• ベストアンサー

レポートの構成について

レポート初心者です。 ある国の政治について調べています。 ○○国の議会政治では過去にこのような失敗があった。 →だから現在の○○国の政治はこうあるべきだ。 のような構成にしようと思うのですが平気だと思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • emeny
  • ベストアンサー率39% (79/202)
回答No.2

 本当に初めてですか。たぶん、科目で最終レポートが出たのは初めての方。まぁ、高校の作文や感想文と、大学のレポートは違う。  レポートは「だ・である調」で書くべきで、「ですます調」で書かないこと。レポートの終りで参考文献や参考資料は明かすこと。  基本的な書き方を説明します。 (問題提示)→(これまでの常識や認識への批判)→(自分の仮説を立てる)→(自分の主張を支える資料を引用し自分の解釈を加えて書く)→(全体をまとめる)  何か難しい言葉が出ました。それは、引用です。引用とは他人の言葉を使う時に、誰がいった言葉かを明かす事です。つまり、次の通りです。 (例)和辻は「風土(岩波文庫)」の中で、モンスーン気候は人々に諦める気持ちを持たせ、砂漠は人々が自然を支配し超えようという思想が生まれるという。  このように、本文中で明かさないと、先生はクレームを出すか、単位を認めない可能性があります。それが、プロへの一歩です。  少しどっちでもいい事をいいました。さて、日本の政治を例にとり書き方を説明します。  次のように構成するとよいでしょう。 (問題提示)日本の政治は今後どうあるべきか ↓ (先行文献批判)日本は戦前の戦争の過ちでアジアとの関係が悪化していない。 ↓ (仮説1)日本はサンフランシスコ講和条約で戦争状態を回避した。 ↓ (裏付け1)台湾やインドネシアと日本人の関係を考える(戦前の台湾のダム、インドネシアの独立と日本人の関係) ↓ (仮説2)日本は韓国や中国に反日感情は、政治の都合によるへ理屈ではないか。 ↓ (裏付け2)2005年の靖国神社の問題 ↓ (まとめ)日本は対米に意識しすぎ、対アジアに弱腰であった。その60年の問題が日本の竹島を韓国に占領されたことの一つの理由である。

mabody
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 具体例まで出していただいて感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

こんにちは。 レポートって難しいですよね。 私は、mabodyさんが書かれているやり方でいいと思います。 また、 結論「~~あるべきだ」(簡潔に) 理由「なぜなら、~~だったからだ」 まとめ「だから私は、~~と考える。」 でもいいかもしれません。 私は、先生から指定された書き方として 1.はじめに 2.小題(調べたこと) 3.小題 4.小題 5.まとめ(自分の考え) というやり方で書きました。 自分で考えて書くときの多くは 調べたこと→自分の考え でした。学生のうちは一番多い書き方ではないかなと思います。

mabody
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 色々書き方があるんですね。試してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レポートの構成

    こんにちは。現在レポートに取り組んでいるのですが、 新しいタイプの出題に少し戸惑っています。 出題形式が「○○○と×××の改革について論ぜよ」という二つの構成で、 序論をどの様に導けばよいのか分かりません。 ○と×に若干の関連しかないため、 それぞれについて提起を促すと形式的にも序論が長くなりすぎますし、 内容的にも何故○と×を同時に論じる必要があるのかと疑問に感じます。 このようなレポートの回答方法について、知恵をお貸し下さい。 よろしくお願いします。

  • レポートで迷っています

    大学の課題で政治に関するレポートの提出を求められました 一応ヨーロッパの政治のレポートを書こうと考えてはいますが、どの国にしようか、またどんなテーマにしようか思い浮かびません どうすれば良いでしょうか?

  • レポートの書き方(内容ではなく構成の仕方)

    現在高3です。 レポートの宿題が出されました。 レポートの構成の仕方分からないので教えてください。 レポート内容は民主主義の問題点について書きます。 構成は以下のようなものを自分なりに考えてみました。 民主主義の問題点 ──副題(未定)── 1,はじめに(何を主張するか・これを考えたプロセス) 2,民主主義の問題点 a) b) c) 3,民主主義の良い点 a) b) c) 4,まとめ という感じです。 本格的なレポートを書いたことが無いのでこういう構成で良いのか分かりません。 「良い点」という言い方もちょっと幼稚かなと思います。 どなたかアドバイスください。

  • レポートの課題で迷ってます

    大学の課題で政治に関するレポート提出を求められました 一応ヨーロッパの政治のレポートを書こうと考えてはいますが、どの国にしようか、またどんなテーマにしようか思い浮かびません 何か面白いテーマはないですか? できれば参考文献が多いものでお願いします ヨーロッパと書きましたが、地域は特にこだわらなくて構いません

  •  議員特権に関して、レポートで調べています。

     議員特権に関して、レポートで調べています。  『議会政治の現状分析に関する文献も参考にしろ』という指示がありまして、ここをどう捉えたら良いものか困っています。    ここまで調べてみたところ、 ◇不逮捕特権 ◇免責特権 ◇歳費を受ける特権 の3つの特権のうち、  3番目。「国会議員はお金をもらいすぎだ」といった議論が圧倒的でした。 はたして、 「議会政治の現状分析・・・」の指示は、このことだと解釈してよいものでしょうか? どなたか、詳しい方がおられましたら、アドバイスを頂けないでしょうか。

  • 課題のレポート

    大学の課題レポートを書かなければいけません。 課題は、自分の好きな外国をテーマにした(その国の文化、言語、教育問題、政治・経済、宗教など)本を読み、2000字程度をレポートにまとめるという課題です。 僕も本屋で探してみたのですが、政治や経済とかの難しい内容のものしかありませんでした。 なので、文化や人々の生活などをテーマにした本で書こうかと思います。 英語圏の国でそのようなことをテーマにしていて、なおかつ、レポートにしやすい本はありませんか? よろしくお願いします。

  • レポートの書き方【調べて・まとめる】

    今回、内定した企業にレポート課題を提出することになりました。 いくつか出たのですが、『○○について調べて、まとめてください』というものが殆どです。 私は今回のでレポートを書くのが始めてなので、いくつかレポートの書き方のサイトも見てみたのですが、『課題があってそれについて調べる→まとめる』という書き方で良いサイトが見つからず困っています。 本当にレポート初心者で書き出しすらも解らないので、どう始めて・どう構成して・どうまとめれば良いかご教授願えると嬉しいです。

  • ある大学のものなんですけど、レポートに困っています

    ある大学のものなんですけど、レポートに困っています。 民主政治を健全に運営させるために必要な、制度的工夫や各構成員の態度について論じなさいというものです。助けてくださいお願いします。

  • レポートのテーマの決め方

    大学1年生です。 今までレポートを書いたことが無かったので、レポートのテーマの決め方が分かりません。 アフガニスタンの民主化の歴史について書くのですが、それよりもっと細かいテーマを決めなくてはいけません(例えば「アフガニスタンの民主化にアフガニスタンの政治文化が及ぼした影響」など) どのような手順、発想でテーマを決めればよいのでしょうか? あと、国はアフガニスタンでなくもいいので、他にテーマとして面白そう、書きやすそうな国があったら教えてください。

  • レポートの書き方

    カテゴリー全然違っていてすいません。 どのカテゴリーにすれば良いか分かりませんでした(汗 レポート初心者です。 新聞記事のレポートを書くようにという課題が出されました。 提出方法はA4のレポート用紙にまとめ、記事のコピーも添付とのことです。 ここで質問がいくつかあります (1):レポート用紙にまとめとありますがパソコンで作成してもいいと思いますか?? (2):(1)でPCからの作成となると印刷用のレポート用紙とかありますかね? (3):レポート用紙の構成の仕方を教えて下さい。 本当にはじめての経験ばかりでどうしようか迷っています。 ぜひ教えて下さい。 解答、待っています!!

このQ&Aのポイント
  • B’sDVDビデオ3での編集中、画面が固まり動かなくなる問題について
  • B’sDVDビデオ3の編集中において、タイトル入力や作業の保存時に画面が固まる問題が発生
  • B’sDVDビデオ3の編集中において、画面が固まり再起動しても改善できない問題について
回答を見る