• ベストアンサー

保護犬のフィラリア予防についてです

tabataba3の回答

  • tabataba3
  • ベストアンサー率47% (211/443)
回答No.2

フィラリア検査では、原虫を持った蚊に刺されてから7カ月経たないと陽性反応が出ないそうです。 ですから、今陰性反応が出ていても、陽性の可能性は残るのです。 この過去の回答が非常に参考になります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2201261.html こうしたことを考慮して、どの薬でどのように投薬していくのが最もよいかを、獣医さんに相談されたほうがよいと思います。 プロハートはモキシデクチンなので、仮に感染していてもショック死の危険はないので、これを通年投与ということになる? わたしには明確にはわかりませんので、遠くて大変でしょうが、相談されることをお勧めします。 御苦労をお察しするとともに、 質問者さまの勇気に敬意を表します。

happyelda
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 過去の回答も読ませていただきました。 今回お世話になった獣医さんにも、近い時期に 感染したものは検出されませんと言われたので 犬たちの放浪期間、山の近くの場所を考えると、 もしかしたら安心できない状況かもしれませんね。 もしも、感染していたとしても、通年のフィラリア 薬の投与で陰性に転じる場合もあるそうなので 今年は少し遅い時期まで、あるいは来年の投薬時期まで すっと飲ませ続けるつもりです。温暖化の影響もあります しね。この二匹には何か縁があって出会ったのだと思うので 少しくらいの苦労は買ってでもします(笑) ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬のフィラリア抗原検査について

    今月飼い犬のフィラリアの検査に行って参りました。かかりつけの病院に薬はあるので検査だけお願いしたいと伺ったところ、抗原検査のみで5400円かかりました。思っていたより高くてびっくりしたのですが、こんなもんでしょうか?今更聞いてもしょうがないのですが、相場的にどのくらいなのか知りたいです。ちなみに都会ではありません。

  • 犬 フィラリアの投薬治療について

    最近、野良犬を保護しました。(ポメラニアンくらいの雑種) 動物病院に連れて行って検査をしてもらったところ、フィラリアにかかっているそうです。 心臓に成虫はいませんが、肺動脈には虫がいて、何匹いるか分からないとのこと。 手術はできないので、今後投薬治療を続けていくことになりました。 今、もらっている薬が 強肝剤 抗生剤 アモキクリア100 ステロイド プレドニゾロン 心臓の薬 フィラリアの薬 胃薬 1週間単位でしか薬を出してもらえないため、毎週通っていますが、そのたびに心臓と子宮のエコー検査をされ毎回1万近くとられます。 我が家では2匹犬を買っているのですが(ワクチン等はすべて摂取済み)、うちの子たちに何かの病気が伝染するのが怖くて、保護犬のワクチンの接種をお願いしても、来週します、とばかり言われて、ずるずる先延ばしにされています。 また、小型犬がフィラリアにかかると突然死する可能性が高いので、シャンプーや散歩も控えるように言われました。 犬を保護した場所の近くにあった病院に駆け込んでしまったのが悪かったのかもしれませんが、本当に必要な投薬や検査なのかを疑う気持ちが出てきました。 犬の薬に詳しい方、上記はごく一般的な治療法なのかアドバイスいただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬 フィラリア

    今日、動物病院でフィラリアの検査をしてきました。 診断結果が『陽性』の所にチェックが入ってました。その下の指示事項には何も書いてありませんでした。 ↓こんな感じです。  HW   (チェックボックス チェック)陽性    □陰性 母に聞いたらフィラリアにはかかってないよと言われました。 獣医さんの付け間違いと言う事もあるんでしょうか? パグの♀1才です。 (避妊手術の検査として検査しました。)

    • ベストアンサー
  • 犬の保護について

    最近川から抜け出せずにいた犬を救出、保護しました。首輪はしておらず、捨て犬なのか迷子なのかは分かりません。保健所などで保護の手続きをし、先日、動物病院に連れて行きました。どうやら老犬のようで性器(?)の部分に腫瘍があり余命1年だと言われました。この犬ですが老犬には見えず食欲もありしっかりと歩いたり走ったりもします。ここからが本題なのですが、その動物病院では犬の様子を聞く事も無く、聴診器で心臓を診察、性器を触って腫瘍を確認、この2つしかしてもらえませんでした。私はてっきり、(フィラリア等)検便、血液検査等もしてもらえるものだと思っていましたが診察は2ヶ所で終わり、詳しい病名(病気の説明)、治療法の有無等は全くなく診察は終わりました。素人ですので獣医さんが言うのだから…と数日が経ちましたが、やはり自分の中で納得がいかずにいます。保護犬でしかも老犬だからといってそのままにしておく訳にはいきません。余命1年と言われても何か治療法があるのではないか思ってしまいます。今の犬の様子を見ていてもいくつか気になる点があります。他の病院でもう一度診察してもらおうと思っていますが、皆さんはこの動物病院の対応、保護犬の治療についてどう思われますか??老犬でも治療法があればそれを取り入れた方がいいと思いますか??よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 一歳の犬がフィラリアに感染していました

    一歳の犬(10キロ)がフィラリアの強陽性でした。 去年は子犬で病院から、フィラリアの予防接種はしなくていいと言われました。 今年の五月末にフィラリアの予防にいった時の検査で強陽性だと判明しました。 調べたら、心臓にフィラリアの成虫が沢山いる状況みたいでとても不安です。病院も回りの人からおすすめされたところでしたが、不信感がすごくあります。 フィラリアの予防薬とパンフレットを渡されて、フィラリアに感染しているので予防薬を飲ませて5年後のフィラリアの寿命が来るのを待ちましょう。詳しくはパンフレットをみて!と言われました。 パンフレットには、予防薬について書いてあるだけで成虫については何もかかれていませんでした。 犬がたまに『カッッ』と咳をします 1日何回かなんですけど、かわいそうでなりません。 一年でフィラリアはどのくらいふえているのでしょうか?(*_*) 先生からはレントゲン等もとったりしなかったし、どのくらい症状が進んでいるか言われませんでした。 病院は、変えるつもりですが不安です。 なおった方いらっしゃいますか? いろいろ教えてください。 家は田舎でわまりの犬は皆放し飼いです。凄く汚いので病院とかもいったことないと思います。放し飼いの犬が15匹以上います。 困ってます

    • 締切済み
  • 野良猫ちゃんを保護したいのですが

    近所に野良猫が産んだ、生後5~6ヶ月のオス猫がいます。 そこは交通量が割りと多く、とても危ないですし いつも一人ぼっちでいるのでとても可哀相です。 これからますます寒くなってきますし。 我が家で保護してあげたいと考えていまして、 保護した時の事に付いて教えてもらう為、近くの動物病院へ問い合わせしました。 その先生は、とにかく直ぐに連れて来るのはダメで、 少なくとも保護してから1週間位お家で慣らしてから病院へ来る様にと言っていました。 何でも、慣れない内に連れて来るとストレス等が原因でワクチンを打った後、 拒絶反応などを起こし、大変な事になることもあるとの事でした。 でも少なくとも、5,6ヶ月の間は外で暮らしていたので 当然ノミ、ダニはいると思います。 我が家にはニャンコとわんこがいますが、薬は付けています。 でもやはり家にノミがいるのも困ります。 本当は保護して直ぐに病院へ連れて行き、ノミの駆除と健康診断等を受けさせたいのですが、 これはやはりダメなのでしょうか? 一刻でも早く保護をしてあげたいのですが、この事が引っ掛かり なかなか行動に移せません。 市販品でノミ取りシャンプーなどもあるようなので、それで洗ってとも思いましたが これでは一時しのぎにしかなりませんよね。 他の病院はどうなのか分かりませんが、ここは田舎なのでなかなか動物病院が無いのです。 直ぐに連れて行って処置をしてもらった方が良いのか、 それとも慣らしてから連れて行った方が良いのか。 もしその間ノミがいた場合、どうしたら良いのか。。。 是非、どなたかアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 愛犬がフィラリアにかかってしまいました・・・

    我が家では雑種の中型犬を3匹飼っています。家族全員が犬たちを大切に思い、愛情を注いできました。予防接種なども欠かしたことはなく、普段は家の敷地にフェンスをまわしてその中で首輪さえも外して自由を与えていました。本当にまさに私たちには「愛犬」なのです。 しかし先日、1匹がかつて出産を経験しているのもあって、定期検診に連れて行ったんです。良い機会だと思い、他の2匹も検査を受けさせました。そこで・・・検査に同伴させたうちの1匹がフィラリアにかかっていることが判明したのです。なんと言ったらいいのか、言葉がありませんでした。どうして?どうして?と。 実は、この獣医師にかかるまでは近所の動物病院に連れて行っていました。うちは3匹いるので、なるべく近い方がいいだろうとの判断からです。しかし、そこの獣医師というのが適当な人間で、3匹連れて行っても1匹だけ検査して「この子が大丈夫ですから他の子も大丈夫でしょう。」などといってきちんと検査をせずに3匹に同じように法律で義務づけられている注射を施すような始末でした。さすがにそんな状況では、ということから別の獣医師さんのところへ移ったんです。そこで今回のことが発覚しました。それまでは普通に生まれてからずっとフィラリア予防の注射も3匹ともやっていたわけですから、それが発覚したとき「よくぞ生きてましたね。信じられない。この子は本当に辛かったでしょう。」とその獣医師さんは仰いました。確かに思い当たる節はあるんです。ここ数年、3匹のなかでも、とりわけ散歩のときに一番力強い子なのに、急にその引っ張りがなくなったのですから。私も散歩していて、「あれどうしたのかな?」という思いがあったのですが、かつては走るのが大好きな子だったので、無理に100メートルを一緒にダッシュしたりしてしまっていました。あのとき私より走るのが遅かったのにもかかわらず・・・。愛犬を苦しめてしまったことを悔やんでも悔やみきれません。本当に胸が苦しいです。 今回フィラリアにかかったのはオスの10歳の子ですが、人間で言えば高齢とは言っても、まだまだ元気に長生きしてほしいと心から思っています。大切な家族を失うには早すぎます。私はこの子のために何をどうしたらいいでしょうか。経過を見ながら薬を与え、その場合によっては手術もありうると獣医師さんに言われました。愛犬の苦しみを思うと涙が止まりません。フィラリアからこの子を救う方法は現在の医療では不可能なのでしょうか・・・。 まとまりのない文章、申し訳ありません。でももうどうしたらいいのか・・本当に

    • ベストアンサー
  • 犬の乳腺炎について

    犬の乳腺炎について質問致します。 推定4歳の雌犬エルダを8月1日に避妊手術いたしました。 抜糸までの1週間の間に乳房の周りに5センチほどのしこりが 出来てしまいました。獣医さんに診断してもらったところ 短期間(1週間)では腫瘍はこんなに大きくならないから たぶん乳腺炎でしょうとのことで、抗生剤と乳腺炎の薬を 処方されました。今、4日目ですが、全く変化なしです。 乳腺症って程度もあると思いますが、どのくらいで治るもの なんでしょうか? 先生はこの薬がきかなかったら別の薬で様子を見ましょうと 言ってくれたのですが、病理検査などは受けなくてもよいだろう とのことでした。しこりの形状はごつごつボコボコした感じで 触るとこりこりして固いです。皮膚の下で動きます。触っても 痛みは感じないようです。(ひどくなると嫌なのであまり触って いません)先生のお話では避妊手術後すぐに乳腺症に なるのはあまり診たことがないと言っていました 避妊手術後このような状態になった愛犬の方いらっしゃいますか? 一番心配なのは、悪性の腫瘍だったらということです。 1週間くらいで大きくなる腫瘍もあったりするのでしょうか? エルダは捨て犬を保護したので、今までの既往症などは全くわかり ません。雑種で、13キロの中型犬。見たところ健康そうで、食欲も 元気もあります。 フィラリアや、他の病気は全部調べましたが健康です。血液検査は 少し貧血があり、テツワールという造血作用のあるお薬を飲んでい ました。どんなことでもいいので教えてください。よろしくお願い 致します。

    • ベストアンサー
  • 動物病院で検便した場合の費用

    動物病院で大型犬の検便をしていただきたいのですが 診察+検便をした場合 費用はいくらほどかかるものですか?? 動物病院で診察+検便をされた事のある方 大体で良いので教えて頂きたいです 大体何万円あれば足りる~などでも構いません あともし診察+検便 で更に+フィラリア検査をしたら・・・ もし大体分かる方がいらっしゃいましたらご回答願います

    • ベストアンサー
  • 検便 再検査

    初歩的な質問ですみません。 先日猫を保護してしまい、獣医さんに連れて行き検便をしてもらいました。 検査で虫は出なかったのですが、この先出る可能性が有るという事で3週間後の検便を勧められました。 前に通っていた獣医さんでは2週間後に再検査をしていたので、今回の獣医さんにもお話したところ、2週間でも3週間でもどちらでも良いと言われました。 こういう場合、検便の再検査は2週間後と3週後、どちらが適切なのでしょうか? お教え下さい。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー