• ベストアンサー

【吾】あ、は男が使ってもいいの?

【吾】あ、は男が使ってもいいの? 最近、短歌にはまりました。 僕は男なのですが、自分のことを【吾】あ、と言ってもいいのでしょうか。 俵万智さんが自分のことをあ、あ、とよく言っているのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

たしか昔古文で万葉集の歌を習ったときに、自分の妻のことを  吾が妹 (あがせ) と表現しているのがあったように思います。当然男性の歌でしょう。

その他の回答 (2)

回答No.3

   ありやなしや ~ 古くは僕、吾君・吾妻あり、吾夫なし ~   ── 地上を治めるために派遣した神々の子らは、いずれも音信なく任 務もはたさない。娘婿(天照大御神の長男)に命じると「出発にあたっ て着がえているうちに、また男の子が生れてしまった。僕(あ)のかわ りに降(くだ)すべし」という。── 《日本書紀》天孫降臨   ── しも‐べ【下▽部/▽僕】雑用に使われる者。召使い。「神の―」 ── あずま【東/吾妻/吾嬬】 ── あ‐ぎ【×吾▽君】[代]二人称の人代名詞。親しみを込めて相 手を呼ぶ語。あぎみ。あがきみ ── yahoo! 大辞泉  

  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.1

よいです。

関連するQ&A

  • チョコレート革命とは何でしょうか?

    俵万智さんの短歌、 男ではなくて大人の返事する君にチョコレート革命起こす ここで歌われている「チョコレート革命」とは何でしょうか? チョコはバレンタインデーに関係あるんでしょうか? できれば、この短歌を意訳してください。 よろしくお願いします。

  • 俵万智さんの

    俵万智さんの723(なにさ) から724(なによ)に変わるデジタルの時計見ながら快速を待つっていう短歌があるんですが 7月24日から始まる地デジと何か関係があるのでしょうか?

  • 俳句、短歌の本

    今とても俳句や短歌に興味があって、 俵万智さんの「サラダ記念日」を読んでみたら、とても面白かったです。 でもちょっと昔で分かりづらいところがあったので、 中学3年生の私でも楽しめる短歌の本があったら紹介してください。 でも、いろんなのを読んでみたいなーと思うので、お勧めのがあったらぜひ紹介してください。 お願いします。

  • 短歌の鑑賞文

    俵万智さんの「はなび花火~」という短歌の 鑑賞文を探しています。 少しでもそういうページ心当たりのある方 または専門家の方、 至急宜しくお願いします。

  • 最先端の短歌

    数年前から短歌にはまりました。 ずっと、万葉、古今、新古今、百人一首、啄木、晶子、俵万智を読んでいました。 最先端の現代短歌に触れたいと思うのですが、 お勧めの方法はないでしょうか。 雑誌やサイトなどがいいのでしょうか。 2チャンネルはどうも苦手で……

  • 誰の作品の短歌なのかを探しています。

    昔感銘をうけた短歌が誰の作品かを探しています。 はっきりとした言葉を覚えていないのですが 「『元気ないね』と君に言われてはじめて元気がないことに気づく」 というような内容だったと思います。 中学生のとき(10年前)に教科書か資料集等で拝見したことかと推測しています。雰囲気的に俵万智さんかとも思っておりますが、ご存知の方、教えていただきますようお願いいたします。

  • 短歌の意味を教えてください

    お世話になります。俵万智さんの歌で「さかさまのあなたを愛す夜の淵二人のメビウスの輪となれるまで」そして「一枚のタオルケットを分けあえばつぼみの中の雌しべになった」というのが有るのですが意味を教えてください。私なりの感性でこの短歌の情景や心情をこうかなと一度は解釈したのですが・・・・。よろしくお願い致します。

  • 「サラダ記念日」の女心は?

    俵万智さんの有名な短歌、 この味がいいねと君が言ったから七月六日はサラダ記念日 これはどういう女性心を表現しているのでしょうか? 最初に思ったのは、これは実際のことではないのでは?という疑問です。 恋人に褒められたという理由で、料理に記念日をつける人がいるとは思えません。 もしいるとすればこれは「純情」「純愛」ということになります。 これが短歌上の虚構とすれば、「純愛を演じてみせる女心」のように思われます。 それが「したたか」なのか、「かわいい」のはわかりませんが。 また、この短歌が恋人に見せるために詠んだのなら、一種の恋文でしょう。 しかし全くの虚構で、発表するために作ったとしたら、どういう心理が作用しているのでしょうか? 教科書にも載っている有名な短歌ですが、とても含蓄のあるように思えます。 どなたかこの短歌の女心を読み解いてください。 それとも質問者の深読みでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 品詞・表現技法についての質問です。

    中学2年生です。明日提出予定の宿題ですので、かなり急いでおります。 その宿題とは、「1つの短歌に注目して、作品についてのまとめを行なう」と いうものなのですが...いまいち表現技法などがわかりません。 その短歌とは、俵万智さんの「思い出の 一つのようで そのままに しておく麦わら 帽子のへこみ」 なのですが...「へこみ」で終わる場合、それは表現技法の*体言止め*といえますか? 今、自分なりに分かったのは ・句切れなし ・口語がなめらかに流れるように結句まで続く ・「へこみ」を使用することによって、楽しさだけではなく切なさや悲しさも表現している という3つのみです。 その他、この短歌に使われている表現技法やリズムの工夫などがありましたら 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • おすすめの詩人・歌人をお教え下さい。

     こんにちは。近頃、詩や短歌を詠んだり、詩歌集を図書館から借りてきて読んだりといったことを好き好んでやっております。ただ、一口に詩人と申しましても、たくさんおられますので、どの方の作品を借りようか迷ってしまいます。  そこで、「この詩人・歌人はオススメ!」であるとか「この詩集・歌集は読むべきだ!」というのをお教えいただきたいと思います。  私の好みとしましては(と申しましても、詩歌については始めたばかりで何も知らないのですが)、歌人では「俵万智」さん、詩人では「金子みすゞ」さんです。  純粋でほのぼのとした、だけれども深みのある作品に多く触れていきたいと思っています。御回答お待ちしております。