• ベストアンサー

事実無根なのに、DV被害を出されました

お恥ずかしい話ですが・・・ 3ヶ月ほど前、あまりにも妻からの暴力、暴言がひどいので、冷却期間を置くために、自宅から数日離れていました。妻も実家に帰りました。 それ以来、音信不通になり、いきなり弁護士を立ててきました。 こちらは、何一つやましいことはありませんので、その弁護士とやりとりするうちに、辞任してしまいました。おそらく、弁護士としても、手の下しようのないケースだったと思います。 その後、話し合いを求めてきましたが、すべて無視。 そうしたら、2日前に、地方裁判所から電話がありました。 妻がDV被害を私から受けたと申請(?)しているので、事情を聞きたいという連絡でした。 明日、裁判官と面会し、事情を説明します(妻の実家から行われたため、丸1日かけて赴きます)。 暴力などまったく振るっていない(妻からはありました)のに、このようなことなり、事実無根なので、心配はしていませんが、どのような面談になるのか気がかりです。 こうした場合、どのような面談になるのか、ご存じの方、アドバイスをお願いいたします。 尚、私からはこれまで、暴力も法的なものも含めて、脅したり、訴えたりすることはありませんでしたが、今回のようなケースを受けて、法的措置も考えなければいけないと思うようになりました。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

まずは、事実のみをメモに記入する。 それらを、時系列順にまとめる。 すべてにおいて、感情論を含まない。 事実であるか虚偽であるかを明確にする。 あいまいな回答(考えようによっては、こちらに非があったかも等)をしない。 以上です。 質問文の通りであれば、奥さんの訴えは受理されないので、 その後に、質問者さんの方から、慰謝料の請求なり訴えを起こしてください。

yonsuke
質問者

お礼

このたびは、ありがとうございます。 事実のみを、時系列にまとめて提出するとともに、 面談に対して、同様に臨みました。 本日、裁判所より、「却下」という連絡がありました。 ほっと胸をなで下ろしましたが、このような訴えを起こしたら、かなり苦しい対応を迫られ、痴漢とともに、冤罪の温床になりかねないと思いました。 このたびは、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

> その弁護士とやりとりするうちに、辞任してしまいました。 言い方は悪いですが、事情を聞いている内に、 その弁護士さんは依頼者の方がダメだ、と判断して降りたということでしょうか? 相手方の弁護士さんがそこまで判断したなら、ご質問者さんの正当性は高いと思いますので、 まず、下記へ相談なさってはいかがでしょうか? http://www.houterasu.or.jp/ ところで、今更で余計なお世話ですが、冷却期間を作って放っておくことは、 お互いが冷静になれる利点もあります。 しかし、その期間の相手の情報が分かりませんので、 何か企みを育てている危険な期間でもあります。

yonsuke
質問者

お礼

本日、裁判所から「却下」の連絡を受けました。 ほっとしましたが、恐ろしい経験でした。 訴状(というのでしょうか)には、私がいかにも「大悪人」であるかのように書かれていました。 読んでいて、気を失いそうになるくらいです。 こうした悪意に基づいた攻撃は、いくらでもできるのだと怖くなりました。 痴漢冤罪とともに、女性の怖さを思い知らされる経験でした。 アドバイスに心より感謝申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 面会交流調停

    教えて下さい。お願いします。 面会交流は弁護士を雇わないで 私だけでもできるのですか。 離婚した妻 子供の住所がわからないのですが 調停はできるのですか。 三年間音信不通です どうか知ってるかた 教えて下さい お願いします 子供と逢いたいです。

  • 離婚弁護士

    私は妻に離婚調停を申し立てられました。 私は離婚したくない側です。 妻は音信不通です。妻に弁護士さんがついています。 私にも事情があって急ぎで妻に伝えてほしいことがあったので弁護士さんに確認を取ってから弁護士さん宛てに手紙を書きました。 その手紙には事情の他にも、妻への思いも書きました。 簡単に言えばまた一緒に暮らしたいと書きました。 出来るならこの手紙を妻に直接見せてほしいですと書きました。 弁護士さんは妻に手紙をみせるものでしょうか??

  • DVについて

    5年前離婚しましたが、いきなり裁判所から通知(妻への暴力)が、いきましたが?? 女裁判官で最初から攻撃てきで、こちら側の言う事はまるで無視、弁護士同伴ではなかったため 結局『裁判が終わり次第○○さんはあなたと離婚したいそうです。』そして明日から2ヶ月間 今まですんでたところをでていきなさい。とのこと?いきなり? DVの定義によりますが、妻は少しヒステリー気味で、子供が有名小学校にかえってた為、周りの奥様連中(お金持ち)に合わせ、少し無理をしてるようすでした。 当時の私は一部上場の会社の課長代理で年収600万位でしたが、ほとんど休みもない状態で 少し鬱病にかかっていました、DVのはなしに戻りますが、不可抗力というか、相手が殴りかかってきたら止めようとし、腕をつかみますよねその時ついたアザを裁判官にみせていたようで、また○○さんは包丁ですぐ持ち出しころしてやるとか死ね、お前がしねば遺族年金や保険金住宅ローンの保険による返済完了などなど、一度腕を切り付けられ6針ぬいました。また○○さんはいつも給料が少ないといい、すべての生活は○○さんの貯金と親戚からの援助でやっていってるといい、いつも周りの奥さん(小学生の保護者)はエルメス、ビトンなど買ってるとぼやいていました。もちろん小遣いもなく、実家だより、言葉の暴力のDVは説明しずらく、アザや傷がのこるものではないので、裁判官にどう話したらいいかもわかりません。結局、2ヶ月実家で暮らし、帰ってきたら買い替えたばかりの家電やら家具すべてありませんでした。 ここまで、なるまえに一度家裁(裁判所に呼ばれる半年前)にて調停で価値観や金銭感覚、私の病気で別れたいと私のほうから調停にかけましたが、結局、『○○さんは、あなたを愛してるので別れたくない』でした。 こういった事案にたいし、女性は弱い、男性は強いといった前例(ほとんどがそうだと思いますが)しかなく、男性達は精神的苦痛をおってまで働いてる(それが当たり前の前提)でといった 固定観念で(特に女性裁判官)しかみない今の制度はどのようにおもいますか?(最近の女性は強いですよ!飯もつくらんと掃除、洗濯、買い物(もちろん実家からのお金)ぜひ、裁判官を経験した方にもお答えして頂きたいです。

  • 面会交流についてです

    妻が子供2人を連れ実家に帰り現在別居8ヶ月中です。 2回の調停を経て離婚裁判を起こされました。調停で面会交流を求めましたが何も決まらず 終わりました。 私も知人を通じて弁護士を紹介してもらい契約しました。約70万かかりました。 妻の訴状はデタラメで反訴という形になりました。 ご相談したいのはここからなのですが、弁護士の先生に「面会交流お願いできますか?」 とお聞きしたところ、「やりましょう」と言ってくれました。 で、「どのようなかたちで?」と聞くと「面会調停を起こす」と言うのです。 私が「それでは2ヶ月もかかってしまう、先生の方から妻側の弁護士とお話していただけ ますか?」と聞いたところ、「やってみますが、たぶん無理でしょう」と言われました。 何か、面会交流の望みが薄くなりました。子供に会う日を夢見て日々頑張ってきたんです。 私は、弁護士に頼むと面会交流の実現が早くなると思ってました。 弁護士が言うように面会調停を起こすしかないのでしょうか?

  • DV夫と子どもの面会

    DVが理由で調停離婚しました。 その後、面会交流の調停が申し立てられ、離婚のときからお世話になっている弁護士さんにお願いしました。 私は元夫の暴力でPTSDで、元夫も出廷する裁判所に行けないので弁護士さんにお任せしています。 先日調査官の方と話す際、元夫はいないというので裁判所に行きました。久しぶりに元夫のことをよく思い出し、それから調子が悪いです。 こんな状態で子ども会わせるのは難しいと思ってしまいます。 声も姿もみれないのに会うなんて無理。元夫の名前をみるだけで、時間の前後が分からなくなります。 そういうことは調査官に伝え、子どもは人見知り真っ最中で、まだ1歳になってないのに、どう会わせるか想像がつきません。 母も元夫や義両親に暴言をはかれ罵られたので、会うのはムリ、と言っています。 こういう場合面会はどうなるのでしょうか? 私としては子どもが少し大きくなるまでは待ってもらい、その間に元夫にはカウンセリングを受けて、傷つけたという自覚をしてほしいです。 そんな提案通るのでしょうか…? 絶対面会させたくない、というのではなく させたいと思って行動しようにも恐怖で固まってしまうんです。 元夫の弁護士は実現しないなら審判にすると言っています。 調査官は私の状態を分かってくれたようなんですが、調査官は何をする人なのでしょうか…? 乱文乱筆で申し訳ありません。 経験者の方、面会を延長している方、法律家の方よろしくお願いします。

  • DV冤罪

    私は妻が子供3人と一緒に実家に連れ戻され悩んでいます。 経緯は http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5753115.html を参考にして頂くと良いと思いますが、私は現在金銭的余裕がなく法テラスから紹介してもらった弁護士に全て依頼しているのですが、未だ解決案が無い状態です。 ネット上で検索してみると、どうもDV防止法の冤罪に仕立て上げられている様な雰囲気です。(私は暴力は一切振るってはいませんが、妻の実家に精神的DVと指摘されました) 関西(私は大阪市在住です)DV冤罪に強い(闘っておられる)弁護士をご存知の方がおられたら教えて頂きたいと思います。

  • DV被害の慰謝料請求について教えてください

    はじめまして。友人のことについてご相談させてください。 友人は5人家族でした。元旦那さんの度重なる暴言、暴力、金銭的DV、性的DVで悩んでいましたが、旦那さんを丸めこみ?昨年末に彼女が子供3人の親権を持ち、離婚が成立しました。 そこから裁判を初めていくことになったのですが、現在慰謝料請求のことで止まっています。 というのも、旦那さんが無職なので慰謝料請求したとしても 支払いが見込めないということ。。。 そうなったら 裁判費用?などの負担が彼女にのしかかるだけで、慰謝料ももらえず、生活を苦しめるだけだと思います、と友人の弁護士から言われました。 ただでさえ子供3人を抱え、生活は大変です。母子手当といっても月々5万円ちょっとのもので 仕事は多少なりともしていますが、未就学児を抱え彼女自身手一杯の状態です。 養育費、という名目では?と一緒に考えてもみましたが、そうなると相手と子供との面会を認めないといけない場合が多いようです。 現在、保護命令期間中ですし、その期間がきれたとしても 元旦那さんに所在がばれることを本当に恐れています。 何か方法はないのでしょうか? また、夫婦であったときに住宅購入をしています。(ローンを組んでいる) その際に友人の父親が お金を必ず返すという口約束の元、元旦那さんに多額のお金を渡しています。その裁判も友人の父親経由で進行中ですが、婚姻時代に月々返済していたという反論で返ってきました。(借金の減額要請のためだと思います) また警察沙汰になったのにも関わらず、元旦那さんは「暴力したことは認めない」と、言ってきています。 このことは、警察経由で解ってくるとは思うのですが、 すべて相手の思うがままに物事が進んでいくこと、「俺は悪くない」という、婚姻中と変わないその姿勢が、どうしても許せません。。。 どうか、どなたかご知恵をおかりできませんか?どうぞ宜しくお願い致します。

  • DVは女性が被害者と想定してしまうのは問題では?

    しばらく前になるのですが、TVのチャンネルを回して何か面白いのがないかと探していた際、たまたま法律問題の番組をやっていて、途中から見たことからその話題の全詳細は分からなかったのですが、質問の答えとして次のような説明がありました。 「日本の裁判所(又は裁判)では、DV行為は、男性から女性に対するものという考えがあり、通常女性から男性へのDVは認めてもらえない」 確か、その理由の(一つ?)として、男性は防御することがからできるという考えらしいというような解説だったと思います。しかし、その時のTVのゲストたちは、唖然とした意外であるという反応をしていました。 DV行為による被害は、(離婚事件などの民事)裁判でも通常重要な点として扱われて、判決に影響すると思っていましたが、私は、加害者と被害者は、男性でも女性でも同じに扱われるはずと思っていたので、「それはないだろ?」と感じました。 しかし、ある時に離婚裁判で敗訴したという男性と話した際、彼は少なからぬ点で、裁判官は公正中立でなかったと思うと説明していました。その一つが、このDV行為で、彼の場合は、離婚すべき理由の代表的なポイントの一つとして妻からの徹底した無視無言というDV行為を掲げたそうですが、この点については、裁判官は、最初から理由にならないという反応で、その後もDVについての関心は全く示されなかったとのこと。それどころか、口頭尋問では、夫が主張しているDV被害については全く質問などしないのに、裁判官の方から妻の方へ、「夫から暴力など受けたことはありますか?」とそれまでに妻側から何も言っていない点なのに質問してきたそうです。そう聞かれれば、妻側は「殴られたことはないですが、xxxx」と多少の暴力的行為を受けたような説明をして、しかも思い出したように涙を流し始めたとのこと。裁判官はさらに注目するような聞き方をしてきたとのこと。本来なら「(裁判官の質問には)意義あり!」と言いたかったが、当然無駄であり言えばマイナスになるのは分かっていたので我慢したとのことでした。 一般的にも、DVに関しては、書籍類やマスコミでも、全部とは言いませんが、DVは男性から女性への行為で女性が被害者と想定をしています。つまりイメージでそうなってしまっているようです。女性を支援する立場をとっている女性弁護士などの著者がおおいこともあるのでしょう。しかし、確かどこかの本にも書いてありましたが、「男性が被害者の場合も3割程度はあるようだ。しかし、男性は女性に比べて、騒がないし、被害者として訴えることなどしないので、実態が隠されている」とのことで、私はこれが実状に近いと思います。また、「男性から女性へのDVは物理的な暴力行為が一般的なので目立つというのに対して、女性から男性へは無視無言など精神的な暴力行為が一般的で、外傷などつかないし、明確になりにくい。しかし、実際には、後者の方のダメージが大きい場合が多いはず。」と書かれている書籍も読んだことがあり、これにも全く同感しました。 上記は、私の質問に対する関連の説明ですが、お考えを教えていただきたいのは次の点です。 (1) TVで言っていた「通常裁判所では、DV行為とは男性から女性に対するものは重視するが、その逆は認めてもらうのは困難なのが実態である」というのは本当でしょうか? (2) 殴るなどの暴力によるDV行為と比較して、精神的なDV行為の方が、ダメージが大きく長期化する場合も多く、少なくとも前者をより重視するのは妥当でないと思いますが、その点どうでしょうか? (3) 上記2点の質問に関連して、例えば離婚裁判では、女性の主張の方が認められやすいと聞きましたがどうでしょうか?例えば、ある弁護士が書いた本に「離婚裁判では、女性はどうしても離婚したいと騒ぎ続ければ(強く言い続ければ?)理由が弱くても認められることがあるが、男性の場合はそうはいかない」というようなことがありました。 よろしくお願いします。

  • DVとでっち上げられ保護命令を発令された。

    私は妻と11年の結婚生活を営んできました。 去年の6月に妻は子供だけを妻の実家で泊まりに出したいと相談をしてきました。 子供のお泊り当日に私は自分の友達の家へ朝から遊びに出ました。 当日の昼前に妻からの電話で「私も疲れたので子供と一緒に実家に行く」と言い、 私「いつ帰宅するんだ?」 妻「一晩泊まって帰るよ」 私「急に言われてもな…」 妻「疲れたんでいいでしょう?」 私「急に言うなよな! …とりあえずご両親には宜しく言ってくれ」 妻「分かりました。」 その当日、友達の家から自宅へ帰宅すると義父から自宅の電話に留守電が入っており「本日、⒚:00に自宅に居る様に」との伝言が。 妻に電話で聞くと「私は何だか分からないわ。父に聞いてみます。」 その後、妻からの電話で「父が貴方に話したい事がある様なの。どうする?」 私「話すのは良いが義父さんも遠いので大変だから俺の実家で話そう」 妻「分かりました。」 19:00実家で私・私の父・妻・義父と4人で話を始め話の初めから離婚前提の話が始まり、 私も私の父も訳が分からず、少々口論状態になりましたが落ち着きながら話し、妻と二人で話をさせてほしいと私の父と義父を説得し、 妻と話を始めましたが、話の内容が支離滅裂で離婚理由が見付かりませんで した。 それよか離婚原因が分からないし、 子供をつれて私をだまして実家に帰った事を妻へ問いただしましたが 答えはなく、会話開始から1時間前後で義父・妻はその場を離れていきました。 その後離婚原因と本人の気持ちが聞きたく妻の実家へ行きましたが 私は犯罪者扱いされ、警察へ連絡をされ逮捕されてしまいました。 その後、警察を出る4日前には私の住居地所管の裁判所よりDV法による 保護命令反論呼び出しが届き、警察拘留中だった為に警察官同行で 裁判所へ出頭。反論を聞かれましたが私が3分間の反論。 裁判官の決定は30秒。警察署釈放3日前には妻依頼の弁護士が面会に訪れ、離婚をしつこく求めて来ました。私は断り帰ってもらいました。 その後、離婚調停が始まり、2回の結審で未解決となり現在も何もない状態で 過ごしています。妻には暴力は一切振るっていませんし、 本人を否定する様な言葉も発していません。 子供への暴力も一切していません。 妻は保護命令発令の為にカレンダーにメモ書きをしており私も常に 見る事が出来る場所にお手居ました。 保護命令への必要証拠書類や陳述書には 私は義父より「鬼畜な男」と書かれており非常に不愉快な思いをしています。 夫婦生活で人並みに発生した借金も私に押し付け意味なく子供だけを妻は連れて行ってしまいました。義父は「家に残した家財道具はお前さんにやるよ。 金もないんだろうから子供の養育費も請求しないから自分だけで 生活をやり直せ」最後の言葉はそれだけでした。 義父は帰宅前に裁判を起こすと言いながら未だ何もないのですが、 どの様な方向性になっていくのか非常に心配です。 私自身も弁護士を頼むべく手段も考慮しながら毎日を暮らしています。 また先日、2度目の保護命令を妻は申請したようですが、 その後の結果が不明です。裁判所へ尋ねればいいのでしょうか? 書留等は受け取っていません。住居の移動もしたいのですが、 公的書類の住所が移せるのかどうかも分かりません。 現在は私一人の住民票です。妻・子供の住所は妻の実家へ移したようです。 回答をお待ちしております。 PS:妻への気持ちは互いに誤解が有ったり努力が足りなかったと思います。   妻だけを悪くは言いません。私自身も悪い所は有ると思います。   私の妻がこの記事を見る事があると思いますが、実家を嫌がり私の元に   嫁いで来てくれたので今でも不憫な思いをさせている事を不憫でなりません。   子供が妻の実家で義父・義母に私を悪く言われている為に精神状態が不安   定になっており通常のクラスで学業が行えない状態だと風の噂で聞き不安に  思います。妻も私の記事を見たなら何か連絡を欲しいと思う毎日です。今後   も離婚を決意しているなら直接話をしたいと思っています。大人として人間とし  て11年も同じ時間を歩んだ相棒として。

  • 音信不通になった、音信不通にした方…

    音信不通になった、音信不通にした方… 意図的、事情、色々あるとは思いますが、音信不通後、連絡があった場合、どのくらいで連絡があったとか、理由、対応はこうだった…等、 経験談ありましたら教えて下さい。 すでにこの件で相談していますが、 感情的にならずに対応したい為、可能性を考えてみたいと思いました。 私のケースは音信不通一週間目、連絡頻度は高めで直前の連絡も普段と変わらず仲が良かったです。

このQ&Aのポイント
  • 本を探しています。同居人の女性がすごいファッション好きで、お昼ご飯を節約するくらいファッションに入れ込んでいます。主人公の女の子はサバサバした性格で、同居人に飲み会なら「ジーパンで行け」と言ってしまうくらいです。しかし、同居人の女の子は好きだった男に振られてしまい、しかもその結婚式に着ようとしていたワンピースが、まさにその結婚相手と被ってしまい、とても悲しんでしまいます。結末としては、同居人の子はお洋服を全部売り払ってしまって、新たに前を向く、というような話でした。
  • 本を探しています。主人公の同居人はファッションが大好きで、飲み会でも派手な服装で参加します。一方、主人公の女性はシンプルな格好が好みで、同居人に「ジーパンで行け」と言ってしまうこともあります。しかし、同居人は好きな男性に振られてしまい、さらに結婚式で着ようとしていたワンピースが相手の花嫁と同じだったため、落ち込んでしまいます。最終的には同居人が洋服を売り払い、新たな人生を歩むことになります。
  • 本を探しています。主人公の同居人はファッションが大好きで、自分のスタイルを大切にしています。主人公の女の子はシンプルな格好が好きで、お洒落にはあまり興味がありません。しかし、同居人は好きだった男性に振られてしまい、自信を失ってしまいます。結婚式で同じワンピースを着ることになり、とても悲しんでしまいます。最終的には同居人が洋服を手放し、新たな人生を歩むことにします。
回答を見る