• ベストアンサー

友人への連絡について

Merry,G(@BLEND-CAFE)の回答

  • ベストアンサー
回答No.4

No.3 です。 お礼、有難うございました。投稿の内容を拝見して、おおよその見当は拝察しておりました。 そうですね…。 貴男の顔を見せてあげて下さい。何よりも【顔を見せる】これが一番ですよね。お友達もきっと喜ばれる事でしょう。長く生きて来て、分かっていると思っていましたが、改めて気付かされた思いです…。 友達と一言で片付けてしまいがちですが本当に掛け替えのないものですよね。 人の交わりを見つめ直し大切にしていきたいですね。長い間の【しこり】がとれる思いですね。 お友達との友情を大切に…。有難うございました。

n-426hemi
質問者

お礼

お返事が遅くなり申し訳ありませんでした。 先日、ようやく友人と連絡が取れました。 連休中に会う予定でしたが、今回は流れてしまいました。 でも連絡もありホッとしています。 ※暫く返信が無かったのでちょっと不安でした。 ご回答いただきまして、有り難うございました。

関連するQ&A

  • 亡父の友人へ喪中はがきを出すべきか

    父が亡くなり喪中のはがきをPCで自作しようと思っています。 そこで悩みがひとつ 「亡父の友人、知人等へ喪中のはがきを出すべきか」 既に亡くなった事を知っている友人、知人もいる訳ですが、昨年、父へ年賀状をくれた方には生前の感謝の言葉も添えて喪中はがきを出したほうが良いかどうか悩んでいます。 また具体的な文面も何かありましたらアドバイスをお願いします。

  • 喪中はがきの出し方 学生時代の友人に対して

    30代女性です。 先日、妹が亡くなりました。 自死でした。 (自死であることは伏せましたが)妹の友人たちには、できる限り連絡して、告別式にも来ていただきました。 問題は、学生時代の私の友人に対して喪中はがきを出すかどうかなのです。 まず、友人達に心配を掛けたくないこと、 私の学生時代の友人と妹は直接の面識がないこと、 友人達とは年賀状のやり取りの他、年に1、2回食事をするくらいで、黙っていれば、黙っていることができること、 私自身、妹の死を話題に出すのがつらいこと、 があり、出来れば、喪中はがきを出したくないのですが、 毎年、年賀状をやり取りしているのに今年だけ何も出さないのは、失礼になるのではないかとも思います。 支離滅裂な文章ですいません。 同じような経験をされた方、回答いただければ幸いです。

  • 友人の喪中葉書が先に来てしまいました。どうすればいいでしょうか?

    現在は喪中になっているので、年賀葉書を遠慮しようと思い喪中葉書を用意しているところです。 ところが昨日、友人から先に 「喪中のため年賀の挨拶は遠慮します」 という内容の葉書が先に到着してしまいました。 この友人は私が喪中にある事を知っています。 その場合でも、この友人に対して私の方の喪中葉書を今から出した方がいいでしょうか? それと、実は私の連れ合いの方の関係で喪中にあるのですが、私の実家の方の兄弟や親戚筋 (喪中にある事は当然よく知っています) に対しても出した方がいいでしょうか?  それとも実家の関係者に出すのは変? 

  • 仲違いした友人から

    仲違いした友人から年賀状が届くようになりました。 こちらから連絡しても一向に無視をしていたみたいなのですが、ここ数年年賀状が来ます。 しかし、私は年賀状を一度も返した事がありません。 その内に年賀状が喪中葉書に変わり届くようになりました。しかし、私は一度も返事もしませんし、連絡をしたりもしません。 質問なんですが、こんな私を相手はどう思うでしょうか?

  • 香典を渡し忘れた友人に会います

    一昨年の喪中ハガキで友人の父親の死を知りました。 友人は私の親のお葬式にも来てくれていたのですが、私は1年間香典を渡すのを忘れていました。そして今年、年賀状のやり取りをし、何人かと一緒に、帰省している友人に会う約束をしています。 渡し忘れている香典はどうすればよいでしょうか。 あまりにも時間が経ちすぎております。 ご実家に渡しに行こうかとも思いましたが、友人自身は他県に住んでおり出さずじまいになってしまいました。

  • 寒中見舞いについて

    http://www.jp-guide.net/manner/ka/k-mimai.html 上記サイトに寒中見舞いについて書かれてあるのですが、 わからないことがあるので教えていただけますか。 昨年1月に母を亡くしたのですが、いつも年賀状をくださる人の内、母の死を 知らせていない人には、喪中ハガキを昨年出し、母の死を知らせていた人には 喪中ハガキは出していません。 1.母の死を知っている人や、喪中ハガキを出した人には、寒中見舞いは   出さなくてもいいと理解していますが、寒中見舞いをもらっていなくても   近況を知らせる意味で寒中見舞いを出してもいいのでしょうか? 2.母の死を知っている人から、寒中見舞いをもらった場合、その返事は   寒中見舞いでいいのでしょうか? 3.母の死を知っている人から、昨年12月に喪中ハガキをもらいました。   私もその人も喪中なのでその人には寒中見舞いはどうすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 喪中にするべきで??

    9月に、主人の祖母が亡くなりました。 義母の母親です。 結婚式(6年前)と昨年子供が生まれたときに会ったくらいで、特に親密ではありませんでした。 主人の親戚、会社や友人関係は喪中はがきを出すつもりですが、私のほうはどうするべきでしょうか? 私的には、普通に年賀状を出しても・・・と、思っています。 私の方の親戚には喪中はがきを出そうかと思ってますが、友人まで喪中にすべきでしょうか?

  • 喪中もらった人への結婚報告ハガキ

    昨年、喪中ハガキを友人と親戚から送られてきました。 そして昨年私は結婚しました。 その友人と親戚には年賀状は送りませんでした。 通常ですと寒中見舞いはがきですが、結婚報告のハガキを送りたいと考えています。(1月下旬ごろ) 喪中の人に結婚兼引っ越しの連絡のハガキを送ってもよいものもなのでしょうか? (二人の写真入りです)

  • 連絡がとれなくなった友人

    子供の頃からの友人Aちゃんと連絡がとれなくなりました。 学生の頃に友人は引越ししてしまい、 国内ですが、かなり離れた距離にいます。 Aちゃんは結婚し、子供もいます。 昔は手紙や電話、最近はメールなどで連絡を取り合っていました。 ほとんど会うこともなく、しかもお互いマメではないので、 年に1~2回連絡をとれば良いほうでした。 子供の頃からの友人グループの中でも特に私が1番親しくしていたと 思います。 年賀状は毎年、やり取りしていましたが今年はきませんでした。 あれ?喪中だったかな?と思ってメールしてみると メルアドが変更されていて戻ってきました。 その時は、私に知らせ忘れたのかなあ~と 思ったぐらいでした。 しかし、先週別の友人から「Aちゃん引っ越した?聞いてない?」と メールがきました。どうやら年賀状が宛先不明で戻ってきたみたいです。 私の出した年賀状は戻ってきていないのですが、戻ってくる途中で どこかに紛れ込んだのかもしれません。 嫌な予感がして、携帯に電話すると「現在使われておりません」と なりました。 最後に会ったのは2年ほど前で、最後にメールしたのは 昨年の夏頃です。その少し前には電話でも話しました。 特に変わった様子はありませんでした。 こういった場合連絡をとった方がいいのでしょうか? それとも連絡があるまでそっとしておいたほうがいいでしょうか? 本人とは連絡がとれませんが、 Aちゃんのご主人の実家の連絡先はわかります。 (以前、同居していたので) でも、何かあったのかもしれないとか、 引越しを機に私たちには会いたくないと思ったのかもしれない・・と 考えてしまい、行動を起こすことに躊躇しています。

  • 友人と連絡が取れなくなり、困っています。

    友人と連絡が取れなくなり、困っています。 連絡が取れなくなったのは1週間ほど前からです。 ちなみに、その週の土曜日に友人と遊ぶ約束をしていました。 連絡が取れなくなる2日前にはメール&通話しました。 その時の友人からの最後のメールは 『土曜日OKです!明日**に連絡してみま~す♪(絵文字入り)』 といった内容です。 そして、金曜日に待ち合わせ時間などを打ち合わせしたかったので、 連絡したところ、呼び出し音は鳴るものの、全く出ません。 土曜日は友人と遊ぶ目的以外に、友人も含めて第三者も加わる用件もあったので、 (友人と第三者の橋渡し役をしていたため、  第三者に待ち合わせ時刻等知らせなければいけなかったので) どうしても早めに連絡が取りたかったので失礼とは思いましたが、 かなりしつこく電話し、メールも「大至急連絡ください」と送りました。 しかし、全く連絡が取れませんでした。 そして、土曜当日ももちろん連絡が取れず、 その後も何度も電話&メールをしているのですが、 未だに連絡がとれません。 とりあえず、呼び出し音も鳴りますし、メールもきちんと送信できるので、 着拒否はされてないみたいですが・・・。 (友人はどうしても連絡を取りたくない相手は着拒否の対策を取る人です) 友人からの連絡を待つしか方法はないとは思いますし まだ1週間ほどしか経ってないので、うろたえる程の事ではないのかもしれませんが、 嫌われたにしろ、何かの事情にしろ、とにかく心配で仕方ありません。 何か打開策はないでしょうか。 ちなみに、友人とは職場で仲良くなったのですが、 友人と私は所属してる会社が違うので、固定電話や住所を知る方法はたぶんありません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう