• ベストアンサー

現在新築見積もり中、5社競合しています。

cafe-maniaの回答

回答No.6

今新築中のものです。 HMは、確かに価格が手ごろで、安心感があり、メンテもよさそうですが、よくモデルルームは、そのメーカーの一番いい形で作っているので イメージ通り作ろうと思うと案外高くつくこともあるようです。 わたしは、いろいろ見た結果、設計事務所にしました。 住宅展示場などがないので、探しにくいかもしれませんが、デザイン・施工方法とも実際の見学会に足を運んで決めました。 確かに設計料はありますが、HMだって利益に含まれているわけですし 50坪4000万の予算があれば、かなりいい家ができそうな気がします。 細かいところまでじっくり話し合い、融通もききますし、施主支給やセルフビルドなんかもOKです。(その分HMより時間はかかりますが) 一生に一度の家作りですから、住宅展示場やチラシばかりでなく、地元の住宅情報誌などからも情報を集めてみるのもよいと思いますよ。自分だけの家作りをおすすめします。 ※回答に沿わずにもうしわけないです^^;

nrhk2000
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。ローンの関係上早めに建設会社を決めないといけないため、効率よく見積もりを集めたいため、住宅展示場で済ませていましたが、やはり一生のことですのであとで後悔したくないですね。現在ミサワ、ダイワが4500-5000万とやや予算オーバー気味で見積もりが出てきました。あとは地元の工務店(妻の実家を設計)との比較をして決めたいと思います。 おっしゃる通りHMより融通が利くため両親からは工務店を勧められています。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 新築、ハウスメーカーについて

    現在の賃貸マンションにうんざりして、家作りを考えいます。 モデルハウスへ行き、一条工務店、積水ハウス、大和ハウスのお話を聞かせてもらいました。 耐震性ですが、九州のあまり地震がない地域なので、それほど重要視してません。 気密性、断熱性、換気システムはダントツで一条工務店が素晴らしいと思いました。コストの面でも自社生産でいいものを安くというところにかなり惹かれました。でも…完成した家を何件か見せていただきましたが、どれも同じに見えました。ダサい感じもあるなぁというのが正直なところです。 積水ハウスは、最大手というところで信頼できるし、使っているものもいいですし、国産の商品を選べるという点で高評価です。その分高いですが。 大和ハウスは、土地でいいところがあればすぐに建てたいという私の意見が頭に残ったのか、初日から土地の話ばかりで性能の話を全くしてくれませんでした。その後も土地情報を送ってきます。肝心の性能を詳しく数字的なもので教えて欲しいのですが、パンフレットを送ってくるだけです。自分で調べた感じでは、外張り断熱が積水ハウスの断熱よりは少し良いらしいと見ました。でも窓にアルゴンガスは使ってないようです。 他のハウスメーカーさんはまだ行けておりません。 また地域の工務店は考えておりません。今のマンションが建て付けやペンキなど至る所に雑さが目立ちます。やはりハウスメーカーの監督のもとに行われる施工がいいと考えるからです。 一条工務店の気密性、断熱性、換気システムに近いハウスメーカーはどこなのか知りたいです。やはり軽量鉄骨造の方が木造よりも寒いですよね?一条工務店は本当に素晴らしいのですが、どうしても内装などで住みたいと思えません。 お知恵をおかしください。よろしくお願いします。

  • 新築を計画しています。ハウスメーカーについて教えてください

    2年をめどに新築をしようと計画しています。 鉄筋でオール電化の33~40坪の予算2000万~2500万の2階建ての家を建てたいと考えています。 住宅見学会や住宅展示場を見て回っていますが、今、絞っているメーカーはダイワハウス・積水ハイム・積水ハウス・ミサワホーム・トヨタホーム・パナホームの6社のどこにしようか悩んでいます。 この中のメーカーで坪単価が50万前後のメーカーはどれなのでしょうか? そして、この中のメーカーで良いところ・悪いところなど家を建てたのご意見もお聞かせ下さい。

  • 土地購入して新築建築予定で、ミサワか積水ハウスで迷っています。

    土地購入して新築建築予定で、ミサワか積水ハウスで迷っています。 3階建てで延べ床面積33坪くらいを検討してます。 @ミサワは蔵や間取りにゆとりが出来るのですが、重量鉄骨の積水の価格と同じ金額です。 3階建ての蔵ありで、ミサワは建物金額のみ2500万+デザイン料含め2900万、カーテン照明エアコン外溝含め合計3100万円です。(床暖房無し) @3階建て重量鉄骨の積水は、本体価格2900万、総費用3400万-サービス300万引いて合計3100万円です 積水の壁や材料等は、展示場で見たもの全て入っているのでいい品が入れられます。 ミサワの担当者は、上ランクの品が入っているので、今はこの金額ですが 契約後に、この商品は要らない等が出たらこの値段より安くなる可能性があります。 現時点ではこれ以上金額を下げられません。 と言い張ります。 この金額って高いと思うのですが ミサワで建築されて、蔵あり33坪くらいで建てた方おられましたら どのくらいの価格だったか教えていただけますか?

  • 基礎断熱と床断熱

    ただ今、大和ハウスと積水ハウスのどちらかで家を建てようと思っています。 積水ハウス 1.基礎断熱 2.2階の床がALC(コンクリート) 3.屋根もACL 4.金額が400万以上大和ハウスより高い。 大和ハウス 1.床断熱 2.2階の床がコンクリートではない。 (大和の言い分として、リビングの上が寝室で、子供部屋の下がガレージなので、コンクリートにする必要はないとの事)。 3.屋根もALCではなく、スノーダクト。 4.金額が積水より400万以上安い。 このような条件で、どちらにすべきか悩んでいます。そこで質問なのですが、基礎断熱と床断熱の良し悪し、2階の床をコンクリートの必要性のあるなしを専門家、または実際に建てた方などにお伺いしたいです。よろしくお願いします。

  • 新築をたてるにあたって

    新築の計画を立てています。今のところミサワホーム、積水ハウス、大和ハウス、地元の工務店(松下電工のテクノUホーム)の展示場を見て回りました。どこも坪単価は似たような金額でした。まだ他のHMや工務店も回ってみる予定ですが、アフターケアや信頼など含めてどこで建てるのがいいのでしょうか?HMについてはどこまで信用できるのでしょうか? それとエコキュートは長い目で見て本当に高い金額を払って設置する価値があるものなのでしょうか? 体験談や意見など是非おしえてください。

  • 新築一戸建てを検討中なんですが…

    新築一戸建てを検討中なんですが… 以前から、何回か、不動産屋に足を運び、土地から探し、注文住宅で建てる予定でした。 たまたま、良さそうな土地からの物件があり、見学に行きましたが、その物件は高過ぎて、結局やめました。 その物件は、ミサワホームだったのですが、担当者が別の隠れ物件をいくつか紹介してくれて、その中で一つ、良い土地があり、検討中です。 そこは、ミサワホームは、仲介?で、売り主は、ポラスになっているんですが、紹介してくれた、ミサワホームで家を建てなければいけないんでしょうか? (実は、今、そのミサワホームの担当者に、その土地について、色々調べてもらっていて、値段が下がると言われています。あと、ガス、本下水かどうか、など、その担当者に 聞いてもらったのですが… 敷地内に電柱もあり、動かせるかどうか、ゴミ置き場は何とかならないか…など、全てミサワホームの担当者に聞いてもらっているのです) ここで、直接、ポラスから土地を購入したら、値下げは無料だと考えています。(なるべくなら、安い方がいいので…) 上物は、出来れば、積水ハウスがいいんですが、 ミサワホームで建てるしかないですよね。 これだけ 交渉してくださっているので、悪いかな、と思う反面、別にいいか…とも思います。 ただ、直接ポラスで土地だけ買っても家は建てられないし… (ハウスメーカーが決まってない) ミサワホームは、高いんで、なるべく安くしてほしいと、交渉するつもりですが… 土地が、本来1750万が1500万まで下がる予定です。 (100万前後は見ておいて下さいと言われましたが) 総額で3500万以内(諸費用含んで!) で建てたいのです。 皆さんならどうしますか?直接、ポラスに交渉して、土地価格を下げてもらい、積水ハウスで建てますか? それとも、ミサワの担当者に悪いから、ミサワで建てますか? どうすればいいでしょうか? あと、地盤検査?って、ミサワはやってくれますか? ご回答下さって、わからない場合、補足させて頂きますので、宜しくお願いします。 乱文失礼しました。

  • 積水ハウスの見積もり

    積水ハウスの見積もり 積水ハウスの見積もりがでました。 みなさんの率直なご意見をお願いします。 Be ECORD 31坪(シーカスあり) (1F 17坪、2F14坪) 本体工事費 約2200万 オプション工事、太陽光、エネファーム、 屋外給排水工事、ガス工事、照明、カーテン工事 冷暖房工事、安全対策費、基礎補強工事(柱状改良) で約1300万 そこからエネファーム支援費で-100万、太陽光支援費で-40万 値引きで約120万で 建築工事費が約3200万円になりました。 これは適当な価格でしょうか? よろしくお願いいたします。

  • エコジョーズとエネファーム コスパ

    新築予定の者ですが、ガスの床暖房をつけたいと思っています。 その際、エコジョーズとエネファームではどちらがコスパはいいのでしょうか?業者はエネファームを付けさせたく思っているらしく、エネファームの話しかしません。 エネファーム200万補助金38万、但し15畳分の床暖房が込みという話です。これがエコジョーズだと設備費30万くらい?+床暖房15畳の設備費用ですかね? ガス会社との契約ではエネファームだとコジェネレート契約でガス代半額?エコジョーズの場合はホットメリット契約で月最大2000円引き?ですか? 太陽光も載せるつもりですが、電気の床暖房は乾燥するので考えていません。 納得の行く説明を受けてから契約をしたいのですが・・・詳しい方、教えてください。 なお家族は若い夫婦の二人暮らしです。これから家族が増えるかもですが・・・

  • セキスイハ○ムとミ○ワホーム

    建て替えでどちらかにしようかと悩んでいます。 土地が約36坪で建蔽率容積率が60%80%なので28坪ちょいくらいの家しか建てる事ができません。物が多くて収納をどうにかしたいのですが。 で、ミサワの蔵のある家なら収納が沢山取れる分広く使えるのでいいかなと思ったのですが、構造はハイムがしっかりしてそうです。 ハイムも三角屋根にして小屋裏収納かロフトが付けられるとの事ですが、重たいものを運ぶのは大変かなとも思うし。 価格はミサワの方が100~200万くらい高くなりそうです。 どなたか詳しい方教えてください。

  • 積水ハウスで新築

    積水ハウスで新築を考えています。 もともとは、坪単価12万、敷地面積90坪、Beエコルドで建坪42坪の物件が建物+土地3800万で売りに出されていたのを見に行ったのががきっかけでした。 この物件の仕様は20畳ほどの床暖房(ガスを使ったもの)、食器洗浄器、IHクッキングヒータ、カーポート、エコウィル、シーカス、防犯用ガラス?、家の周りの木といった内容です。 この物件については、間取りがいまいちなのと、悪い言い方ですが売れ残っていた土地を使って建てたようで、すぐ目の前に高架橋があることから見送ろうと思っています。 お聞きしたいのは、この物件が立地条件を除いて建物だけで、どれほどお買い得なのかという事と、これから詳しいことを勉強しようと思っているのですが、建物だけで3000万の予算で、同じような物件を立てることは可能なのでしょうか? 仕様は、エコキュート、床暖房を部分的に2~3畳ほどのものを2、3箇所につけたいと思っています。これ以外は建売のものと同じで良いとおもっています。他にもプランがあるようですし、Beエコルドが他のプラン?と比べてどの位置にあるのかも良くわかっていないので何かご意見いただけますか?よろしくお願いいたします。