• ベストアンサー

短期で辞めた会社が給与を支払わない件

先日ある会社に入社しましたが、最初から大きなノルマを課されたり、延々とテレアポをさせられるなど、 ブラックな企業だったため、1週間もたたず退職しました。 職場は家族経営の30名くらいの小規模な会社です。 辞める、というと職場で何をされるか分からない不安があったので、あまりしたくはありませんが、 総務を担当する役員に電話して退職の旨伝えました。 短期間での退職の履歴を残したくないため、「給与はいらないから、入社した事実を何も残さないようにしてください」と言いましたが、 「短期間の在籍とはいえ給与は支払うことになっているし、諸々の誓約書や給与振込先の書面などすべての提出物を出して欲しい」と言われたので、提出書類を全て送りました。 ちなみに雇用保険取得の手続きはすでに済んでいたようです。 ところが、通帳を確認しても、先月末に支払われるはずの給与が振り込まれていません。 私としては、給与はいらない、という言葉を安易に吐いてしまったことに対し反省はあります。 しかし、すべての提出物を出すよう指示し、かつ給与は支払う、と言ってきたのは先方なので、払わないというのは道理に反するのではないかと思います。 早々に先方に電話し、振込みの督促をしようと思いますが、短期間で辞めた社員に対し、 企業は一般的に給与の支払いは行わないのでしょうか? 私は、単純に先方が「何も言ってこないから、そのまま放置して払わないでおこう」と、セコいことを考えているだけなのだろうと考えていますが・・・ 同じような経験をしたことがある人、また人事担当者の方など、ご意見お聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jj9919
  • ベストアンサー率30% (49/159)
回答No.1

不明な点が多いですが。 普通は・と考えると、短期でも働いた分は支払います。 辞めると連絡したときに、会社さんも払うと言っていますし、それが普通です。 本人が、いらない、と言ったた場合、どうなるのか? この辺詳しい方がコメントしてくれると良いですね。 個人的には、短期の職歴を消せ、と言う方が難しいと感じます。 雇用保険の手続きが1週間足らずに済んでいるのも疑問ですし。 何か契約内容か使用期間の有無とか、特約が無いのか等。 支払いの時期とか、退職届けも無いですよね、今回。 確認したら、支払いの時期がまだ先だった、もしくは振り込みでなく回収に来社して欲しいとか・・・簡単な結果が待って無いでしょうか?

pikuchan_0
質問者

お礼

回答有難うございます。ご返事遅れてすいません。 結局この会社に連絡して確認しましたが、社会保険手続き等の書類を 会社から社保や職安に出しておらず、何の手続きもせず、 私がこの会社にいた履歴を残さないようにした、とのことで、 そのことを私に連絡していなかっただけのようです。 まあ、給与は損しましたが、結果的に私の望むとおりになってよかったです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • gongont
  • ベストアンサー率55% (22/40)
回答No.2

会社が雇用保険取得の手続きは済んでいるんですよね。 もしかしたら社会保険の手続きも済んでいるかもしれませんね。 だいたい同時期に行うと思うので。 そうすると、社会保険料を給与から差し引くと1週間でしたらマイナスになる可能性も大です。 その場合逆に請求される可能性もあるかもしれません。 会社に確認してみたらどうでしょうか。

pikuchan_0
質問者

お礼

回答有難うございます。ご返事遅れてすいません。 結局この会社に連絡して確認しましたが、社会保険手続き等の書類を 会社から社保や職安に出しておらず、何の手続きもせず、 私がこの会社にいた履歴を残さないようにした、とのことで、 そのことを私に連絡していなかっただけのようです。 まあ、給与は損しましたが、結果的に私の望むとおりになってよかったです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 退職後の給与支払いについて

    退職後に辞めた会社から色々と無理な要求をされて困っています。 ぜひアドバイスをいただければと思います。 5月末に退職届を出し、引継ぎも全て行い、6月末日付で前職の会社を退職しました。 ところが7月に入ってから(退職後)に ・誓約書を提出して欲しいので会社に来て欲しい ・退職手続きの為に会社に来て欲しい ・給与を手渡ししたいので会社に来て欲しい と、立て続けに連絡が来ました。 誓約書に関しては「競合他社に就職しない」という内容だったので、現在就職活動中の私としては「可能性が無いわけでは無い」と判断してお断りしました。出社はしました。 退職手続きに関しては年金手帳と雇用保険被保険者証の返却をされました。出社して受け取り、受け取り印を押しました。 そして昨日「最後の給与は手渡ししたいので会社に来るように」との連絡がありました。 末日締めの翌月20日払いのため、6月分給与が7月20日に支払われる仕組みです。在職中は銀行振込だったものを手渡しにする意味は嫌がらせとしか思えなかったので「今までどおり振り込んでください」と告げると「それは給与をいらないと言っている事と同じ、取りに出社しないなら給与は出しません。」とのことでした。さらに「もう一度誓約書について話合いましょう。」とのことです。 就業規則や内定通知書等に給与振込み方法に関する記載は見当たりませんでした。取りに行けば済む問題なのですが、退職と同時に転居している為、往復5時間・3万円程度の交通費が発生します。 7月に入ってからの2回の出社は(1回が転居前・1回が転居後)全て自費で行ったのですが、さすがに3回目は自分が面倒な気持ちと、会社側の「何としてでも競合会社に就職はさせない」という思惑が見えて、出社をしたくありません。 給与は出社しないといただけないのでしょうか? また、出社をした場合、交通費の請求はできるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 内定と給与額の説明について

    こんにちは、 先輩方のご意見伺いたく質問させて頂きました。 宜しくお願い致します。 とある企業より、先日内定を頂いたのですが、 給与額、労働契約等の説明の日程を1ヵ月先の1月末という連絡を 先方の人事部より頂きました。 退職予定が2月末(届け願提出1月末)、入社予定が3月初めなので 現在の勤務先には引き継ぎも考え1月上旬には退職の意思を 伝えたいと思っております。 面接時に現在の給与額(年俸)の質問があり、一応伝えてはいるのですが (その時、人事部の担当は同席しておりませんでした。) 是非働きたいと思っている会社のですが、扶養家族もいる事で 給与額が気になります。 先方の人事に年明け、説明会の前倒しもしくは給与額について お聞きしてもよいのでしょうか。

  • 給与の請求について

    1/16日に入社しました。そしてその日1/16に退職しました。 書類上は全てそろってはおらず、(揃えられるものは揃えました) 退職の際に全て書類を返還され担当の人には 「君はまだ書類上、この会社には在籍していないから給与については恐らく支給されないだろう」 とのことでした。 おこがましいと思いますが、1日働いたのは間違いないのでその1日分の請求について監督署ないしは会社に請求することは可能でしょうか? それとも一般常識的に請求するのは間違いでしょうか?

  • 雇用契約と給与の支払いについて

    教えてください。 会社の雇用契約と、未契約の場合の給与の支払いについてです。 私は、11月2日にパートで入社し、店舗で販売勤務をしています。 10月17日に店舗に面接へ行き、その場で採用が決まり、入社時に提出する書類として、1枚ペラの給与の振り込み用紙と交通費申告用紙が渡されました。 入社時、店長不在のため、提出は、11月6日になりました。その際、本部(総務)にFAX送信致しました。 11月14日に、店長から「入社の手続き」という冊子が渡されました。内容は雇用契約、誓約書などでした。 その中に、「身元保証人」の欄がありました。私には、身元保証人になってくれるような親族はおらず、他人にも頼めません。 身元保証人がいないので、退職しようと思っております。 しかし、「入社の手続き」の冊子には、1ヶ月以内での自己退社の場合は最低賃金の支払いになると書いてあります。また、辞める場合は、14日前に申し出ることとなっております。 私は、契約書を提出していません。 契約書をかわさずに、給与(減額されて?)と交通費は支払っていただけるのでしょうか。 なお、『入社後、5日以内に「入社手続き」を、本部に提出すること』とあり、私がこの冊子を渡されたのは、入社から13日後です。 入社時に、言われた2枚の書類(旧式)は提出しています。 入社時に、冊子が渡され、説明があったら、今まで勤務することもなかったと思います。 しかし、何の証拠もないので、本人が提出しなかっただけと言われたら、何もできないと思いました。 どうするのが一番良いのか教えてください。よろしくお願いいたします。 ちなみに、今は、身元保証人がつけられないと就職できないのでしょうか…… よろしくお願いいたします。

  • 退職金が無い会社

    こんにちは。 就職斡旋企業に仲介してもらって受ける会社があるのですが、 給与は年棒制で退職金は無いです。 斡旋会社の担当に「退職金が無いのは嫌」的なことを申したところ、 「最近はそういうとこの方が多いですよ、うちの会社も無いですし!」 とのご返事でした。 ホントに!?という気持ちなのですが、みなさんはどう思われますか? それと仮にそういうとこに入社して何十年も勤めていざ退職となった時に、しまったー!困ったー!とは思わないものなのでしょうか??

  • 給与遅配による退職は会社都合で退職可能ですか?

    感情的になりたいのですが、グっとこらえて筋を通して退職を考えています。 転職して半年になりますが半年で給与遅延が4回ありました。 4・5・6月分と3ヶ月連続で給与遅延になっており、とりあえず4月5月分は、遅延にはなったもの全額頂きました。 6月末に支払われるものはまだもらっておりません。 ネットで調べると、このようなケースは会社都合で退職可能と書いていました。会社都合で退職する手続きをいろいろ調べたのですが 離職票の退職理由に「給与遅配のため」と書いてくれればハロワで会社都合扱いで失業保険等手配してもらえると書いていましたが会社都合退職は企業に不利益があるので、そう簡単にはしてくれなさそうとのこと。 仮に、離職票の退職理由欄に「自己都合のため」と記載されても、給与遅延で辞めたとはっきり証拠を提出して主張すれば、会社都合に変更できるとも知りました。 今、僕が悩んでいるはこの証拠についてです。文章が稚拙なため箇条書きで失礼します。 (1)雇用契約時の給与払いは銀行振り込みなので給料日通りに支払われる場合は銀行に振り込まれます。 (2)給与遅配が発生した場合→現金手渡し。その時の給与明細の支給日の欄には本来の給与日が記載されている。 (3)今、僕が提出できる証拠→給与振込み通帳と、給料明細を持っていき 明細の支給日に通帳に記帳されていない。 上記、(3)は証拠として認めてくれるものなのでしょうか。。 他の銀行の通帳に振り込まれてるんじゃないの?というありもしない疑いをかけられたりしてややこしいことになって、泣き寝入りするようなことはないかどうか。それが不安です。 もう1つ 退職願を出してしまえば、その時点で自己都合になってしまうとどこかに書いてましたがそれは本当なのでしょうか? じゃあ、どうやって退職すればいいの?という疑問もあります。 その他、こういう証拠の提出方法もありましたらアドバイスいただけましたら嬉しいです。 このような状況なので私は会社都合で辞めることが今回の目的です。

  • 第一志望ではない会社から内定をもらい迷っていることがあります

    現在転職の為、就職活動中です。 一社から内定を頂き、採用内定通知が文書で届きました。 また、入社誓約書も共に同封されております。 入社誓約書の提出期限が27日に必着となっているのですが、26日に第一志望の会社の二次面接が控えております。 入社誓約書提出後でも、入社を辞退することはできるのでしょうか? 電話で人事担当の方に、内定取り消し覚悟の上で正直に他社選考中であることを伝え、入社誓約書の提出期限を延ばして頂く方が良いのか、入社誓約書をこのまま提出して、(第一志望の会社の選考後もしそちらで採用された場合)後ほど辞退する旨を伝えた方が良いのか、大変迷っています。 もし、第一志望の会社で採用された場合は、是非そちらで働きたいと考えています。 ちなみに、現在内定を頂いている会社の入社日は1月8日と、あまり日数がありません。 アドバイスが頂ければ、幸いです。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 給与の算定の際、前職の給与を参考にするという会社

    給与の算定の際、前職の給与や経験を参考にするという会社があると思います。こういった企業では、前職の源泉徴収票とか明細を提出するよう求められたりするのは普通なのでしょうか。 前職では、辞めるまで長い期間病欠だったため、給与がかなり減らされて支給されていました。その給与を元に算定されると、バイト並みになってしまいます。かといって、病欠だったことを伝えると採用はされないと思います。 以前受けた会社で提示するよう求められ、試験を受けるのをやめました。今度また、前職の給与や経験を参考にする企業の試験を受ける予定なのですが、提示するよう求められるのか不安です。 どなたか、アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 試用期間中に辞職した時の給与について

    先月、入社2週間で会社を辞めました。 先月末が給料日で、明細書も送られてきました。 しかし未だ振り込みがありません。 一週間前に問い合わせたときは、 「担当のほうから電話する」という旨を伝えられましたが、 その後何のアクションもなく、本日再び電話したら同様の返答でした。 給与明細が送付されてきたのに 振り込みができていない、あるいは 会社に給与を払うつもりがない、などということはあるのでしょうか? 税金関連の対策なのでしょうか? 2週間で辞めたのは私なので、向こうが払いたくないと言うのならば、 まあ仕方ないか、という気にもなります。 ただ、明細が来ているため、いただけるようなら頂きたいですし、 振り込みに際して何らかの問題があったのかなとも考えてしまいます。 今後連絡がなければあきらめたほうがいいのでしょうか。 このようなことは初めてで戸惑っております。 お知恵、アドバイスを頂けるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 既に退職した会社からの給与支払が・・・

    こんばんは。 今月半ば、会社を退職しました。 先日、給与明細が送られてきたのですが、明らかに働いた日数より金額が少なく、また20時間ほど残業していたのですが、残業手当は全く入っていませんでした。 タイムカードで勤怠管理しており、退職月前までは普通に支給されていました。 なので、残業申請が漏れているわけはないと思うのですが・・・やはり退職したからカットされたのだと思います。 この会社は就業中も退職時にも問題があり、同時期に入社した4人すべてが試用期間で退職しています。(私が3番目でした) 俗にいう、ブラック会社なのだと思いますが・・・。 泣き寝入りする形ですが、私は正直関わると厄介なことになりそうで、忘れたいのですが、主人はこれ以上被害者を増やさないために一度職安に言ったほうがいいといいます。 皆様はこのような場合、職安など公的な機関に相談しますか? アドバイスお願いいたします。

理容室でのカット失敗について
このQ&Aのポイント
  • 理容室でのカット失敗について悩んでいます。鏡までの距離が遠く、カット終了後に細かい部分が見えずに失敗に気づかないことがありました。家族に指摘されて改めて確認し、左側のバリカンの部分が雑なミステリーサークルのようになっていました。切り終えてからでも修正してもらっていいのか迷います。
  • 理容室でのカット失敗について悩んでいます。家族に合流した際に髪がやばい状態だと指摘され、トイレの鏡で確認した結果、左側のバリカンの部分に雑なミステリーサークルができていました。スタイリストやシェービングを担当した人たちも見ていましたが、修正をお願いするのも気が引けます。
  • 理容室でのカット失敗について悩んでいます。切り終えても鏡に近づいて細かい部分を確認することが難しく、失敗に気づかないままお店を出てしまいました。家族に指摘され、トイレの鏡で確認した結果、左側のバリカンの部分が雑なミステリーサークルのようになっていました。修正をお願いするべきか迷っています。
回答を見る