• 締切済み

楽観的になるにはどうすれば?

happarianの回答

回答No.1

「まっ、いっか」 で 終わらせたほうが早いって感じですかね。 深く考えても 今は無駄! って思っちゃえば どうでもよくなって 楽観的になれますよ。

infonagi
質問者

お礼

返答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 成人した者の脳でも、アポトーシスは日常的に起こるものなの??

    脳の中で、他のニューロンとチームを組めなかったニューロンは『アポトーシス』という神経細胞死のプログラムで容赦なく間引かれていくと、聞いたことがあるのですが。 そのアポトーシスという現象は、成人した者の脳でも日常的に起こりうるものなのでしょうか?? たとえば交通事故による外傷で大脳皮質が損傷を受けて『他のニューロンチームと接続できなくなったニューロン』はやはりアポトーシスされるのでしょうか? また、アポトーシスというものは、『そのニューロンが他のニューロンとチームを組めなくなった日』から何日ぐらい経過したら発動するものなのでしょうか? ・・・丸一日や丸三日、他のニューロンと接続できなかったくらいでは、アポトーシスはとうぜん起きませんよね? 何日ぐらい『チームを組めない日』が続いたら、そのニューロンはアポトーシスされるのでしょうか??

  • 楽観的な性格になるには

    よろしくお願いします。とにかく心配性で困っています。昨日も質問させてもらったんですけど母親が27年前に妹を出産時に輸血したと。でテレビでC型肝炎が話題になっている。大丈夫かなあって不安になる、それを越すとパニック発作がおこる。耐えられない。半年ぐらい前にも母が大腸癌の再検査ということで不安になりノイローゼとなり精神病院に入院しました。また同じ事の繰り返しかよと生きていくのが辛くなります。自分もC型肝炎の事よく知らないで妄想だけが頭の中を駆け巡ってます。別に母親は肝臓が悪いわけでもないし悪い方向に物事考える、度を越してます。2月に血液検査するみたいですけど医師は大丈夫だよ、テレビでやってからそういう患者多くてねと言ってたらしいです。僕、学生なんです。学校も行けないぐらい重症です。今、テレビでやってるC型肝炎って何なんですか。輸血しただけで感染するんですか。健康検査しても肝臓悪いなんて言われた事ないと言ってました。今も動悸がすごい状態です。不安神経症で。もっと楽観的な性格になりたい。常に緊張状態なんです。主治医も困っちゃってます。

  • ニューロンのインパルスを脳に送信する方法

    マイクロソフト、Internet Explorerの開発者の一人、ラメズ・ナム氏によると、 『Aさんが感じた出来事(例えば、目で見たものとか、音とか味、匂い、触感)を、ニューロン(神経細胞)のインパルス(神経繊維の中を伝わっていく活動電位)に変換し、他の人(Bさん)の脳に送信すれば、 Bさんは、Aさんの経験を、少なくとも感覚的な面は再体験することができる。』 ・・・らしいのですが、 誰かのニューロンのインパルスを、他の誰かの脳に送信するには、どのような機械でどのようにやればいいのでしょうか?

  • ルボックス

    2つ質問があるのですが。強迫神経症で一日25mgを3つ飲んでいます。飲む回数ですが朝は1つにして夜2つ、それとも朝、昼、夜1つずつ飲むのかどちらの飲み方が効果ありますか?もう一つはルボックスは耐性ができ、いつか効きにくくなってきますか?私は今で3週間飲んでます。よく効いてきてるのでずっと効いてくれるか心配です。

  • ルボックスの耐性

    2ケ月、強迫神経症でルボックスを服用してます。そこで質問ですが自分に合った適量の見つけかたですが、125mgでは波(調子の良い時悪い時)があり150にすると安定してきました。日によって波のなくなる量が自分に合った量でしょうか?適量を服用してても日によって波は来ますか?2つめは(一番気になること)ルボックスは何ケ月で耐性できますか?今の量で耐性が出来たら増量できますが最高の量を服用してる時に耐性ができたらどうすれば良いでしょうか。

  • うつ病には・・・

    起床したら必ず熱いシャワーを浴びます。 うつ病になってから毎日の日課にしています。 しかし逆に起床したら水を洗面器についで10杯 ぐらいかぶることを今後の日課にしようか考えてます。 しかし果たしてどちらが効果的なのか混乱しています。 そこであなたにお尋ねします。 熱いシャワーを浴びる理由 熱いお湯は単純に体を暖めるからです。 体を温めて血行を良くしたほうがいいと思うから。 水をかぶる理由 冷たい水をかぶるのは脳が反射的に拒否すると思います。 私の脳がストレスに弱っているのは否めないと思います。 嫌がる脳に逆にストレスを与えてストレスに耐性を つける訓練をしたほうがうつ病には効くと勝手に思いました! あなたのご意見をビシビシよろしくお願い致します。 ポイントをドカーンと提供します。 よろしくお願い致します。

  • 半年間食欲が止まらない

    ボーダー、強迫性障害です。 約半年ほど、食欲が止まらず困っています。 寝ているとき以外、食べ物の事を考えています。 食べなきゃダメだ!思ってしまいます。 昼に重たい物を食べて夕方になってお腹が空いていなくても、 とにかく食べなくては、というふうに。 ストレスは常に感じています。 強迫性障害で危険なものに対する神経を、 眠りに落ちる寸前まで、常に張り巡らせていなければならないので…。 このままでは体重が70キロになってしまいます…。 また世間と離れて行くようでとても怖いです。 食欲を止める方法は無いのでしょうか。

  • 考えてない状態が不安で…

    考えてない状態が不安で常に頭の中で単語が回っています。 「工夫しよう,工夫しよう,工夫しよう,工夫しよう,工夫しよう………………………あれ,何だっけ何だっけ?あわわ………」 この単語を脳内で復唱するのも疲れるし,忘れたときに凄い不安になるのも怖いです。 思い出すのも疲れます。 忘れたことを思い出すのって脳に良くないと聞きましたし… でも何か意識したり考えてないと不安なんです。 精神科に行ったときは普通て言われたので,神経科など色々行ってみた方がいいんでしょうか… 自分の考えでは強迫神経症ぽいなと思いました。

  • 奈良近郊の脳神経系の有名な病院を教えて下さい。

    タイトルにもありましたが、脳神経系で有名な病院を性探しています。 知人の知ってる子がある日突然、身体の自由がきかなくなり、少しずつですが言語にも障害が出てきているみたいです。 奈良県天理市のとある病院で入院しているのですが、医者から原因究明が困難、とさじを投げられたそうです。 出来れば皆様の知識を貸して下さい。 奈良か近畿でよいお医者様を知りませんか? 宜しくお願いします。

  • ストレス耐性(メンタル、精神力)を高めたいです。

    ストレス耐性がとても弱く(精神力、メンタルが無い)て困っています。 日々の職場等でのちょっとのことで、凹みしかもひきずってしまいます。 大半の人がほとんど気にしないようなことがちょっとでもあると、気分が落ち込み、仕事等が中々身が入らなくなります。 小さいことでも気にしてしまったり、くよくよしたりします。 どんな人でも生きていれば楽しいことばかりでないと思いますが、世の中には、「他の人が凹むことでもあまり凹まない」方々 (もちろん、一概に「他の人が~」と比較できませんが、便宜上こう書きます。) や、「凹んでもその後素早く気持ちを切り替えて仕事や勉強に集中する」といったことが上手くできる方々がいると思います。 私もそうなりたいです。 したがって、 (1)(全てのことに対しては不可能とは思いますが、できるだけ)「凹まない(落ち込まない、気にしない)」、 (2)仮に凹んだり傷ついたり落ち込んだりしても、素早く気持ちを切り替える(長い間ひきずったり、落ち込むことによってやるべき事が手につかなくなったり、ということをしない)」、 という2点を目指したいです。 この2点を実現する、ストレス耐性(精神力、メンタル)を強化する、その方法(トレーニング方法、日々の生活で行うとよいこと、等)を教えて頂ければ幸いですm(_)m・・・! 尚、「気にする=細かいことにも気づく、人の痛みが分かる=プラス」等の声を頂くことはありまして、確かにそういう側面はあるかと思いますが、今回はそれはそれとして、上記2点を実現する、ストレス耐性(精神力、メンタル)を強化する、そのためのアドバイスということでお願い致したいですm(_)m・・・。 どうぞよろしくお願い致しますm(_)m・・・!