• ベストアンサー

寝たきりの人のしゃっくりをとめる方法は?

脳梗塞のため失語症で寝たきりになった家族を介護しています。脳梗塞のためか、しゃっくりが頻繁に起こり、とても苦しそうです。本人の意識がしっかりしていれば息を止めるなどの方法も取れるのですが、とても無理です…。 ドクターにも相談しましたが、即効性のある薬はないのか、改善されません。 しゃっくりをとめる方法があれば、是非教えてください!よろしくお願いします。

  • akubi1
  • お礼率88% (133/150)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.4

鍼灸師です。 東洋医学的に考えると、しゃっくりは横隔膜の寒熱の変動によって起こります。 おなかが冷えて胸や頭にその熱が昇ってしまった状態の時、しゃっくりが止まらなくなります。 ですから、しゃっくりを止める一番簡単な方法はこの寒熱をひっくり返す事です。 つまり、胸を冷やしておなかを温めると普通は止まります。 ただ、 >脳梗塞のため失語症で寝たきりになった家族を介護しています。 akubi1さんのご家族の場合はこの状態ではないようです。 通常、陽気(身体を温める気)と陰気(身体を冷やす気)は身体の中で適度に混ざり合って交流しています。 ↑陽気と陰気の解釈はこれだけではないのですが、複雑な事は避けて簡単に説明してみました。 中風病(脳の病気)の後からしゃっくりが止まらなくなるのは、前述の上半身と下半身の陰陽の交流が出来なくなって下半身の気が上半身に突き上がるようになるためです。 以下の2つのツボ押しを試してください。 ・足臨泣~足の小指と薬指の間で骨の接合部。 ・隔兪~背中の肩甲骨下端のラインで背骨の両脇。 僕はこのような患者さんの場合、治療の最後に必ずこの2つのツボを使います。 指で気持ち良い程度の強さで押してもいいですし、ドライヤーの温風でゆっくり時間をかけて温めてあげるのも良いです(やけどさせないように注意してくださいね)。 毎日10~20分ほど試してみてください。

akubi1
質問者

お礼

ツボのご指導、ありがとうございます! しゃっくりが頻繁に起こり、かなり苦しそうです。 この2つの方法を試してみます。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • obake3
  • ベストアンサー率40% (31/77)
回答No.3

最近の産経新聞に、しゃっくりの研究をされている土浦協同病院(茨城県)麻酔科の近藤司医師の記事が掲載されていました。その中に、下記URLにある方法と、「両耳に指を入れて頭蓋骨をつぶすくらいの気持ちで30秒間押す」という方法が載っていました。 ただ、脳梗塞の方にそれらの方法をしていいのかというと、心配です。また、このところしゃっくりが出ていないので、自分でもそれらの方法を試みたことはありません。 よって、自信はありません。もし試されるとしたら、医師にご相談なさってからの方がよいのかなと思います。

参考URL:
http://www.medical-tribune.co.jp/kenkou/200106051.html
akubi1
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 頭蓋骨を潰すくらいの気持ちですか…確かに、脳梗塞を起こした家族に対して試みるのは腰が引けてしまいますので、主治医と相談してみます。 参考URLも早速見てみますね。 ありがとうございました。

  • izumokun
  • ベストアンサー率30% (1129/3679)
回答No.2

 しゃっくりは、おうかこまくを締め付けてあげると止まります。したがって、あごを引かせてコップの水を飲ませると止まるはずです。

akubi1
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 書き忘れていたのですが、口からの摂食が出来なくなり、今はいろうの状態です。 横隔膜を締め付ける方法で、本人の意思でなく第三者が出来る方法があれば助かるのですが…。 本当にありがとうございました。

回答No.1

昔、父がガン闘病の入院時に、延々と続くしゃっくりに困り果て、北里大学病院では、漢方薬を出してくれました。それは、柿のへたを乾燥させたものを煎じて布で漉し、少量飲むというものです。 5年以上経ったのに、いまだに持っていますが、私はしゃっくりは出ないし・・・。 即効性はないけれど、なんとなく効いた気がしました。

参考URL:
http://www2q.biglobe.ne.jp/~kazu920/915.htm
akubi1
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 柿のへたを乾燥させた漢方薬ですか。即効性があれば一番いいのですが、なかなかなさそうですね。 漢方薬の件、主治医と相談してみます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • しゃっくりの止め方

    こんばんは、よろしくお願いします。 抗がん剤の副作用で、しゃっくりがとまりません。 薬も出ていますが、ほとんど効いていないです。 現在、薬を飲みつつ以下の方法を試していますが、どれもイマイチ止まらなのです。 ・コップの水をコップの反対側から飲む (副作用のしゃっくりでなければ、これで簡単に止まるんです。なので普段はこれで止めていました。) ・息を止める (効き目なし) ・ミゾオチあたりを強めに押す (看護師さんに教えてもらいました。一度だけ止まりました。) これ以外になにかあれば、気休めでもかまわないので教えてください。 ※「びっくりさせる」は、返って悪いのでこれは無しでお願いします。

  • シャックリが止まりません・・・。

    脳梗塞脳幹部延髄をおこし、 入院当初は、飲み込みができず、点滴のみでした。 17日目に、なんとか点滴から流動食になり少しずつ食べられるようになりまし た。 入院当初は、飲み込みができず、点滴のみでした。 17日目に、なんとか点滴から流動食になり少しずつ食べられるようになりまし た。眼振があるため、歩行も出来ず、フラフラでした。 左目です。左上半身のしぶれがあります。左声帯が止まっていますので、たまに 喉が痒くなるような症状がでます。声はでていますので、だいぶ回復しています 。眼振もほとんど治まり、フラフラながら歩行 も出来るようになりました。リハビリも大変でした。それと、一番きついのが今 だに、一度でると止まらないしゃっくりです。 週に3日~4日止まりません。入院中は、1~2日で止まっていました。 このしゃっくりどうしたら、治るのでしょうか? 普通の、やり方では止まりません。 1.水を飲む 2.ご飯・パンを食べる 3.息を止めるなどは、まったくききません きつい時は、止まった次の日は、体力的にぐったりです・・・。疲労感が残りま す。 病院の先生も、最近ではあまり答えてくれなくなりました。 柿の蔕(シテイトウ)漢方を入院中から飲んでいますが、結果は変わりません。

  • 肺炎としゃっくりの関係について

     現在 脳疾患で寝たきり胃ろう気管切開で療養中の夫50歳の介護をしております。 先日しゃっくりと高熱が出て検査をしたところ、レントゲンで肺炎CTで胸水が溜まっている 白血球は4600で大丈夫と言われました。 今日で5日目ですが、現在熱は七度台、薬は抗生剤を内服、後は吸引と体こうです。 しゃっくりが出始め一週間たちますが、続いたままで苦しそうにしています。 時々一定のしゃっくりの合間に五回くらいしゃくりのリズム?呼吸?が早くなってまたの しゃっくりのリズムに戻るという繰り返しになってきました。 看護師さんもずっと見ているわけじゃないので私しか見ていない状況です。 気になるのは、 (1)肺炎、胸水があるとしゃっくりは原因の病気が治らないと止まらないのか? (2)気管切開をしているが、しゃっくりで息苦しくないのか? です。 肺炎は命取りといわれており、またしゃっくりも最期の時に出るなどとも聞くのでとても心配です。 先生とはなかなか会うことが出来ず、しかしながらICUのような救急室にはいっていないので大丈夫なのか?と思ったりで落ち着きません。 医療従事者の方、同じような経験をされた方がおられたら、ぜひ教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します。

  • 寝たきり状態で入院している人が言いたいこと、してほしいことを教えて下さい

    親戚が、寝たきりの状態になって入院しています。 脳の病気ではないので、意識ははっきりしていますし、感じることも見聞きもできるそうです。ただ、自力で動くことが殆どできません。はっきり発音することもできなくなり、その親戚の言いたいことを理解することができなくなりました。この状態は、当分続くそうです。 そこで、その親戚が言いたいと思われること、してほしいと思われることを、カードにしておいて、それを見せてYES/NOを示してもらえば、わからなくて困ることが少しでも減るのではないかと考えました。 しかし、カードの作成に親戚の協力を得ることはできないので、どんな文言のカードを作ればよいか見当がつきません。 寝たきりの状態になったことのある方、介護をされた経験のある方、アドバイスをお願いできませんでしょうか。

  • 寝たきり高齢者は病院に行けない?

    杉並区に祖母が住んでいます。 先日、脳梗塞?で失語症および片麻痺にかかりました。 寝たきりの状況ですが、病院で検査などをしたいのですが、 97歳の高齢かつ先日骨折をしたため、ベッドから車までは担架のみです。 このような状況で、自宅から病院までの移動も相談にのってくれる病院はないのでしょうか? 救急車は検査目的では利用不可能ですし、 さらに病状悪化したときのみ利用可能だそうですが、そのときはもはや手遅れかと・・・・ 若輩者で知識不足な質問かと思いますが、ご指導頂ければ嬉しいです。

  • 10年寝たきりの母の人生をどう考えればいいか悩んでいます。

    10年寝たきりの母の人生をどう考えればいいか悩んでいます。 少し長くなります。すみません。 27年前に50歳で脳梗塞で倒れ、半身麻痺~歩行困難~自立不能~嚥下障害と、徐々に機能低下し、ここ10年はほぼ寝たきりです。 7年前にバリアフリーマンションに移り、父78歳と24時間介護してくれるヘルパーさんとの3人暮らしです。私と妹は嫁いで遠方に暮らしています。 ヘルパーさんは完璧な介護者で、おかげで在宅介護の手本のような生活を送ることができています。 食事は2年前から胃ろうになり、嚥下障害による肺炎を引き起こしていた頃よりむしろ安定しているように見えます。 客観的にみれば、申し分のない介護生活です。 若くして倒れた不憫さもあり、可能な限りの体制を整え、少しでも健やかな日々を送って欲しいと、家族全員が願っており、願いに近い状態であることに感謝をしています。 母は99%自分の意思では何もできません。 おしゃべりで歌の好きだった母ですが、無表情に相手の顔を目で追うぐらいしかできません。 何を考えているのか、思い及ぶまでもありません。 彼女のこの「生」は私たちの願いですが、 本人にとってはどんなものなのだろう、とずっと考えています。 もし、同じような状況で過ごされている方がおられたら、 お考えを聞かせていただきたい。 こんなことを尋ねるのはおかしいかも知れませんが、 長年頭から消えない疑問です。

  • 脳梗塞について教えてください

    脳梗塞に関して質問させて下さい。 (1)脳梗塞の人は必ず、体の半分が麻痺しています。これはなぜでしょうか?脳の血流が止まっても、各筋肉には血液が届いてるので体は動くとは思いますが、原因を教えて頂ければ幸いです。 (2)長嶋監督はリハビリを続けて回復していますが、今の脳の血液の循環はどのような状態でしょうか?一度、脳梗塞になった血液が滞ると止まったままになるのでしょうか? (3)脳梗塞は脳に血液がいきわたらず、細胞が壊死して失語症などを伴いますが、失語症は言語聴覚士のリハビリを続けると改善すると聞きました。一度死んだ脳細胞は回復しないと聞きました。もし回復しないのであれば、失語症も回復しないのではないでしょうか?

  • 寝たきりの親族に胃ろうをすすめられましたが

    入院中の脳腫瘍の親族(89歳)は、意識がなく点滴だけで、寝たきりです。 入院してから1ヶ月が経過し、このほど担当医から 「点滴は、感染症が起きやすく今後は、胃ろうをした方がよい」と 言われました。 周囲の意見をいろいろ聞くと、「胃ろうはしない方がよい」という 方が圧倒的に多く、たいへん悩んでおります。 病状が改善するならともかく、改善する見込みのない高齢者に胃ろうをして、何年も意識のないまま生き延びさせて、本人は幸せなのか、 と反対する親族もいて、決断できません。 ご助言をお願いします。

  • 父は寝たきりになるのでしょうか?

    今週の日曜日に父が実家で四回も吐いたそうでその二日後に脳出血だとわかり、入院を現在してますでも10日間くらいだそうです。もともと高血圧で脳梗塞にもなっており、また脳梗塞からくる若年性認知症をわずらっています。それに今肺癌とも闘病中です。何故それが脳出血かとわかったかというと吐く前の前の日くらいに去年肺癌の手術をうけた病院に検査にいき、CTをとったそうで吐いた次の日にもまた検査か何かあり、その時は母も車でついていったみたいで結果で脳出血とわかり即入院となりました。次の日も肺癌の検査があったようですがそれも延期です。また病気ばかりの話になりますが、父は43歳頃に真珠性中耳炎というそれも危なかったのですが脳までいきかけて死に至りかけた大きな手術をしてます。補聴器も片方してますが。あと言語障害や失語症は出ています。私は今日、母とお父さんの元へ行きますが歩き方がおかしいらしいです。話は長くなりますが、母も10年前に軽い脳出血になり入院をしました。同じ病院です。また父は真面目で優しく、病気になりながらも仕事がしたいとずっと探してきました。今62歳ですが、二年前までは血圧の薬も飲まずに働いていました。私が一人暮らしで寂しい時もどんな時でも父は相談に乗ってくれ私のいつも悪いところを教えてくれたりしました。自分が色々困らせた事が悔しくてなりません。何故父にこんな病気ばかりがつきまとうのかわかりません。

  • 父の介護施設入所と薬投薬について

    父の介護施設入所と薬投薬について 私の父(60代)が脳梗塞で10年自宅介護してきました。 母が介護に疲れて病気になり入所を希望しています。 父は ショートステイで老人保健施設を利用しています。 父は失語 片半身麻痺ですが ボケていなくてしっかりした部分があります。寝たきりではありません。わがままな性格で元気な時はセーブできたり融通が利いたのですが 今は病気のせいでセーブできず わがままが強くなりました。家では介護側はイライラしますが要領良くしていますし愛情があります。施設では父の我侭は大変らしいです。 入所するには 精神安定剤などの薬を飲んで我侭を治さないと 入所できないと言われています。精神科の受診を病院から言われています。そう言われて えーーー と思いました。介護の現場では そうなるのですか? 私は薬を飲むと 父がボーとしてしまい、認知症とかの原因になるのではないか 体に良くないのではないか 寝たきりになるのがはやくなると思っています。介護職員さんの大変さもよくわかります。どんなものかお聞きしたいです。

専門家に質問してみよう