。 そのときは私もこの人なら頑張ってやっていけると思っていましたが、 今はその結束力が少し怖いです。私の両親は「幸せになってもらいたいから、あなたがやっていく覚悟があるのなら応援するし、もしやっていけないと思ったら結婚はしなくていい。周りのことは気にしなくていいからね。あなたの気持ちがどうかだから。」と言ってくれました。皆さんが私の立場だったらどう思われますか。最後は私が決めないといけないことですが、皆さんの思いをお聞かせください。乱文で失礼致します。

  • 嫁との喧嘩

    現在、結婚3年目に入ったところです。 今後、どうしたらいいのかわからない。解決するには、どうしたらいいのかご意見いただければと思います。 結婚するまでに、9年付き合って(内遠距離4年半)結婚しました。 入籍後、一人子宝にも恵まれ、つつましくではありますが、幸せを感じています。 (現在、二人目妊娠中) 結婚後嫁が希望することは、かなり聞いていたつもりです。 (自分としては、親と絶縁になろうが、嫁が望むならいいと思っています) 私自身、いろいろ問題があり、嫁としては、理解できないところがあるそうです。 自分で認識しているところ(嫁からの指摘) ・物事を忘れやすい、注意されたことが一回でできない。 ・やりっぱなしが多い (ex.ごみ捨ての準備、カーテンの閉め忘れ等々) 自分でもだらしなくめんどくさがってしまうところがあるのはわかっています。 注意されてからは、しないように自分でも意識しているつもりですが、 忘れてしまっていることが多々あります。 それが、原因と思っていますが、性格が合わない。子供の教育によくないので離婚してほしいといわれました。 先日に至っては、風呂(子供、嫁と一緒)にはいったときに、また子供を洗う用のガーゼを準備するのを忘れていたところ、『何でできない?』から始まり、最終的には、もう顔も見たくないといわれています。 極めつけは、風呂上りの子供を拭こうとしたところ、『触るな!!子供に興味ないくせに!!、もうあんたの子供じゃない!!』とまで言われました。 自分に対してのことは、我慢できますが、これだけは許せず、手が出そうになったので、家を出ました。 普段は、通勤に一時間半かかりますが、できる限り早く帰って洗い物などもやっています。 休みの日は、子供の世話をしたり、家の掃除をしたり、家事はできる限りやっています。 (ぬけているところもありますが)

  • アスペルガー症候群に詳しい人に質問です!

    妻がアスペルガーかどうかを悩んでいます。 ネットでも色々調べているのですが、当てはまる様な、はまらない様な…で 確信が持てないので、妻の特徴を書きますので、教えて頂けないでしょうか? 家族は、僕と子供三人です。 ◯子供の気持ちを分かってあげれない。 ◯子供には凄く怒るのに、自分が悪いときでも自分の否を絶対に認めない。 ◯謝らない。 ◯自分が信用している人以外からのお土産などは絶対に食べない。 ◯(僕側の)親戚との付き合いをしたがらない。自分側の親戚などは積極的に付き合う。 ◯ちょっと注意しただけで、すごく落ち込む。(なんで私は生まれてきたんだろう、なぜ結婚したんだろう、なぜ子供を産んだのか…など凄く否定的になり死にたいと言う) ◯なのに子供や人には、ありえないくらい怒ったり注意したり否定したりする。 ◯特定の人としか付き合わない。 ◯自分に甘く、人に厳しい。 ◯自己中心的。 ◯お金の管理が下手。(あるだけ全部使う。) ◯自分の事は(夫に)愛して欲しいのに、子供を愛せないと言う。 ◯仕事で不注意でのミスがある。(これは誰でも多少はあるかと思いますが…) 絶対に自分は悪くない!という風に話を考え持っていく。 ◯僕の事は凄く愛している様で、一緒に寝たいなどと言うのに、子供はあっちで寝ろ!とか言う。(子供はパパママと寝たいと言ってるのに、その考えは無視…) ◯毎日セックスしたいという。 ◯自分の実家で育った環境、食事や生活習慣が世界で一番美味しい!正しい!と思っている。 ◯五感?的なものが普通の人より敏感に感じる。 ◯普段は、友達付き合いや幼稚園の係等、普通に(リーダー的な存在)でやっている。 ◯会話の前後を考えて今の話ができない。 ◯冗談が通じない。冗談をまともに受けて怒ってしまう。 ◯物事の裏が理解できない。 などなど、まだ考えれば色々と出てくるのですが、以上の症状はどうでしょうか? 朝食なども、おにぎりとリンゴだけ(寝坊して)とかあるので、 (子供が小学生)それじゃ足りないから目玉焼きとか作ってあげたら?と注意したり、 子供への対応の仕方に注意などすると、とにかく自分は絶対悪くない!オーラで 落ち込み、凹み、無口になり(無視)、死にたい…など 毎回、ちょっと注意するだけで、こうなってしまうので僕も疲れてきますし、 気を使う毎日です。 はっきりと分かれば、治療するなどできるのですが、 最近は、嫁も『私っていつもこうなるのは病気かな?』と言う様になってきたので そろそろ、ちゃんと話をして、自分がアスペルガーとして自覚した上で これからの人生をお互い助け合って歩いていけたらと思っています。 どうかよろしくお願い致します。

  • 彼に将来を見据えてしっかりしてもらうには?

    30代半ばの彼氏がいます。 まだ付き合って半年未満なのですが、付き合う前にはわからなかった彼の私生活がどんどん見えてきました。 彼は年齢の割には考えが安易なところがあり、その場しのぎのような生活です。 心配性で先の先まで考えてしまう私から見ると、彼との将来がとても不安です。 そんな彼に生活を立て直して欲しくて、最近はよく私生活や仕事のことに口出しをしてしまいます。 以下、彼と話し合った内容です。 ・派遣社員なので、正社員になるべく転職活動をしたらどうか。 ・車を売却したらどうか。(ローンが残ってて維持費もかかります) ・引越しを考えたらどうか。(家賃とは見合わない悪条件の部屋に住んでます) ・インターネットばかりしてないで家事もすること。(病気になるんじゃないかと思うぐらい汚れてました) 彼は車を購入した時と、一時的に無職だった時に借りたローンの返済(合せて100万円弱)で 毎月キツキツの生活をしています。 そんな彼を見てると私もつらくて、生活を安定させるために上記の話をしてみました。 話をしたときは素直に聞いてくれて「そうだね」「頑張らなきゃね」と彼も言い、 一応努力はするのですが、数週間経つとまた元の生活に戻ってしまうのです。 不器用な人なので、一度に全ての事を出来るとは思いません。 でも、最近私が彼に注意するばかりで、私が言ったことを彼がやっているかどうか確認するのに疲れてきました。 私はやると決めたら集中して一気に物事を片付けるタイプなので、彼を見ていると なぜやるべきないことを先に片付けないんだろう?と、歯がゆく思います。 また、彼のために・・・と思って注意したことが大部分ですが、その根底には 結婚後のこと(自分も含めた未来)を見据えて注意している自分もいて、 ただの押し付けのように感じてきました。 彼は私と出会うまで、こういう生活で問題ないと思っていたわけですから。 彼は早く結婚したいという感じのことを時折言いますが、私が妊娠して働けなくなった時、 私と子供を養えるかとかそういう具体的な計算は出来てないと思います。 また、子供は二人欲しいと言っていますが、出産のタイムリミットについても考えてないと思います。 (私はもすぐ30歳になるので、もうあまり時間はありません) 長くなってしまいましたが、彼に将来を見据えてしっかりしてもらうにはどうしたら良いでしょうか? それとも、これ以上私が口出しするのは干渉しすぎでしょうか。 不器用でちょっとだらしないところ以外は尊敬している部分もたくさんあり、 浮気や更なる借金が増えたりしない限り別れは考えてないです。 よろしくお願いします。

  • いとことは結婚できますか?

    先日、自分(21歳)の母の姉の子供(自分より10歳年下です)から、 「お兄ちゃん、私が大きくなったら結婚しようね!」 と、言われました。冗談をよく言う子なので、自分も冗談で 「いいよ!」 と言ってしまったのですが、本当のところ、いとことは結婚できるのですか? 僕には付き合っている子がいるので、いとこと結婚できるとしても、 するつもりはないのですが・・・。

  • 大好きな彼に別れを切り出しましたが・・・

    大好きな彼氏がいます。付き合って半年になります。 バツイチ、元夫養育の子供がいて来年には引き取るつもりです。 彼の言動 「もし俺の子供が出来たら、俺の子供と前の旦那の子供どっちが可愛いの?」 や 「俺の給料で二人(自分の子と元夫の子)を育てるのは無理。 自分の子のほうが可愛いから。元夫の子とはいずれ別れが来るんだね。絶対に元夫の子と俺は一緒にはやっていけないから別れる気持ちの準備をしといて」 に価値観の違い、限界を感じ 別れを決心いたしました。 彼に昨日会うことができたので 別れを切り出しました。 「あなたのことは好き。だけどあなたは子供ができたら 自分の子と元夫の子差別すると思う。どっちがかわいいなんて 私に聞かないで欲しい。 私は元夫の子を引き取りたい。でもあなたはそれを受け入れない。 子供を引き取って一人で生きてゆく。だから別れてほしい」 と言いました。 が。先週まで「どっちがかわいいの?」などと 言っていた彼は、急に 「二人を大事にする」 「元夫の子を一緒に養育する」 「自分の子は要らない」 「元夫の子を可愛がる、だから会いたい」 「一人で生きてゆくなんて言わないで」 と泣きながら言ってきたのです。 私としては別れる覚悟で決心も揺るぎませんでしたが 正直心変わり?した彼の気持ちがわかりません。 別れるのが嫌だから、その場しのぎで言ってるんでしょうか? 人間ってそんなに簡単に気持ちを変えられるものなのでしょうか? 大事なところで価値観がすれ違っていたので 別れよう、と思っていましたが心変わりした彼の気持ちが 本当なら様子を見ようと思っています。 彼の気持ちがわかりません。 アドバイス、ご意見なんでもいいので よろしくお願いいたします。

  • 同年代の男性から「局」と言われました。

    30代の女性に、冗談でも「局」とみんなの前でネタにすることって、ありなのでしょうか? 30代既婚男性Aに言われました。 その場は笑ってごまかしましたが、正直落ち込んでしまいました。 確かに30代前半で結婚できない自分が悪いのですが。 普段仕事の中で、後輩に先輩風を吹かすことはまずないです。 30代独身で肩身が狭いことを感じています。 後輩からしたら気を使ってしまうだろうと考えて、自分でも自覚しているつもりなのできつい言葉は絶対使いません。うざくならないように、仕事はしっかりと、当たり障りなく接しているつもりです。 30代既婚の男性とも、仕事ではきちんと協力して仲良くやってきたつもりです。 結婚については、縁がなく自分でもかなり悩んでいるだけに、「局」とネタにされたことがショックで鬱になりそうです。