• 締切済み

統計の質問

統計で信頼性係数を出すオメガ係数とはなんで、その数値をだすにはエクセルにどのような数式を入れたらいいのでしょうか。ご教示ください。

みんなの回答

  • backs
  • ベストアンサー率50% (410/818)
回答No.1

ω係数はクロンバックのα係数のように簡単に手計算で求められるものではありません。Excelで算出するためには、(超)かなりの数値計算のプログラミングテクニックが必要です。 AmosなどのSEMを実行できるソフトウェアを用いるべきでしょう(現実的にいって)。

freekick21
質問者

お礼

ありがとうございました。

freekick21
質問者

補足

AMOS以外のソフトはどのようなものがありますでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 統計学に関する質問

    こんにちは。 ある特定の病気の指標となる数値があり、その病気を持つ人々のデータから母平均の区間推定を行ったところ信頼区間の下限値が10であったとします。この場合、「この指標の数値が10以上であった人は、(その)病気を疑いましょう」というように、信頼区間の下限値を病気を疑う目安の値に用いても(医学的にはともかく、統計学的に)よいのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 統計処理について質問です。

    統計処理について質問です。 4Stepsというソフトを用いてピアソンの相関係数検定を行った時、 P値に「0.000134403」と数値だけが表示される場合と、    「5.07379E-09」と「E」が含まれて表示される場合があります。 この「E」っていったい何でしょう? 数値だけで表示させたいのですがEに何かを代入すると求められるのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 統計学の信頼係数について

    こんにちは、 統計学の区間推定?のところを勉強していたのですが、信頼係数というのがよくわかりません。信頼係数の定義というか意味はわかるんですけど、問題で出てきたときにどうやって求めたらよいのかがわからないんです。 例えば、Aクラスにおいて178人中42人が自転車通学の場合、自転車通学の生徒の比率を信頼係数90%で区間推定しなさいといわれた場合、 標本比率はp'=42/178=0.326(すいませんpハットの記号が出ないのでp'にしてあります) 信頼係数は90%=0.9=1-0.1 ここまではいいんですが、 この次の式が、 p'±z(0.05)√{p'(1-p')/n}=0.236±1.64√… となっていて……? このz(0.05)というのは、先ほどの信頼係数90% = 0.9 = 1-0.1 の0.1を2で割って出てきた0.05を使っているんですよね? だからもし信頼係数が95%なら95%=0.95=1-0.05よりz(0.025) ですよね?あってるでしょうか… それで、このz(0.05)とかz(0.025)とかいったものの実際の数値はどうやって出したらいいんでしょうか。標準正規分布表を使うんだろうとは思うんですけど、実際分布表の0.05のところを見てみても値は1.64にはなっていないし…。教えてください。よろしくお願いします。 ※わたしの教科書に載っていた表は原点からのF(x)までの確率を示すやつでした。↓ここのと同じです http://www.mbanavi.com/school/stat60.htm

  • 統計学について

    統計学の無相関検定について 無相関検定について理解ができておらず、 どなたか教えてください。 理解できていない場所を理解したいので、 非常にまとまりがありませんが、箇条書きとしました。 番号ごとに箇条書きしたので、 番号に対応するように回答を頂けると幸いです。 よろしくお願いします。 (1)無相関検定により、帰無仮説が採択されると、相関係数の数値の大小に関係なく、一律で統計結果自体を無効にする。 (2)統計結果自体の無効とは、すなわち相関係数ゼロのことを指す。 (3)相関係数ゼロとは、すなわち無相関のことを指す。 (4)「相関の強さ」と「有意」は別個の考え方である。 (5)「相関が強いこと」=「相関係数が1または-1に近いこと」である。 (6)相関が強い場合でも、有意でない場合は、「統計自体が無効だった」ということになる。 言い換えれば、「統計結果は無相関だった」という解釈になるのだろうか? (7)相関が弱い場合で、かつ有意である場合は、「弱い相関があった」ということになる。 (8)「統計自体が無効だったこと」=無相関なのか? (9)「相関の強さが弱過ぎる」=無相関なのか? (10)相関があるという仮説の数は無限であり、相関が無いという仮説の数は1つである。 11.相関係数がゼロであることは、無相関検定をやること以外の方法では生じない。 つまり、変数が2つのとき「偏差積の平均÷標準偏差X÷標準偏差Y」の計算結果によって、相関係数がゼロという答えが出ることはない。(無相関検定をやる前から無相関であるという答えが導き出されることはない) 非常にまとまりが無くて申し訳ありませんが、よろしくお願いします!

  • 統計学≪信頼区間の幅≫の問題。

    統計学≪信頼区間の幅≫の問題。 母分散σ^2=9の正規母集団から大きさnの標本を抽出して母平均μの信頼係数99%の信頼区間を求めたい。その幅を1以下にするにはnをいくつ以上にすべきか。 という問題です。 excelでどれを使っていいかわからないし、手書きで途中の説明も加えよ、ということなんです。 excelのものをどう手書きで途中を加えればよいでしょうか。 答えも含めて解説していただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 統計学

    統計学の初学者です。この問題の解説をしたくださる方いらっしゃいませんか? 独学なもので。。。ぜひお願いします。 (1)ある製品の重さXはX~N(μ、202)であるとする。(単位はグラム) 信頼係数95%のもとで、 信頼区間の幅を5グラム以下にするには標本の大きさはどのくらい必要とされるか求めよ。 (2)日本の中小企業から無作為に10人抽出してその月間所得を調べたところ以下のとおりであった。 母集団の標準偏差はσ=10(万円/月)であることがわかっているとして、 信頼係数90%のもとで母平均の信頼区間を求めなさい。 75、65、85、80、85、90、60、80、75、65(万円/月) です。できたら初心者にもわかる感じでお願いします涙

  • 統計学に関して質問です

    統計学に関して質問です 今統計学を勉強しようと思っているのですが、私は高校以来全く数学に触れておらず、偏差や分散 平方根 二次関数など言われても、はて??? という感じです。もともと数学も好きではなかったのでほぼ小学生レベルかもです数式が出てくるので本当に分かりません。特に確率なんて呪文にしか見えません。。 やはり統計を勉強するには向かないのでしょうか? どなたか数学がすごーーーく苦手だけど 統計を勉強した方で どのように勉強したか教えていただけますか?

  • 統計についての質問です。

    現在卒業研究を行っているのですが、統計処理で困っています。 研究内容の例として、 A~Dの4つの群があって、それぞれの群であるものの数値の平均値と標準偏差を求め、それぞれの群の平均について有意差があるかどうかを調べたいのですが、その検定の仕方がさっぱりわかりません。 統計が大の苦手で、毎日、本やネットをみて探して見るのですが、どうもやり方がわかりません。 検定の方法(できれば、エクセルかSPSSでのやり方)をわかりやすく教えていただける方いませんでしょうか? 自分勝手ですみませんが、宜しくお願いします。

  • 統計の信頼性

    統計データの信頼性はどのようにして確認したらよいのでしょうか?? 母体数が少なすぎるのはわかっているのですが(5しかありません・・)、これの相関を見たときに「相関がある」という結果が出ました。R2乗は0.9くらいです。でもあまりに信頼性がなさすぎると思うのですが、もし無理やり信頼性を数値で表すとしたらどのような作業をしたらよいのでしょうか?ちなみにJMP使って解析をしています。 どなたか、すごくやさしくわかりやすい回答をしていただけないでしょうか。

  • 統計学がわかりせん。。

    統計学の順位相関係数ってなんですか??

Lenovo ideapad s540 カメラが映らない
このQ&Aのポイント
  • Lenovo ideapad s540のカメラが映らない問題についての質問です。
  • 質問者はLenovo Vantageを使用してプライバシー設定を確認し、カメラのプライバシーモードがないことに困っています。
  • どのようにすれば問題を解決できるか教えてください。
回答を見る