• ベストアンサー

Beezという単語に意味

閲覧ありがとうございます。 質問が二つほど。 ・「Beez」という単語はどういう意味で、どこの国の言葉でしょうか。 ・ヒンドゥー語で鷹という単語はどんなものでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.2

No.1 に回答した者です。 失礼しました。おっしゃるとおりです。間違えていました。ヒンディー語は全く分らないし、英語もあやしい者なのですが、単語を調べるくらいならと、甘く見過ぎていたようです(反省)。 hawk だと [baaj] という発音が出てくるので、beez と似た感じに思えます。

aohati
質問者

お礼

いいえ、つまらない質問にご協力していただいて、感謝しています。 今までのお答えから、おそらくbeezは単語ではなく発音のことだと考えています。baajがbeezと私も勘違いしていたようです。 二度のお答え、ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.1

単語を1つだけポコンと示されても、正確な答えは出しようがないと思います。 同じ綴り、あるいは同じ音の単語は世界中の言語を調べれば、いくつも見付かるかもしれません。しかも、それぞれが違う意味を持っていたりするかもしれないですから。 また、ある言語だけに限っても、文脈によって様々な意味になることも考えられます。 ですから、どういう文の中に出てきたのか、という情報が最低でも必要です。 英語でもいろいろな用法があるのかもしれないですが、1つあげれば、これは通常の辞書には載せていないとは思うのですが、「ふしだらな女」という意味があるそうです。 → http://www.urbandictionary.com/define.php?term=beez 鷹(eagle)を Hindi 語では、文字は文字化けするので表示できません。発音は [yuddh] だそうですが、詳しくは下記のページをご参照下さい。 → http://ja.bab.la/%E8%BE%9E%E6%9B%B8/%E3%83%92%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E8%AA%9E-%E8%8B%B1%E8%AA%9E/%E0%A4%AA%E0%A4%A4%E0%A4%BE%E0%A4%95%E0%A4%BE.html

aohati
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 最初の質問は抽象的過ぎたようですね。実は「Beez」はヒンドゥー語で鷹という意味だったような記憶があり、しかしそれに確信がなかったのでこういう質問の仕方にしました。すみません。 二つ目の質問もヒンドゥー語で表示しなくて構いません。ちょっと考えれば文字化けすると気づけるようなものですが・・・・発音さえ分かれば十分です。ありがとうございます。 それから・・・・eagleは鷹でなく、鷲ではないでしょうか?

関連するQ&A

  • 「単語」の意味の定義について

    私が用いてる国文法の参考書では「単語とは、意味のある言葉としては、これ以上分けることができない、最も小さい単位」と定義されています。また、その参考書では、単語は自立語(それだけで意味がわかる言葉)と付属語(それだけでは意味がわからない言葉)の2点に分けられるとしています。 質問:この参考書の単語の定義では『意味のある言葉としては』とありますから、付属語は「それだけでは意味がわからない言葉」(つまり意味がない)ですから単語ではないと思うんです。上記の単語の定義は矛盾しているのでしょうか? 質問2:矛盾していないなら、その理由は「『それだけでは』意味がわからない単語と云うだけであって、意味自体はある。」から。 例えば「犬と散歩する」の「と」は格助詞で「共同動作する相手を表す」と云う意味があります。然し単独で抜き出してみると「と」の意味 は分かりませんが、でも「文法上の意味(共同動作する相手を表す)」はあります。だから矛盾はしてないと。

  • はだける? という意味の1単語

    こんにちは。 早速質問させてください。 以前ネットのどこかで見た言葉なんですが -はだける、とか 胸が出てしまうといういった意味で -もしかしてBritish English の1単語がありました。そのときはその言葉の意味を知らず辞書を調べてへーと思ったのを記憶しています。 余計混乱させるかもしれませんが underとかそんな前置詞らしいものがついていたようなー。 少なくとも2語が複合された言葉だった気が。。あやふやですが。 もし、これかな??というものがありましたら教えて下さい。 すっきりしたいです。

  • 単語の意味について教えてください。

    単語の意味について教えてください。 衣類を脱ぐ、という意味の単語に strip というのがありますが ストリップと日本語で書くとなにかいかがわしいイメージがあります。 実際英語でもそうなのでしょうか? それとも英語では普通に日常的に使う言葉でしょうか。 服を脱ぐ、裸になる、ということを説明したいのですが 簡単で普通(いかがわしくない)の言葉があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 古文の単語の意味の多さについて

    ふと思ったのですが、現代の日本語って基本的に単語一つに対し意味一つですよね。(辞書に載っている限りでは) で、質問なんですが何で古文の単語は意味が沢山あるのでしょうか? 自分なりに考えたのですが (1)日本全国の言葉の全ての意味が載ってるから? 例えば、この地方ではこの意味だけど、この地方ではこの意味で使うとか。。 (2)時代時代によって言葉が変化するから? 例えば、平安時代ではこの意味だけど室町時代ではこの意味になるとか。。。 どなたかわかる方いたら教えてください。

  • 『単語』の定義について再度質問

    私が用いてる国文法の参考書では「単語とは、意味のある言葉としては、これ以上分けることができない、最も小さい単位」と定義されています。また、その参考書では、単語は自立語(それだけで意味がわかる言葉)と付属語(それだけでは意味がわからない言葉)の2点に分けられるとしています。 質問:この参考書の単語の定義では『意味のある言葉としては』とありますから、付属語は「それだけでは意味がわからない言葉」(つまり意味がない)ですから単語ではないと思うんです。上記の単語の定義は矛盾しているのでしょうか? 質問2:矛盾していないならその理由は、例えば「犬と散歩する」の「と」だけ抜き出して見ると、それはその中での文脈を考慮しないことになりますから、もしかしたら「共同動作を表す相手」の意での格助詞かもしれないし、「比較を表す『と』」の意味での格助詞かもしれない。 『と』自体には文法的に意味はあるけれど、それが「特定できない」と云う意味で「それだけでは意味がわからない」という意味であり、それ自体には文法上の意味があるということでしょうか? よって、「意味のある言葉としてはこれ以上分けることができない」と云う記述は矛盾してないと。

  • ある単語と完全に同じ意味・ニュアンスの単語はありますか?

    最近ちょっと考えているのですが。。。 ある単語(日本語)AとBがあったとします。 Aが使用されているあらゆる文章・会話で、AをBで置き換えても全く意味・ニュアンスが変わらない、すなわち意味が全く同じである、言葉AとBがあれば、教えてください。(私には思いつかなかったので) 例えば、「私」「わたし」「わたくし」という単語はすべて、自分を指しているという点では、同じ意味ですが、「わたしは○○です」を「わたくしは○○です」と変形すると丁寧な感じが付加されるので、「わたし」と「わたくし」は完全に置き換え可能では無いですよね。 言いたいことがわかっていただけたでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 単語教えて下さい

    すみません。 英語、イタリア語以外の国の単語で 松、とゆう言葉が知りたいです。 どうかよろしくおねがいします。

  • 幸せを意味する単語

    教えて下さい。 幸せ、幸せになるという意味を持つ単語を教えて下さい。 英語ならHAPPY 以外に何かありますか? 英語だけではなくフランス語やドイツ語等、他の言語でも構いません! 気持ちが前向きになる意味をもつ言葉や、あと、心機一転を英語や他の外国語ではどう表しますか? 宜しくお願いします

  • 経典の英語の意味がわかりません

    ヒンドゥー教の経典の英訳本を日本語へ訳しているのですが、英語は一般の知識しかなく、宗教関係の単語や表現が分からず、困っています。 ヒンドゥー教の英単語の辞書的なサイトをご存知でしたらご教示ください。 仏教やキリスト教の英語を説明するサイトでも参考になりますので、それでもけっこうです。 また、日本語でしたら用語の意味は分かりますので、英単語の詳しい説明ではなくて日本語訳だけでもけっこうです。 よろしくお願いいたします。

  • 「とは」の「と」と「は」が単語として分けられる理由

    「文章とは全体で一つのまとまった内容を表しているものだ」 この文章の「と」と「は」は単語に分けられると国文法の参考書に書いてありました。何故でしょうか? わからない、、 質問1:もしかして、この「と」と「は」は、それぞれ助詞でしょうか? だから単語(付属語)として分けられると。 質問2:質問1が正しいとするなら、「と」と「は」はそれぞれ助詞としてどういう意味があるのでしょうか?