• ベストアンサー

国土交通省がまた無駄な箱物を

http://wakabayashi.way-nifty.com/  我が国は本当に財政難 ?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nourider
  • ベストアンサー率19% (396/2083)
回答No.4

国土交通省には道路特定財源という国会の承認も財務省の判断も要らない打ち出の小槌がありますので、自然と感覚が狂ってきますので仕方ありません。法的には国交省の好きにできるのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • fuji1
  • ベストアンサー率29% (109/371)
回答No.5

また「勝谷誠彦」さんシンパのサイトですね。 偏向記事だから、評価に値せず! この質問自体、このサイトには不要と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suiton
  • ベストアンサー率21% (1099/5206)
回答No.3

この合同庁舎が出来る前までは、整備局などは台風が来れば浸水して使い物にならないボロ庁舎に入っていましたから、新庁舎建設は仕方ないでしょう。 国の防災機関が被災して機能停止になり、笑い物になっていましたからね。 国の出先が廃止になっても、四国州の州政府庁舎として使用できますから無駄ではありませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.2

>自民党の公約の全てが官僚が行っている事実。     それ、考え方が違います。  政治家は基本指示をして、官僚が作業を行うのです。  もしこれが民主党であろうと社民、共産であろうと、政治を行う上で官僚は使うものです。  官僚とは言い換えれば『公務員』です。  国家から全部の公務員を無くてしまうと国の運営が出来ません。 民主主義国家において政治家とは選挙で選ばれた国民の代表です。いわゆる民意によって選ばれたのです  民営を反映するために官僚は政治家の指示通りに動かないといけません。  問題なのは政治家を無視して、己の利権のために動く官僚です。問題にすべきらはそれらの官僚です。  勝手に変えないでください

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikukoro2
  • ベストアンサー率21% (1316/6196)
回答No.1

 財政難です。    しかし官僚は自分の事しか考えてません。自民・民主が選挙で忙しいとこを見計らって自分たちの利益になるような事ばかりです。  悪い政治家は選挙で落とす事ができますが  悪い官僚は日本国民も政治家も手を出せません ※官僚など国家公務員ははスト権を廃止されてる代わり、簡単に首にできません。  しかもスト権はないにも関わらず、自分たちが気に入らないことがあると簡単に病気を理由に仕事を全員でボイコッイトします  日本のゴミですね 官僚は!

modify
質問者

お礼

同感です。自民党の公約の全てが官僚が行っている事実。官僚連中の金欲が日本を滅ぼすのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国土交通省

    今朝の新聞で、国土交通省が進めている淀川水系の四つのダム 作りは、どう見ても税金の無駄遣いと思いますが、ダム作りの 方針は変えない様子。今の財政難の中でも、このダムは どうしても必要でしょうか ?

  • 年金

    社会保障費が足りないと言いながら、20年度の年金運用損が10兆円。毎年の様に運用しては損をしていますが、運用しないといけないのでしょうか?財政難と言いながら http://wakabayashi.way-nifty.com/

  • 財政支出比率って何ですか?

    財政支出比率って何ですか? 日本は財政難と言っている割に主要先進国で財政支出比率は16位です。 日本の財政支出比率は38%でそんなに悪いように見えません。 ワースト1位のフランスは56%です。 フランスは国土が豊かで食糧難になったことがなく飢餓の心配が必要がない豊かな国と習ったのにいま何が起こっているのでしょう? フランスが貧しい国になるなんて信じられません。

  • 【年金受給引き上げは財政難だからと言いますが、国の

    【年金受給引き上げは財政難だからと言いますが、国の借金は問題ないというのと矛盾してませんか?国の借金が問題ないのなら国が借金して年金を払えばいいのでは?】

  • トライク交通法よく分からない点

    http://angelwing723.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-a1e2.html http://nightrod.hamazo.tv/e1733543.html http://angelwing723.cocolog-nifty.com/blog/2009/05/post-a1e2.html このサイトにはトライクは二輪免許で乗れると書いてありますが 本当ですか?

  • 介護保険

    国は財政難、消費増税というなかで、介護保険を40歳以下に負担を求めないのはどうしてですか?いずれお世話になるじゃないかと私は思いますが

  • ストレッチは有害?

    http://9-26.way-nifty.com/livestrong/2008/04/harmful.html このような記事を見つけました。 ストレッチは有害なのですか?

  • 国土交通省に認定責任はないのか?

    「国土交通省認定」と新聞やHPに書いてある発泡スチロール製のドームハウスがあります。 国土交通省に問い合わせた所、最初、「認定番号が分れば、どのような内容で認定されたのかを知る事ができる」と言っていたのですが、 次に問い合わせた時には、「認定番号が分っても企業秘密も含まれているので内容を教えられない」と言われました。 なぜ、最初と次とでは、回答がまったく違うのでしょうか? 国土交通省には、それぐらいも勉強してないものが、国民の税金で働いているのでしょうか? 次に問い合わせた時の回答の通りだと、お金などの力で認定を得る事もできると疑われるのですが、考え過ぎでしょうか? 「もし、認定された建築材料の性能に欠点があって雨漏りなどのトラブルが起こっても、国土交通省には、責任がない」と言われましたが、 行政の認定責任は、本当に無いのでしょうか?? 責任がないのなら、ほんとうは数年後問題の起こる事が予測できても、予測できなかったふりをして認定し、 問題が起こったら、「そんな問題が起こるとは思わなかった」で終わる事ができ、認定機関の存在意義は、どこにあるのでしょうか? そんな行政機関なら無い方がマシだとさえ想えるのですが。 一般の国民は、「国土交通省認定」と知れば、 「いざとなったら国が責任を取らないといけなくなるだろうから、厳正な審査に基づいて許可を与えている」 だから安心と考えると想います。 しかし、実際は、国が責任もとらず、認定内容も公開しない認定だとすれば大問題ではないでしょうか? (注意)認定内容は絶対に公開しないわけではなく、 認定を受けた者の承諾を得て3ヶ月もかけてはじめて公開されるようで、 実質、ほとんど公開されないことと同じだと想います。 他の国の行政もこんな調子なのでしょうか?

  • 国債購入?

    主人が国債を数百万円分、購入している事を  最近、知ったのですが、正直言って国のこんな財政難の時に 大丈夫でしょうか?   元金が戻ってこないっていう事も考えられるのでは  ないかと思うのですが、・・・

  • 江戸幕府が財政難な理由

    天下をとった徳川がいつも財政難なのは何故でしょう? 金や米が必要ならいくらでも税金をかけられるし通貨も発行できるのに災害や飢饉でもないのに財政難になる理由がわかりません。 単に乱費でしょうか? 天下を取り損なった信長や徳川家より所領が少ない秀吉はこの財政難の幕府よりもっと財政難だったのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PX-048AのWi-Fiのルーターを変更した後、Wi-Fiが繋がらない問題について解決方法をご紹介します。
  • Wi-Fiの繋がりが悪くなった場合、PX-048AのWi-Fiルーターを変更したことが原因かもしれません。対処法をご紹介します。
  • PX-048AのWi-Fiルーターを変更すると、Wi-Fiが繋がらないことがあります。簡単な対処方法をまとめました。
回答を見る