池の水泡を吸収する部材は?

このQ&Aのポイント
  • 10トンほどの池で鯉を飼っています。井戸の水を使用し、透明度は比較的高く、濾過もうまくいっていますが、消えにくい泡が悩みの種です。
  • 一般的には濾過不足が原因とされていますが、井戸水自体に粘度があり、泡が消えないようです。落水箇所を木片で仕切り、泡が池全体に拡散しないようにしています。
  • 泡を吸収する資材を探しています。例えば、木片を焼いて炭部で吸収させる方法や、ガーゼを木片に巻く方法など考えています。
回答を見る
  • ベストアンサー

池の水泡を吸収する部材は?

10トンほどの池で鯉を飼っています 井戸の水を使用しています 透明度は比較的高く、濾過もうまくいってますが 消えにくい泡(1時間以上池面で漂っています)が 悩みの種です 消えにくい泡は一般的には濾過不足が原因とされて いますが、我が家の場合、井戸水自体に粘度あって、泡が消えない ようです(全量が水道水では泡が発生せず) 窮余の策として、落水箇所を木片で仕切り、泡が 池全体に拡散しないようにしています そこで質問ですが、こうした泡を吸収する資材を 御存知ないでしょうか? 例えば (1)木片を焼き、炭部で吸収させる (2)ガーゼを木片に巻く 等々です 泡を閉じこめてる部分は 50センチ四方ですが、見た目に悪いので 早めに泡を消去させたいのですが。。。

noname#91222
noname#91222

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.1

同じく庭で池を管理しているものです。 細かな状況を確認しないと一概には難しい部分がありますが、先ずは単純にオーバーフローさせて水面の泡を流し去ってみることは出来ませんか? 普段、過給水なり雨水の流れ込みなり一定量以上の水が入り込んだ場合の逃げ道はどの箇所にどのように設けてあるものかわかりませんが。 ただ池の水の場合、当たり前ながら泡は水面にしかできずなんらかの成分が水面に浮かび漂うかのように見えますが、静かな貯め水であればまだしも循環濾過されていているようですので水は動いているはずです。この状態で不純物が水面にたまると考えるのは難しく、泡が立つ=水質全体に不純物濃度が高まっている、と考えるべきです。 よって、濾過がうまく行っているとは思えません。 井戸水で泡立ち、水道水ではみられないとのことですが当たり前です。水道水には雑菌繁殖を防止するためカルキ(塩素)が含まれており、井戸水にはそれがありませんので雑菌が繁殖しやすいだけです。 またその井戸水の水質検査をしてみる価値もありますが、仮になんらかの不純物濃度が高いものであったとしても、池にとっては好ましいものではないはずです。 併せて、濾過がうまく行っているとお思いの点ですが、見た目として色が澄んでいる=きれいではありません。 仮にも屋外で、生き物を飼い、エサも与えていらっしゃるでしょうから、きれいな純水が保てる要素はあろうはずもなく、見た目でのゴミなどの固形物を濾過で取り去ってみたところで、水に溶け込んでいる亜硝酸・硝酸・アンモニア等の不純物は見てわかるものではありません。 おそらくこれらの濃度が高まっているのだと推測できます。 となりますと、いくら上澄みの泡だけ取り去っても、実は上澄みも水中も不純物濃度は違わないので、際限なく泡は立ち続けるでしょう。 石けん水の表面に立った泡をいくらすくい取っても、次々と泡立つのと同じことです。 石けん水を張った洗面器の水面を何かで仕切り、片方で空気をブクブクすればその仕切った片側でだけ泡は立ちますが、石けん水という点では両方同じですよね? 対策としては固形物を取り除く「物理濾過」だけではなく、 ・溶け込んだ不純物を分解・合成する機能として「生物濾過」=自然バクテリアの育つ濾過槽機能を設置・増設する。 ・毎日10分の一以上の親水補給を継続し、底水排水の回数を増やす ・アンモニア等の不純物の除去のため水質改良剤の投与 ・餌の量を減らす=残渣物や排泄物が多すぎる ・鯉の数を減らす ・風通しを良くし、水中のエアレーション設置数、能力を増やす。 あたりでしょうか? 詳しい設備環境などを補足いただければ、なおお役に立てる点もあるかも知れません。

noname#91222
質問者

お礼

懇切丁寧なアドバイスありがとうございます 池の詳細は下記のとおりですが 2年以上、餌替え等(咲きひかり)いろいろと 工夫しましたが駄目でしたので 泡の消去はあきらめました 屋外池7トン ブロック濾過槽1,5トン4層区切りで上下に循環 ブラシ、マットでスカスカ状態 循環ポンプ ビルジ200w 池の真下に底水抜きの配管があり完全な底水抜き ポン抜き3日に1度 0,5トン新水注入 エコバイオ  15個 50センチ平均で15尾 高低差、滝落としで十分に水をたたき付け 水路での流れ オーバーフローの機能はありますが、井戸が 浅井戸で水不足のためオーバーはさせていません 大雨でフローさせる程度です ちなみに冬場の越冬季でも泡立ちします 水道水専用で毎日1トン入れ替えればOKでしょうが 末永く鯉飼育をしたいため、経済的な理由から 井戸水オンリーでやってます ある鯉屋さんいわく、井戸水ではこういうことが 時々、おこるとのことでした

関連するQ&A

  • 池の鯉が死にます

    池に鯉+金魚を飼っているのですが、昨日・今日と立て続けに2匹死にました。(その前から金魚など大量に死んでいます。) 5月に入ってから水変えをしたのですがダメでした。 水温が上がってきたのか水に白い泡みたいなのが出ています。 ろ過をしながら、水も噴水状態で出しています。 どうしたらいいのでしょうか? ぜひアドバイスお願いします。

  • 池の鯉が飛び跳ね死んでしまう

    我が家の池には30cmから45cm鯉が15匹ほどおります。夏場は裏山の田圃の地中で濾過された出水がどんどん入っておりますが、田圃に水がなくなると本当の山の出水だけになり水が細まり酸素不足になりがちで、浄化槽用のポンプでエアーを送っております、これまで死んだ事は余りなかったのですが、今年はここ数日の間に5匹の鯉が池から陸に飛び跳ねて逝ってしまいました。原因が分からず困っております。池の大きさは10平米ほどで水深は30cm程度、水のPHは4~5。昨年と変わった事と言えば川で採って来たもくず蟹をかごに入れて一時的に飼っている、川で網に掛かったアカザを放していることくらいです。図鑑で調べたらアカザには毒棘があるとの事、この毒で鯉が致命にいたる事があるものでしょうか。亦、水が沢山来ているときは水温が低く産卵がないのですが、細くなると水温が上がり産卵を催してかなと考えたり、他にどの様な事が考えられるでしょうか。

  • 井戸水の金気(カナケ)対策を

    井戸水を池に入れて、鯉を飼おうかと思っています しかし、金気が少しあり、池底がなんとなく黄色っぽく 見えます そうですね、木片を長時間水につけていたら黄色っぽく 変色しますが、そんな感じの水の色となります 10トンほどの池ですが、除鉄槽はものすごく高価 、浄水器も効果は? 何か簡便で、安上がりな方法はないでしょうか? 毎日、1トン程度の水替えを予定してます なお、飲用にはせず、あくまでも鯉鑑賞用の水質(水色) を確保したいのですが、、、

  • 3トン池の濾過

    深さ平均45cm 縦横が約3メートル 中央に2つの約1トン分の水容積に換算できる岩の有る、おそらく水の容量3トンくらいの池が有ります。池には20~40cmの鯉が12匹程居ます。この池を、自作の濾過装置で濾過したいと考えてます。濾過槽はなんとか思考錯誤でプランは練ったのですが、ポンプの必要能力がイマイチ解りません。 大谷錦鯉店では、日立ハンディポンプCB-P80Wくらいのものがセットで付属しているようですが、消費電力140wで、毎分40リットル程の水揚げ量のようですが、価格は3万円近い値段です。 また、水中ポンプでカミハタRIO3100というのは、値段も1万円前後と安く、電力も60w程で毎分48リットル水揚げ量が有るようです。 また、三相マグネットポンプPMD-641B2Pというものは、2万円くらいで、日立のCB-P80wの消費電力半分以下で、倍近い水揚げ量が有るようなのですが、この3つのポンプ、 いったいどれを利用するのがオススメでしょうか? また、各ポンプのメリット、デメリットみたいなものが有るでしょうか? 価格差も、消費電力差も、水揚げ量もかなり差が有って、やはり安い水中ポンプは、値段なりのデメリットみたいなものが有るのでしょうか? 濾過槽は、ポンプから揚げた水を最初は水槽用の濾過マットを通し、ジャンボコンテナ2槽掛けで、防犯ジャリかゼオライトを入れ、池に落とそうと思っています。 ポンプや、鯉の飼育に詳しい方、ぜひお力をお貸し戴けたら嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 池の鯉が滝の下に集まる理由を更に調べましたこれで正解ですか?

    朝、神社の池の鯉 が滝の下に集まっています。 滝の水は井戸水です。 前回親切な方に回答されて温度計で今朝、調べました。 朝6時50分から7時25分までの間に3回測りました。 結果 池6時55分 9℃ 滝の落ちる近く 1回目 10度 滝の落ちる所      12℃ 滝自体         14℃ 温度計には今日は長さ3メートルの凧糸とつけて測りました。 やはり鯉が朝、滝の近くに集まるのは暖かいからで良いですか? たった2度の違いでも集まりますか? 教えてください m( )m

  • 井戸水の水質について

    自宅に池があり、井戸水をろ過循環し、錦鯉を飼っているのすが、井戸水の水質が悪く、白く濁っています。2年前から 試行錯誤しておりますが、一向にきれいになりません。錦鯉は元気なのですが、濁っているため まったく観賞できません。どうしたら 良いのでしょうか!? アドバイスお待ちしております。

  • 鯉の飼育について

    自宅庭に深さ1m横2m奥行1mのコンクリート製の池があります。ここで鯉を飼いたいと思っています。水中ポンプで水を汲み上げ間にろ過材を入れて、1m程の高さから滝のように水を落とそうかと考えています。これで飼育可能でしょうか?

  • 庭での洗車 カーシャンプー等洗剤は地面に吸い込ませてもいいもの?

    自宅の庭で洗車をしたいのですが、カーシャンプーなどの洗剤は地面に吸収させて良いものでしょうか? 我が家はコンクリなどうっておらず、水はそのまま地面に吸収されていきます。 化学的なものを自然にぶちまける行為はなかなか抵抗があります。 井戸水を生活用水としているため、なお心配です。 地表から吸収された水は地下水になるまでに砂などでろ過されるときいたことがあるのですが、このろ過機能は合成洗剤のような科学的なものもろ過できるのでしょうか? カテゴリで迷いましたが、車のことということでここで質問します。 もし適当なカテゴリがございましたらお教え願います。

  • この虫(体長2~3mm)は何でしょうか?

    鯉を池で飼っていますが、地上に設置してある濾過槽内の、主として水面レベル近くの浄化槽壁面や、一部、水中の浄化槽壁面、池より濾過槽内に水を吸い上げるストレーナーのパイプ入口内部に、正体不明の虫(体長2mm程度)が多数こびりついて、月数回の清掃時に、たわしでこすって取っていますが、次の清掃時には、またこびりついています。 こそげ取って、良く見ると、大部分は動いてはいないのですが、中に数匹少し動いています。 鯉の販売者に聞いたところ、病害虫として有名な、サカナシラミ(チョウ)等の、鯉に有害なでは虫ではないとのことですが、この虫の正体は何でしょうか? 添付の写真は、ペットボトルのキャップに入れて撮影していますが、写っているのは15匹くらいで、サカナシラミ(チョウ)とは違って、足(もしくは鞭毛)の本数が多く、かつ長いのが特徴です。宜しくお願い致します。

  • カワニナが異常繁殖して困っています

    カワニナが異常繁殖して困っています 10トンほどの池で錦鯉を飼っています 1年くらい前からカワニナ(?)のような下部が 巻き状態の小貝が異常繁殖しています 目についたもので大きいものは全長5mmくらい 指でつぶすと簡単につぶれます ざっと1000匹以上はいると思いますので、駆除は 手作業ではとても無理です 排水用の塩ビ管にゼリー状のぬるっとした、白いものが よく付着しています おそらく卵?? また、このためかどうか、よくわかりませんが、池面が いつも泡だらけです ねばっとした泡で、濾過槽をいくら掃除しても 濾材、水の入れ替え、餌、循環工夫をしても収まりません 最近は、この貝のせいではと、思っています 池水を排水するときに、目についたものは、駆除していますが とても、とてもおいつきません 鯉に影響を与えず、駆除できる方法をご存じの方、お助け 願います

専門家に質問してみよう