• ベストアンサー

手紙を書いているのですが、助けてください

病状について、 「その後の経過は極めて順調で、血液検査の数値でみる限りでは数年ぶりに健康な状態に戻りました。」 という事を書きたいのですが、この場合の「数値」というのは、value という言い方をするのでしょうか? after then my condition is progressing so favorably that the results of my blood tests have returned to nearly normal value in several years. と、私の稚拙な英語力ではこんな文章が出来上がりましたが、不自然な所や文章としておかしな所はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wierdo
  • ベストアンサー率31% (67/212)
回答No.1

私なりに訳してみますね。 Since then, my condition has continued to improve, and my blood work has returned to healthy levels, which is something that hasn't happened for some years now. これでいいですか。 blood testでも良いのですが、アメリカではblood workと一般的に言われますね。progressing favorablyも言えますが、ここはimprovingが使えますね。 ご質問の数値ですが、levelとかvalueとか言えると思うんですね。 分からないことがあれば補足質問してくださいね。

kussa-guruguru
質問者

お礼

ありがとうございます!お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。 wierdoさんの訳してくださった文章を参考にさせて頂き、勉強を重ねて行きます。 blood workというのは、アメリカでは、と仰ってますが、イギリス人の方に書いている手紙なのですが、その場合ではblood testのままで良いのでしょうか? それとも、blood testでも十分意味は通じるけれども、一般的に英語ではblood workという言い方をする事が多い、という事なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

Gです。 患者から見た場合、この例文にあるように、blood testなんですね。 医療側からすると、blood work, つまり、血液に対しての仕事、という感じですね。 よって、インターネットには、たくさん出てくるのです。 「インターネットの怖いところ」でもあるわけですね。 ですから、医療機関では、どちらの単語でも使います。 We, at this hospital, offer various blood tests.とか、We, at this hospital offer accurate blood work.という言い方ですね。   患者側からは、使えますが、使い方が違うのですね。 つまり、bloot testという単語を使う時は、I need to get a blood test, my doctor said.と言う言い方をして、blood workを使う時は、I will get a blood work done.という言い方をし、I will get a blook workとは言わないのですね。 blood workはしてもらう、という言い方をして、blood testは受ける、という言い方をする、ということなんですね。 仕事の関係で、傷ついた犯罪犠牲者との関係で、外科の医療機関に関係する事が大いにあります。 という事で、患者側が「血液検査」と言う事は、blood testの方が、blood workより、一般市民には、より一般的に使われる、ということなんですね。 (使われない、という意味ではなく、言う立場、言い方が違う、という実際の英語、ということです) という事で、この場合は、my blood workではなく、my blood testと言う言い方になるわけです。 (この点は、イギリスでも、同じでしょう) これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wierdo
  • ベストアンサー率31% (67/212)
回答No.6

wierdoです。 不思議ですね。困りましたね。 googleで"blood work" "medical"で検索したら、いくらでも出てくるんですね。 一つの例ですが、下記url参照願います。ここはSLAC Medical Departmentのホームページです。そこからの引用です。 "Blood work, including: blood count; cholesterol, triglycerides, blood sugar, HDL, and LDL levels; liver and kidney function; and prostatic-specific antigen test (for men over 50)." 私は医者ではないんですが、上記は一般的に使われている血液検査の事なんですね。

参考URL:
http://www.slac.stanford.edu/esh/medical/services.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

アメリカに35年ほど住んでいる者です。 血液検査は、ここでは、blood testであって、blood workとは言いませんのでご注意ください。  私なりに、訳してみますね。 数値ですが、test resultでカバーできますね。という事で、 My health has been imporving since then, and according to the blood test result, I am now as normal and healthy as a few years ago. という言い方が出来ますね。 これでいいでしょうか。 分からない点がありましたら、補足質問してください。

kussa-guruguru
質問者

お礼

Ganbatteruyoさん、訳して下さって有難うございます。 お礼が遅くなり、申し訳御座いませんでした。 書いた手紙には blood test としました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wierdo
  • ベストアンサー率31% (67/212)
回答No.4

wです。 他の回答者が良い例を出していますね。嬉しく思います。 さて、補足についてですが、イギリス英語ならblood testが使えますね。 つまり、blood workは健康診断で普通に行われる血液検査一式とのフィーリングが出ていますね。だからここでkussa-guruguruさんが誤解なさらないように説明させてもらいました。 つまり、どちらでも使える英語といえるわけですね。 頑張ってください。

kussa-guruguru
質問者

お礼

重ねての質問で、お手数をおかけ致しました。 ご説明頂き、なるほど!と納得致しました。 イギリス英語ではblood testでよいのですね。 どうも有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.3

I have been getting better since then, and according to the result of the blood test, I have returned to health for the first time in the past several years.

kussa-guruguru
質問者

お礼

Mell-Lilyさん、的確に私の文章を訳してくださって、ありがとうございました! 大変勉強になり、感謝致しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Krysta
  • ベストアンサー率47% (17/36)
回答No.2

こんにちは。 ご質問への直接の回答としては、この場合の「数値」には「value」ではなくて「level」を使うのが普通、ということになると思います。 ただ、日本語の文章を見ていると、「数値」を英語にそのまま移し変えなくても英訳は充分出来そうですね。 また、「my condition is progressing」というと、「症状が進行している」イメージなので、それが「favorably」というのはどういうことだ?と相手を混乱させそうだな、と思います。 個々の細かい表現については、色々可能性があって、「これが一番正しい」というものはありませんし、前後の文脈によっても多少変わります。下に幾つか具体例を挙げてみますので参考にしてください。 「その後の経過は極めて順調」  I have been steadily recovering (since ...) 「血液検査の数値を見る限り、数年ぶりに健康な状態」  As far as my blood test result is concerned, it looks like I have managed to get my health back for the first time in several years.  According to the blood test, I am now as healthy as I used to be several years ago

kussa-guruguru
質問者

お礼

沢山の例文を教えて頂き、ありがとうございます! 仰る通り「数値」という訳にこだわらずとも、伝える言い方は沢山あるのですね。私の文は、語彙が少ない自分が無理矢理切った貼ったして作っている感じで、きっと不自然なのだと感じていました。色んな自然な言い方があるのですね。 大変勉強になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 翻訳お願いします

    日本語にして下さい。 おかあさんがRHプラスで、私がRHマイナスなのに、かまわずに輸血をしたと書いてるのでしょうか? 2歳の時ですか?それとも2歳くらいの幼い子とかいてますか? 長文ですがよろしくお願いします。 We are very critical about doctors. My own history is almost unbelievable : I was ill as a small child ( 2 years old). I got blood-transfer. Blood of my own mother. Several times, even though I allmost died - high fever, hematoma building up. After some time, at night, a young woman visited my parents. She wanted to get off her chest this: "I worked in the laboratory of the hospital. I do the tests to see if blood of donator and reciever is compatible. In your case, it is not - mother rhesus positive, daughter rhesus negative. The doctor ignored this. I was afraid. Now I leave the country to marry in Australia, so I am not afraid anymore. I wanted you to know". When I was grown up, at first doctors did not believe my story, as normally one dies from this. But anti-bodies in my blood prove it. Since then, we have very often seen doctor do idiotic-to-dangerous things.

  • dxva_sig.txtのパッチファイルが実行できません。

    デスクトップにdxva_sig.txtが毎回できるため、パッチをダウンロードして実行すると以下の文章が出ました。 「setup cannot continue because one or more prerequisites required to install KB888656 failed.for more details check the log file」 それでwindowsのKB888656のログファイルをみると 「 [KB888656.log] ・・・(略) 0.141: VerifyPreRequisites returned value( 0x0 ) which is Not Equal To 0x1 0.141: Condition Check for Line 1 of PreRequisite returned FALSE 0.141: ReadStringFromInf: UpdSpGetLineText failed: 0xe0000102 0.141: KB888656 Setup encountered an error: Setup cannot continue because one or more prerequisites required to install KB888656 failed. For More details check the Log File c:\windows\KB888656.log ・・・(略) 」 となっています。どうやったらパッチを正常にインストールできるか教えてください。お願いします。

  • 英文解釈をお願いします!

    以下の特許関係の文章を訳す必要があるのですが、私ではどうにも歯が立ちません…。 "About" when applied to numeric values indicates that the calculation or the measurement allows some slight imprecision in the numeric value (with some approach to exactness in the value; approximately or reasonably close to the value; nearly). If, for some reason, the imprecision provided by "about" is not otherwise understood in the art with this ordinary meaning, then "about" as used herein indicates at least variations that may arise from ordinary methods of measuring or using such parameters, in addition, disclosure of ranges includes disclosure of all values and further divided ranges within the entire range. 以下が私の恥ずかしい訳です。 数値に適用される場合の「約」は、計算または測定がその数値に多少の不正確性を許容することを示す(数値がある程度正確、ほぼまたは適度にその数値に近い、おおよそ)。何らかの理由で、「約」によって与えられる不正確性が、当技術分野においてこの通常の意味によって別の形で理解されない限り、本明細書で用いる「約」は、通常の測定方法あるいはかかるパラメータの使用から生じうる偏差を少なくとも示し、また範囲の開示は、全ての数値と全範囲内のさらに分割された範囲とを含む。 ほんとうにさっぱりわからず困っています、是非ともよろしくお願いします!!

  • VBAでVLOOKUPを使用

    Sheet1とListというシートがあり、 Sheet1のF4を検索の条件として、Listシートのitem_list(A2:E100)から 数値を引っ張ってくるマクロを探して、ようやく下記のコードを見つけ、 表示させる事に成功しました。 item_listの2行目が現状でF5に表示されるようになってますが、 これにプラスして、同時にitem_listの3行目をF6、4行目をF7に表示させる所で 行き詰っています。 下記のコードはネットで見つけまして、自分の設定に合わせ少し変更した 程度でまだまだ理解不足の点が多く、今回質問させて頂きました。 ご教授宜しくお願いいたします。 Private Sub Worksheet_Change(ByVal Target As Range) '変更のあったセルが Target という引数で参照できます Select Case Target.Address '入力したセルが F4 ならば Sub Find を Call します Case "$F$4" Dim SerchName As String Dim SerchArea As Range Dim Results As Variant '初期設定 Range("F4").Activate ItemCode = Range("F4").Value i = 0 '検索範囲の設定(ポイント1) Set SerchArea = Worksheets("List").Range("item_list") '商品コードが空になったら終わり Do Until ItemCode = "" 'エラーになっても続行する On Error Resume Next '商品コードに該当するデータを探し、Resultsに入れる ItemCode = ActiveCell.Offset(i, 0).Value Results = Application.WorksheetFunction.VLookup(ItemCode, SerchArea, 2, False) '該当するデータがないとエラーになるための処理、エラーなら空欄にする If Err <> 0 Then Results = "" ActiveCell.Offset(1, i) = Results i = i + 1 Loop End Select End Sub

  • gmailの独自ドメインアドレス宛にメールエラー

    こんばんは。質問させてください。 半年程前にバリュードメインでドメインを取得し、 Google Apps for Your Domainに登録し、Gmailを独自ドメインのアドレスで使用しております。 半年間、何の不具合も無くメールの送受信ができていたのですが、 数日前からメールの受信ができなくなり、大変困っております。 別のアドレスから独自ドメインのアドレス宛にメールを送信すると、 Delivery to the following recipient failed permanently: ○○@○○.com Technical details of permanent failure: Google tried to deliver your message, but it was rejected by the recipient domain. We recommend contacting the other email provider for further information about the cause of this error. The error that the other server returned was: --- --- - - <○○@○○.com> というメールが返ってきます。 バリュードメイン側のDNSレコードも変えておりませんし、 独自ドメインアドレスからの送信は問題なく行えますので、一体何が原因でこのような事になっているのか分かりません。 稚拙な文章で申し訳ございませんが、 アドバイスの方よろしくお願いいたします。

  • この英文を訳すと、どうなりますか??

    I looked into it a bit myself and I guess the package has been at the post office for a while now, they apparently have given me notice several times and it is now past the date. I never once recieved notice that my package was there, I check my mail every single day. The item is being returned back to you, there is nothing that I can do. I appreciate your efforts and am sorry that i did not look into it sooner. 海外に荷物を送りましたが、どうも届かないようで、このメールが相手から届きました。 追跡システムで自分で調べたようなんですが、「郵便局が通知何度も送っていたようだ」と言っているのに、何故「一度も受け取らなかった」のか、そのわりに何故「毎日メール(郵便物?)を確認してた」のか、少し分かりにくいです。 最後の文章からしても、自分が通知に気付かず放っておいたから届かなかった、ということで間違いないでしょうか?

  • MySQLのCharacter_set

    PHPとSQLで投稿サイトを作成中の初心者です。 いままでsjisで統一してきたものを、character_setをutf8に変換したく、 MySQL\MySQL Server 5.0\my.ini ファイルの default-character-set=sjis となっていたところをすべて default-character-set=utf8 に変え、 show variables like 'character_set%'; で確認しましたが、下記の状態となり、いくつかutf8 にかわってくれません。 +--------------------------+---------------------------------------------------------+ | Variable_name | Value | +--------------------------+---------------------------------------------------------+ | character_set_client | utf8 | | character_set_connection | utf8 | | character_set_database | sjis | | character_set_filesystem | binary | | character_set_results | utf8 | | character_set_server | sjis | | character_set_system | utf8 | | character_sets_dir | C:\Program Files\MySQL\MySQL Server 5.0\share\charsets\ | +--------------------------+---------------------------------------------------------+ 残りのdatabase, filesystem, serverもutf8にしたいと思い。 my.iniファイルが他の場所にあるのかいろいろさがしていますが、まだ見つけられません。 どこを調べて、どこを変えればよいのか、お分かりの方いましたらご教授ください。 また、もしかすると全てutf8にしなくても良いのかも知れませんが、いろいろ調べていると皆さん統一されて いるようにお見受けしたので恐らく統一すべきなんだろう、と解釈しています。 MySQL Command Line Clientで 設定ファイルを読みにいく順番と場所を示してくれるコマンドとかないでしょうか? 稚拙な質問で恐縮ですが、どなたかご指南よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • MySQL
  • 手紙には、手紙で返すべきでしょうか?

    こんにちは。 長らくお会いしていない目上の方から、 お手紙を頂きました。 軽い内容でもハッピーな内容でもなく、 また長らくお会いしていないので、 相手の状況(温度)が書面の内容のみしかわからなかったり、 その間の出来事など・・・ お返事を書くには、すごくまとまらなくなってしまい、 どうお返事を書いて良いかわからなくなってしまいました。 電話だとすぐに応える(掛ける)ことは出来るのですが、 丁寧に手紙を書いて送って下さった事を考えると、 やはり、書面には書面で返すのがマナーでしょうか?

  • よろしくお願いします

    Dear Annie: I have a problem with being kept waiting in doctors' offices. I am paid by the hour, and if I have to wait too long for the appointment, my pay is docked. I try to schedule appointments with my primary care physician for first thing in the morning or at the end of the day. But several times in the past year, I have been kept waiting beyond what I believe is reasonable. Once I sat there for nearly two hours. Another time, I was kept waiting for 45 minutes to have blood drawn -- a 10-minute procedure. When I ask the receptionist for an update, I'm given an evasive answer. I have filed complaints with my HMO health insurance company to no avail. I have considered changing primary care doctors, but I am afraid it will just be the same somewhere else. How do I find a physician in my area who does not keep people waiting? -- California Patient Dear California: There is no reason a primary care physician needs to make you wait two hours for a standard appointment. First ask your friends and family for referrals, and "interview" the physicians to ask how long the average wait time is. Also check to see whether any of them keep evening or weekend hours. Then tell your doctor why you are leaving his practice. ここでのreferralは簡単に言うとどういうことでしょうか?あと、leaving his practiceとはどういうことでしょうか?よろしくお願いします

  • 自分が送る手紙は「手紙?」「お手紙?」

    たまに、まだ会ったことのない人に手紙を書くことがあります。 その際、冒頭に「突然のお手紙失礼いたします。」などと書くと思うのですが、この「手紙」に「お」を付けるかどうか悩んでいます。 自分の手紙に「お」を付けるのも違和感がありますし、相手が読むものなので「お」を付けた方がいい気もします。 また、この「手紙」という言葉を「はがき」や「メール」に置き換えると、それぞれまた違和感が違ってきます。 「お」はつけるべきか、つけないべきか、教えてください。

このQ&Aのポイント
  • pixus mg3130プリンターのセットアップをCDなしで行う方法は?
  • MacBookでCD無しでプリンターのセットアップをするには?
  • 最新のosに対応しないダウンロードソフトはどうすれば良い?
回答を見る