• ベストアンサー

自由研究でワイヤレス電源を作りたい

中2の自由研究で、電動歯ブラシの充電などにすでに使われている、ワイヤレス電源の実験をしたいのですが、どのように行えばよいか悩んでいます。コイルに直流電流を流し、磁場を発生するところまで行ったのですが、もう一つのコイルにその発生させた磁場を働きかけ、電流を流すにはどうすればよいか模索中です。何かアドバイスがいただけると、大変助かるのですが・・・・・・。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>電磁石の実験の様な普通のグルグル巻きではダメなんでしょうか? 理屈の上では良いんですが,オシロスコープで見ないと分からない程度のごく弱いものになってるのかな?という気もしますね。 要するに電磁石ですから芯になるものがあって,互いにきちんと向かい合わせることが大事でしょう。 とりあえず・・ということでしたら,100円ショップで売っている機械式の時計をバラすとやたらと巻数の多いコイル(電磁石)が入ってますのでこれを使うのも一手かもしれません。

shishamoo
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうござました。お礼が遅くなってしまい、申し訳ありませんでした。さて、自由研究の進み具合なのですが、電源装置は中学校の備品を借りることができました。エナメル線でいろいろな形のコイルを巻き、実験を進めています。そこで、ひとつ問題なのですが、交流の周波数を変えて、実験を行いたいのですが、借りてきた電源装置は直流、交流とも出力を変えることは出来るのですが、周波数を変えることが出来ません。この装置を電源として使い、かつ何か簡単な方法で、交流の周波数を変えることができる方法がありましたら、また教えていただけないでしょうか?何度も質問をして申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

交流をかけるのが正攻法でしょうけど,乾電池+スイッチにして手動でやる(モーターにカムでもつけてスイッチを自動ON/OFFさせるとか・・)手もありますね.スイッチはまともなのを買わずにそここらにあるもので作っても良いでしょう. 整流用のダイオードをコイルと並列に(向きは逆向き・・電池をつないでも流れない方向)に入れておくほうがいいかな? スイッチのON/OFFのやり方を変えるとどんな風に変わるか・・っていうのも実感できて案外面白いと思いますよ. ただ,取り出せる電力は結構小さいかなぁ・・・?交流がかかるので,ダイオード入れて整流してテスターの電圧レンジで見ればそれなりに電圧が出ているのは分かるかな?と思います.

shishamoo
質問者

お礼

詳しい実験方法のアドバイスありがとうございます。今現在、学校から借りてきた電源装置で取り組んでいるのですか、うまくいかないようです。学校の先生にコイルの巻き方に問題があるのではないだろうか、と言われたそうです。電磁石の実験の様な普通のグルグル巻きではダメなんでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

No.1です。 ACアダプタをばらせば低電圧交流が取り出せると思います。 コロコロした、重みのある、トランス内臓のACアダプタ。 携帯電話用などの軽くて薄い電子型は×。 ACアダプタを分解し、内部のコンデンサとダイオードブリッジを取り外し、単純にトランスを取り出せば、一次側は交流100V、2次側はACアダプタの定格の交流が取り出せます。 実験ならば6Vあたりが安全だと思います。 くれぐれも、感電しないように注意。

shishamoo
質問者

お礼

詳しい交流電源の説明ありがとうございます。ACアダプタの分解は初めてですが、家に転がっているACアダプタでトライしてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

直流では無理。 交流です。 交流ならば、相対する相手側のコイルに電流を発生させることが出来ます。

shishamoo
質問者

お礼

早速ご回答していただきありがとうございました。交流となると、電源は乾電池などではなく、何か別のものを考えなければいけませんね。検討してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自由研究

    自由研究 中2の女子です。 自由研究のテーマが決まっていなくて 色々調べてみた所、サビについてに しようかと思っているんですが、中2で サビっておかしいですか><? 小学生がやるネタじゃないか心配です。 それと、実験の仕方がよくわかりません>< 教えてくださると嬉しいです!!

  • 自由研究

    私は中2です。もうすぐ夏休みで、 自由研究を何にしようか、悩んでます。 できれば実験をして、レポートを書ける方がいいのですが。 お願いします!

  • 自由研究で困ってます

    こんな質問はよくあると思うのですが、自由研究のテーマ決めで困ってます。中2です。 なにか科学の実験でいいものがあったら教えてください!! お願いします!!

  • 自由研究

    自由研究がどうしても決まりません;; いろいろ探してはいるのですが、ピンと来るものがなくて… できるだけ早めに取り組み、余裕をもってできるようにしたいので、ここで質問させて頂きました。 ちなみに中二です。去年は虹の研究をやりましたが、難しくて虹を作ることができませんでした。 理科は苦手なので、できるだけ難しくないやつがいいです>< 塩の結晶とかは、評価が下がるらしいので…(年齢的に) あと、できれば実験が二、三個できるやつがいいです。 わがままかもしれませんが、よろしくお願いします><

  • 理科の自由研究について

    こんにちは。 今年の理科の自由研究で、氷の上に塩や砂糖などをかけてどれ位の時間で溶けるのか、 というのを調べたのですが、これは中二に相応しい実験でしょうか・・・? 私自身、理科が得意では無いので、もしこの実験が相応しくないのなら、 あまり大変ではない実験を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 中2の自由研究

    理科の自由研究のテーマなのですが、【10円玉をキレイにする】というような実験にしようと思います。 この実験って中2では幼稚ですかね・・? 1年のときに先生が例に出していたのですこし気になりました。 この実験をやったことある方いつやられたか教えてください。 あと、コツのようなものがあればぜひ教えてください。 よろしくお願いします><

  • 理科の自由研究について

    中二の女子です。 私は夏休みの自由研究を宇宙(主に惑星、銀河系)について調べようと思ったのですが、何か一つ実験をしなければいけない様です(実験をして、その様子を写真に撮るというもの)。 天体観測も考えましたが、望遠鏡を持っていなかったし、何より実験にはならないのではないかと…。 何か手軽で、出来れば家の中で出来るようなものがあれば教えて下さい。

  • 夏休みの自由研究について。

    わたしは、中2です。毎年、自由研究があるのですが今年はまだ決めれていません。 去年は、雑草を単子葉類と双子葉類に分けて、名前等を調べました。 今年は中学生らしい研究をしたいです。実験をしようと思っています。 なにかおすすめの研究やサイトなどはないですか? すこしでもあれば回答していただけるとうれしいです。

  • 電源装置の交流の周波数を変えるには?

    夏休みの自由研究で中学校の理科室から借りた電源装置を使い、コイルの電磁誘導の実験をやっています。交流をかけ磁場の変化を見ているのですが、交流の周波数によってどう変わるかを調べたいと思います。ところが、借りてきた電源装置は直流、交流とも出力は変えることが出来ても、周波数を変えることが出来ません。この装置を電源として使い、かつ何か簡単な方法で、交流の周波数を変える方法はないでしょうか?ご存知の方、教えてください!

  • 電磁誘導は直流(脈流)でも生じますか

    (1)電磁誘導とは「磁場の中で導体が運動する、または導体の周囲で磁場が変化するとき、導体に電流が流れる現象」とあります。 (2)通常は、「導体の周囲で磁場が変化する状態」を起こさせるために、導体の周囲に置いたコイルに交流電流を流して、導体の周囲の磁場を変化させることが行われています。 (3)また、上記(2)の「交流電流」とは、時間の経過とともに、向きと大きさが異なる電流ということのようです。 (4)そこで、質問ですが、導体の周囲で磁場が変化する状態を起こさせるために、導体の周囲に置いたコイルに「向きは変化しないが大きさだけは変化する直流電流(脈流)」すなわち「直流だが電流の大きさだけは変化する脈流(例えば、形状は正弦波だが波形の上側と下側ともにプラス側で正負が変化しない常にプラス側の直流としての脈流)」を流す場合でも、そのコイルに流された「直流(脈流)」によりコイルの周囲の磁界が変化するから、電磁誘導は生じるでしょうか? つまり、導体の近くのコイルに「直流(脈流)」を流す場合でも、電磁誘導は生じますか?