• ベストアンサー

イラストを保存する

vaiduryaの回答

  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.5

まず、なぜUSBメモリーがダメになったのかを考えてみると USBメモリーに使われているFlashROMという技術は 元々Read Onry…書き込みのできないROMを元にした技術で… 言い換えれば、無理して書き込めるようにしたから耐久性が低い。 そういう内情があったりします。 製品ごとの品質差はあるとしても、総じて頻繁に書き込み続けることには向きませんし 唯一のデータの保存場所にはなりえないと言えます。 持ち運び用としての売り込みも、バックアップ用には向かないことを意味しています。 (持ち運び用であれば、原本はPCに残っているのが前提です) で、今話題の書き込み型光学ディスク… これも、CD-ROMとかDVD-ROMとか、ReadOnlyからはじまった規格です。 しかも、プレス生産が本来の形ですから、ことさらに無理があります。 本質的に、長期間の耐久性を期待しがたく… またFlashROMでは稀な、書き込み不良という問題もあります。 こういった媒体がバックアップ用途となりうるのは あくまでも、二重化ができればこそと言えます。 実際には二重化までしない例も多いのですが… 実際に壊れることもあることを知った以上は 安易に一枚のディスクにすべてを託すことはできません。 (映画ではよく託されて走り回ったりしていますけどね…) USBメモリーにしろCD-RやDVD-Rにしろ 二組用意して、破損に備え また、壊れていないことを定期的に確認すべきです。 そういったことをやろうと思うと、USBメモリーもCD-Rも 書き込み速度の遅さや、容量面の限界とかが気になって 結果的にHDDを数台もちいて、バックアップとする人もいるわけです。 まぁ、初期投資を考えると難しい問題になります。 CD-Rより、4.7GBの容量があるDVD-Rのほうが、枚数が減る分 管理しやすくなるし、USBメモリーのように書き換えもできる CD-RWやDVD-RWもあります。 しかし、これらには対応した光学ドライブが必須で これを購入することを前提に考えると これも、あまり安上がりとは言いにくいとこあります。 USB接続外付けのDVD-RWドライブとか、微妙な価格だと思っています。 光学ドライブも壊れないわけではないしね。 でも、信頼性は高めだったMOやテープドライブを駆逐したのは CD-R,DVD-RやUSBメモリーなんですよね。理不尽のかぎり。

yuii77
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 とても詳しく説明してくださり、ありがとうございます!! どれも絶対安心はないのですね^^; お金のことや現在の環境を考慮して、大事な画像は一応、有料ですが、ネット上で保存しております^^; USBメモリーは一時保管に使いたいと思います。 本当にありがとうございます><

関連するQ&A

  • データの保存方法について(USBメモリーなど) ~初歩~

    初歩的な質問です   文書ファイル 画像ファイル ダウンロードしたフリーのアプリケーション など 日常よく使用しているさほど大きくないデータやファイルをこまめに保存していきたいと思っています ◎これまで CD-RW に保存しており データが読めなくなったことがあるのですが  ウィルスではなさそうであれば劣化によるデータの破損でしょうか?  (CD-R や CD-RW というのは 音楽CD同様 劣化のないものと思っていたのですが・・・)   ◎USBメモリでデータの保存を検討しています  USBメモリーというのはかつてのフロッピーディスクのようにこまめに上書き保存のできるものですか?  書きこみ制限や劣化はありますか? ◎こまめに保存する データの破損はできるだけ避けたい  この場合 CD-R/W と USBメモリ いずれをおすすめしますか?   それぞれの特徴や長所・短所はなんでしょう? よろしくお願いします

  • フォトショのイラストをCD-Rに保存

    フォトショVer5.0で作成したイラストをCD-Rに保存したいのですがアクセス件がありません。 というエラーが出てしまい焼きこみできません。 専用のライティングソフトでも EPS形式(PDSも)のものは イメージが開けません。 どのようにCD-Rに保存すればいいのでしょうか?? 教えていただけると嬉しいです。

  • USBフラッシュメモリーにてデータ長期保存は可能か

    いままでパソコンの1年間のデータの保存にCD-Rを使っていました。 今後はUSBフラッシュメモリーを使おうと思っています。 しかしUSBメモリーはすこし不安です。 USBメモリーにてデータを長期間保存しても大丈夫でしょうか?

  • デジタルカメラのデータ保存について

    デジタルカメラのデータ保存について デジタルカメラのSDカードがいっぱいになったので,CDにちょっとずつ焼いていたのですが めんどくさくなって,この頃USB2GBにどんどん保存していっています しかしこの頃少し不安になってきました。 やはりCDに焼いていたほうがデータの保存は良いのでしょうか なくすなくさないは別として,長期保存に適しているのはやはりCDでしょうか みなさんはどうしているのかと思って。よろしくお願いします

  • USBメモリーの寿命について教えてください

    USBメモリーの寿命について教えてください こんばんわ、USBメモリーについて質問させていただきます。 画像を保存しておくためのUSBが欲しいのですが、USBの寿命というのは本当にあるのでしょうか? 自分は2GBの物を1つ持っているのですが、頻繁に使用するためいつ中身が消えてしまうかいつもハラハラしています。 そこで1つ16GBほどの大きいものを買おうと思っているのですが、こちらは保存用で持ち歩く事はしないつもりです。 一度保存したらすぐに接続を切って保管しておこうと思うのですが、この場合常にPCに挿しっぱなしにしなければ中身のデータ損失することなく寿命は永久的になるのでしょうか? イラストの画像なので、絶対になくしたくないのです^^;

  • 写真の保存

    デジタルカメラの画像をDドライブに保存しているのですが、容量が多くなってきたのでバックアップを取って順次消去していこうと思っています。 写真が多いので、CD-Rだと1枚に700MBしか入らず、枚数が多くなってしまいます。 DVD-Rに保存できるのかと思ったら、ホームセンターのサービスカウンターで「写真の画像はCD-R」じゃないとだめ。」と言われました。 たくさんの写真と一部動画もあるので、どうやって保存したらいいのか教えていただきたいです。 外付けHDに保存してはあるのですが、持ち歩いたり、人に渡したりするには不便です。

  • データを安全に保存するには

    現在大切な画像などのデータをバファローのHDD80gbに保存しています。説によると急にデータが消滅したりするようです。一部のものはメモリースティックにバックアップしたりしています。最近聞いたのですがPCにSDスロットをつければSDメモリーカードにも保存できるらしいですが、「消滅、破損」については箱型のHDDよりも、SDに保存するほうが安全なのでしょうか。皆さんのお知恵をお聞かせください。

  • 大量のイラストを保存する方法。

    質問させていただきます。 個人的な鑑賞を目的としてイラスト(JPEG.PNG)を大量にマイドキュメントに保存しているのですが、 ドキュメントを開く度にガリガリとハードディスクが音をたてて画像を表示しています。 これってものすごく負担をかけているのですよね? 閲覧しなさそうなものはCD-Rに焼いた後に削除したのですがまだまだ量が多すぎるのです。 多分間違っているのだと思いますが、圧縮(zip形式)もしてみました。 サイズが極端に小さくなるものと、ならないものがあります。 これは効果的なのでしょうか?画像を劣化させていますか? 大量のイラストをパソコンに負担をあまりかけさせず、画質を劣化させずに保存する方法はありせんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • CD-Rや、スティックメモリーなど

    CD-Rなどのデータの記録機器について質問です 今までこれらの機器を使ったことはあまりなかったのですが、 ウイルスやスパイウェアのせいかPCが重くなってきたと感じてそれらを完全に駆除するのは難しいということなので初期化をしようと考え、大事なファイルの保存に必要になり買おうと思ってアマゾンなどで調べてみました。 しかし、例えばCD-Rだと700MBの50枚入りが3000円前後というのがほとんどで、GB単位のものなどはなく、メモリースティック(というんですか?)だと2GBや4GBといったものもありますが、1つで3000円など、CD-Rの700MB*50と比べるとかなり割高だと感じたのですが、そこで質問です。 ・CD-Rで700MBよりも容量の多いものはないのでしょうか ・メモリースティックの、CD-Rと比較した際のメリットとはなんですか?

  • ZIPファイルに圧縮、CD-Rへの保存について。

    デジカメの画像をZIPファイルに圧縮してから、CD-Rに保存しておいたのですが そのデータを解凍すると、一部の画像が破損していました。 (保存する前は破損していませんでした。)  数種類の解凍ソフトで解凍してみましたが、解凍すら出来ない事もありました。(破損していた画像だけです) ZIPファイルをHDに保存してからでも同じです。 質問1 このような事はあるのでしょうか?---- JPEG画像のまま、CD-Rに保存すると、書き込み時にわずかなゴミ等の為に、 画像が破損すると聞いた事があるので、ZIPファイルに圧縮して CD-Rに保存して念のため解凍できるかだけ確認していたのですが、 その時は画像の破損までは気付きませんでした。 質問2 ZIPに圧縮せずにJPEG画像のまま、CD-Rに保存した方がいいのでしょうか? 質問3 今後、同じ事が起こらないようにするためには、どのような点に注意すればいいでしょうか?  以下の事はいつもやっていますが、さらに注意する点はあるでしょうか?  ZIPに圧縮する時やCD-Rに書き込む時(WIN XPです) 1.ネットワークからの切断 2.常駐ソフトの停止(右下に表示されているものだけ) 3.スクリーンセーバーの停止 4.圧縮中、書き込み中はキーボード、マウスに触れない 質問がいくつもあって分かりにくい文になってしまいましたが、 よろしくお願いします。