• ベストアンサー

語感が好きな、外国の地名・・・

a-haru0124の回答

回答No.12

エストニア、ラトビア、リトアニア バルト3国。地理の授業では絶対テストに出るお馴染みの国ですが、割と覚えやすい。リズム感がありますよね。

be-quiet
質問者

お礼

一国だけでなく、セットでも語感がいいという例ですね。 覚えやすいリズムは、受験生にとっては嬉しいことですね(笑)。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 好きな地名

    みなさんが好きな地名を、下記に従って3つずつ教えてください。 ■国内 (1) (2) (3) ■日本以外 (1) (2) (3) ■現実以外(ゲーム・小説など) (1) (2) (3) 名前の語感だけで判断願います。ご回答よろしくお願いします。

  • 行ったこともないのに、何故か郷愁を感じる、外国の地名・・・

    「イスタンブール」・・・一度も行ったことがない都市ですけど、名前を聞いただけで私は何故か郷愁を感じます。庄野真代さんのヒット曲「飛んでイスタンブール」も、その都市名に惹かれましたね~ 皆さんにもそんな、郷愁を感じるとか、響きが素敵だとか、或いは理由は分らないけれども何故か惹かれるというような、外国の都市名や地名がありますか? 教えて下さい。

  • 日本の地名のローマ字、あるいは外国語による表記

    最近よく外国人の為に、地名やそのほかの表示英語や世界で通用するであろう記号を使うとの記事を目にしますが、ヨーロッパやアメリカで、他国人の便利さを考えて、そのような手間をかけていますか? ドイツで日本人の為に何も解りやすいであろう表示は皆無ですね。ドイツで英語による道案内は普通にありますか? どなたかご意見よろしく。

  • 「この愚民ども」 の語感とは?

    「この愚民ども」 の語感とは? 皆さんにとって、「この愚民ども」 日本語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております。

  • 美しい地名を教えて

    日本国内・外国を問わず(アナタにとって)美しい地名を教えてください。外国の場合はスペルも付記してくださいますようお願い申しあげます。

  • 日本の地名で、外国語で解釈すると変な意味になるもの

    スケベニンゲンとかエロマンガとか、その国では変な意味ではないのに、日本人が聞くとおかしみのある地名が外国にはありますが、その逆で、日本の地名の中で、ある国の人がその国の言葉で解釈するとエッチな意味やユーモラスな意味になってしまうものはありますか。たとえば、小浜市とオバマ大統領とか。(でも、これではインパクト不足です。)

  • 人名や地名

    たとえば、日本で「赤木さん」という人が いたとします。すると、自分は、 赤いというイメージと木というイメージが 頭に思い浮かぶのです。 地名などでも、「日本橋」だったら 日本と、橋というふうにイメージとして考えます。 (1)こういう風に、みなさん思うものですか?    考えたこともないですか? 外国の人の名前で、「Redtreeさん」がいたとしたら 外国の人も、自分と同じように やはりredとtreeを想像するのでしょうか? (2)外国の人々が、多少日本語がわかるとして    赤木さんという名前を聞いたら、    赤=red    木=tree などと考えたりするのでしょうか? (3)自分は、人名や地名からしかそういうイメージは   でてきませんが、ほかのものからイメージが出てくるという   ものはありますか? 暇なときにおしえてください。

  • alternativeの語感、語源とは?

    alternative 語感、語源とは? 英語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております!

  • 噛みそうになる地名

    日本以外の国で、噛みそうになる名称の地名って何がありますか? ロシアとか結構ありますよね。サンクトペテルブルグとかノヴォシビルスクとか。 そんな感じで、自分が言ったら噛んだ、噛みそう、といった地名を教えてください。

  • 鬼畜とは?鬼畜の語感とは?

    鬼畜とは? 鬼畜の語感とは? 哲学、日本語カテゴリー皆さんの ご回答のほど、 お待ちしております!