• ベストアンサー

夫婦の会話・コミニュケーション

noname#5213の回答

noname#5213
noname#5213
回答No.3

いいえ!考えすぎじゃないですよ! 当然です。 そんなの寂しすぎますよ>< 私は同棲を長くしてますが、 彼は超テレビっこ、私はテレビあまり見ません。 でも、彼のほうが二人で共有する時間を大切にしようと 心がけてます。 テレビや食事のときはいつも会話をしてますし、 会話をしてるときの携帯やメールはお互い遠慮するようにしてます。 (勿論「ちょっと失礼!」と一言いってからメールしたりすることはあります) 何も二人でいるときにゲームとか1人で夢中になる必要ないですよね~ とはいっても勿論お互いのプライベートの時間も大切にしてます。 本を読んだり、友達とどっか行ったり、趣味に没頭したり! やはりメリハリが大切なんじゃないでしょ~か? 「二人ででかける時くらいはゲームやめてよ」くらいは 言ってもいいと思いますよ! なんだか解決策になってませんが(^。^;) やはり空気のような存在になろうと、異性としてみれなくなっても(いずれ)、一緒に暮らしている限りコミュニケーションを大切にしていくべきだと思います! 今は新婚さんで、旦那様も「別にいいじゃん」くらいにしか思ってないと思いますが、 のちのち十数年たったら、コミュニケーションの不足のせいで楽しくない夫婦生活になったらいやじゃないですか? ファイトです!!! kei1206さんの思っていることはわがままでもなんでもありません。

noname#5904
質問者

お礼

>彼は超テレビっこ、私はテレビあまり見ません。 でも、彼のほうが二人で共有する時間を大切にしようと 心がけてます。 うらやましいです。 うちの旦那も、努力はしているといっているんですけどね^_^; >今は新婚さんで、旦那様も「別にいいじゃん」くらいにしか思ってないと思いますが、 のちのち十数年たったら、コミュニケーションの不足のせいで楽しくない夫婦生活になったらいやじゃないですか? それも心配ですね。 新婚の今がこんなんじゃ、マンネリしてきたときにはどうなっちゃうのかなとか。。。。 今のうち、もう少しいい関係を作れるようにがんばってみます。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫婦間の会話 

    私が育児休暇中、旦那が転職活動中で2人とも家にいます。 子供のできことは話すのですが、それ以外の会話がありません。 私が仕事に出ていたときはその日のできごとなどよく話していたのですが。 テレビもあまり子供によくないので付けっぱなしにしません。 みなさんどんなこと夫婦で話してますか?話していると時間があっという間という ご夫婦がうらやましいです。「たわいのないこと」がメインとは思いますが、 その「たわいのないこと」が思いつきません。気にするのは天気くらいです(^^;) よくこちらではご主人が忙しくて・・・という方の質問はありますが、2人家にいて 会話がないというのはなかったので・・・ みなさまどんなこと話していらっしゃいますか?

  • 夫婦の会話の重要性

    結婚してずっと(結婚1年とかでも、何十年でも)一緒にいたら夫婦はだんだん会話が減ってくる、しなくなるものなんでしょうか?子供が自立して、夫婦2人の生活に戻った時になると会話が無くなってる(減ってる)のは一般的に多いものなのでしょうか??夫婦の会話を大事にしてきた夫婦は円満で、あまり会話をしてこないできた夫婦はやっぱり2人の心の結びつきと言うか精神的にも不安定なものになってるものなんでしょうか?私は結婚して何十年一緒に生活しても会話はします。(って言うか、しようと決めているし夫婦の会話を続ける自身がある!)だから、会話が無いっていう方の夫婦さんの話を聞きたいです。「会話が無くても円満です」とか「会話が無いからやっぱり問題がある」などです。

  • 夫婦間での感じ方と接し方・コミュニケーション

    私は、旦那が一緒にいてくれないと不安で寂しいのです。休日は、少しでもそばに居たいし、会話をしたりしてたい、旦那だけでかける時も寂しくて「何時に帰れる?」「早く帰ってきてね」って言っちゃう。出かけるときも二人で一緒に行きたいのです。でも、旦那は最近帰ってくる時間から一時間は遅れて帰ってきたり、私が話しかけると「うるさい!」とか無言攻撃したり別人みたいに怖くなるんです。私が彼の会話に「なんで?」とか「どうして?」とかきくと「答えるのがめんどくさい」といわれたり、かなり切ないです。私といるより仕事のほうが良いって言われます。私の寂しいは異常なんでしょうか?束縛しているのでしょうか?ちなみに結婚1年半で、子供は居ません。私はうつ病で、病院にもいっています。「回避性人格障害」でもあります。

  • 夫婦間の会話について

    こんにちは。24歳女性です。 11月に、入籍&挙式を予定しています。 私と彼は性格が正反対で、私は愛情を常に言葉や態度で感じていたいタイプ、彼は目に見えることで表現するのは苦手で、口数も少ないタイプです。 付き合って3年になりますが、今でも不安になったりすることはあります。 でも彼にとっての愛情表現は何かというのがこの3年間で少しずつわかってきたので、何だかんだいっても「自分とは違う」ことがおもしろいなと思っているところです。 勉強になることも多く、自分にないものを沢山持っている人なので結婚を決めました。 ここ半年位は私のアパートで同棲をしているのですが、毎日一緒にいるようになって、やっぱり色々見えてきました。 一緒に居るのが嫌だと思うことはなく、割と自然体でいられるのですが、ひとつ気になることがあります。 私はその日あったことを沢山話したい性格です。 仕事が接客業ということもあり、愚痴もあれば楽しいこともあり、それを話したいし、それ以外のこと(友人のことなど)もとにかく話を聞いて欲しいです。 ただ、彼は私の仕事の話を聞くのがあまり好きではないようなのです。 それも、直接言われたのではなく友人を通して「仕事を家にまで持ち帰ったらいけないと思う。って言ってたよ」と言われました。 確かに、愚痴を言うことも少なくはありません。 聞く彼の身になれば、嫌だったのかもしれないです。 でも、話をするのもほんの30分かその程度で、いつまでもダラダラと話をするわけでもないですし、彼はゲームをしたりテレビを観ながら聞いています。 正直「聞いてるの?」と思うこともあります。 仕事の話に限らず、どんな話でもテレビかゲームをしながらです。 それでも、彼にとっては苦痛で、「仕事を持ち帰る」と思われていたのかなと思うと、少しショックでした。 普段も、こちらから「これって○○だと思わない?」などと話しかけても「別に」「知らない」「へ~」というような返事です。 彼にとっては普通の返事のようですが、最初の頃はそうでなかっただけに、その反応が悲しくて、本当はもっと話したいのに!と思っても話しかけることをやめてしまうようになりました。 私は、身近な人に何でも聞いて欲しい、でも彼はそうではない。 この意識の違いが最近すごく大きく感じられるようになりました。 このままだと、年を重ねるごとにどんどん会話がなくなっていくのではないかと不安です。 そんな夫婦にはなりたくありません。 言葉って、やっぱり大事だと思います。 彼は多分そうではないと思います。 好きだから一緒にいる、だから言葉なんていちいち必要ないって思っていると思います。 普段の会話も、必要なことを話せば良いと思っているようです。 この先の生活で、互いに苦痛を感じることなく過ごしていくにはどうしたら良いのでしょうか。 現在結婚されている皆さんの中でも、もしかしたら同じような方っているかも・・と思ったので、アドバイスを頂きたく投稿しました。 私のような性格の方、彼のような性格の方、どのように夫婦生活を送ってらっしゃるのかなど聞かせて頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 人前での、夫婦のあり方

    他の人と一緒にいるとき、夫婦としての立ち振る舞いはどんなふうにされていますか? 、、、ってわかりにくい質問ですみません。 先日旦那の両親と一緒に食事へ出かけました。 私たちには10ヶ月になる息子がいます。旦那の両親はとても上手に息子をあやしてくれます。しかしわたしたちは、普段やっているような明るい感じで、両親の目の前で堂々とあやすことができません。いつも抱いている息子なのに、私はそういう場では緊張してしまって動きや表情が固くなってしまうので、息子もちょっと物足りなさを感じているようにみえるときもあります。そして義両親にもそんなぎこちないわたしたちを見て「夫婦でちゃんと子育てしてんのかしら」って思われていないか不安です。 子育て以外のときもそうです。 わたしたち夫婦は、ごく普通の夫婦(どちらかというと私のほうがおしゃべり。旦那は寡黙ですが頑固です。)で、家は喧嘩することもあるけどまあまあ頑張って仲良くやっています。 でも、他人と食事へ出かけたりするときなどは、ふたりでぺちゃくちゃおしゃべりをあまりしません。旦那も、私も、他人(第3者)のほうを向いてその人に話しかけたり、、そういうスタンスです。 旦那の弟の夫婦は、義両親との食事のときも、二人の世界をとても満喫していて、そういう場でも二人でケラケラしゃべるし、「お互いがだ~いすきなの!」という雰囲気がとても出ています。弟夫婦は、義両親の前でもアイパッドでテレビゲームを2時間延々とふたりソファに座ってラブラブしているかんじの明るい夫婦です。歳は、わたしたちより1つ下なだけです(28歳)。 それに対して兄夫婦のわたしたちは、そーいう感じではないし、そういうのなんか照れるし、周りの人たちが気になるので自分たちの世界に入り込むことなんてできない、、、。 これって落ち着いてる?暗い?つまらない、、、、のかな、、、。 やっぱり、公にでるとちょっとお互いの時間を控えて他人と向き合っているわたしたち夫婦より、そういう公の場でもいつも通り(?)の雰囲気を堂々と出せる夫婦のほうが、本当に仲の良い夫婦なのでしょうか。 そして、義両親にも、弟夫婦のようなかんじのほうが明るい雰囲気だし楽しそうだから、 みていて嬉しくなる光景なのでしょうか。 私たちから見ても幸せな夫婦。義両親たちからみても幸せなわたしたち夫婦でいたいんです。 とても難しいです。 みなさんの意見をお聞かせいただけたら嬉しいです。 よろしくおねがいします。

  • 夫婦で携帯もつなら

    携帯電話は夫婦になったら、携帯会社を同じにしたほうがよいのでしょうか 私はau 旦那はdocomoです。11月に入籍予定です。その時に携帯会社を一緒にするか迷ってます。auは誰でも割解約すると、解約手数料がかかるんですよね みなさんはどうしてますか

  • 夫婦の名字の決定権

    現在夫婦別姓ですが、結婚式はあげていて、旦那の母親ともめて、入籍できずにいます。 入籍する際、夫婦の名字をどうするかの決定権は、もちろん夫婦にありますよね? 法律的に見ても決定権は夫婦なのでしょうか? 私の名字になってもらうことを望んでいて、旦那には弟2人いますので、旦那姓がなくなることはありません。 もし、夫婦の意思を通して、私の姓で結婚するとして、それなら別れなさいと旦那の母親が言ってきた場合(言いかねません)、仮に裁判とかになったとして、私達夫婦は私の姓で入籍することができるようになるでしょうか?

  • 夫婦での連休の過ごし方

    結婚1年半、29歳です。 夫(34才)はサービス業で、週に1日しか休みがない日もあれば、2~3連休の事もあり、不定休です。 週1日休みの時は、たいてい一緒に昼食を食べに行き、その後スーパーで買い物をして、帰って来て家事をしているうちに、夕方になるので、 あまり「退屈だな」とは感じないのですが、 2~3連休の時は、一緒に家にいても正直する事がなく、時間を持て余してしまいます。 夫は、連休だとたいてい2日目も 「今日もどこか昼でも食べに行こうよ」と言うのですが、私としてはやはり2日連続で外食だと家計が気になるので、 「昨日行ったしやめておこう」と言って、家で食べるのですが、 お昼を食べたらもうする事がなくて、いつも夫はテレビを見て私は自分の部屋でネットをする、という感じで別行動です。 一緒にテレビを見ればいいのかもしれませんが、私は昼間からテレビを見るのがあまり好きではないので、いつも夫がテレビを見始めると、 退屈なので、家事をしたりしますが、家事も夫婦2人分なのでそんなに時間がかかりません。 夫も私も、休日に一人で出掛けたり友人と会う事はめったになく、 時々夫が一人で立ち読みに行ったり、カーショップに行く事はありますが、30分~1時間くらいで帰って来ます。 なので、休日はほぼ1日中一緒なので、連休だと、何をすればいいのかわからなくなってしまいます。特に、1日家で過ごす時などは、時間を持て余してしまいます。 以前は、連休ともなると、遠出したり、1日中家でイチャイチャしたりしていたのですが、 現在私が妊娠8カ月で、初期から切迫気味で、医師から安静を指示されているため、遠出などは出来ません。夫婦生活も出産後まで控えるよう言われています。 既にベビーグッズなどは揃え、名前ももう決めたので、なおさら時間を持て余し気味です・・・。 子供がいない夫婦のかた、連休ってどうやって過ごされていますか?

  • 忙しくてコミュニケーションが取れない夫婦

    私の主人(24歳)は三ヶ月前に、勤務先の社員になり、それからは毎日15時間労働で日曜だけ休みです。 私の悩みは、主人がそんな仕事になってから、溝が出来ている事です。 朝は、やっと起きてバタバタ準備して、深夜帰宅後はクタクタで話も出来ない状態。 休みは、お互いの趣味で用事があったりして、いつも一緒にいるわけではありません。 何も無い時は子供と3人で過ごし、年に2回は夫婦だけで過ごしてきました。 もちろん今は疲れてて、Hもありません。最初私は寂しがり、何度も誘ったりしましたが、やっぱ疲れてると言われ、努力も意味が無かったという虚しさと悔しさが、今は怒りのような物に変わってしまい、万が一いつかあっちから誘いがあってもするもんか!って思ってしまいます。 そればかりか最近は、相談事も聞いてくれなかったり、寂しくても甘えられないストレスや悔しさからか、主人に冷たくあたってしまいます… わかってます。主人は、仕事で疲れてて仕方がないのに家では私に冷たくされ、なんてかわいそうなんだろうって。でも優しく出来ないんです…。 私がもし、もっと大人なら、どんなに自分が相手にされなくても、 「今日も仕事頑張ってね!」って笑顔で送り出せるのでしょうか?そういう人は、寂しくないのかなあ? 結局は、夫婦関係なんて冷めて、子供の為に存在する生き物になってくのでしょうか? 転職も考えると言ってくれてますが、仕事の忙しさひとつで溝が出来るような夫婦、どんな仕事したってダメなのかなーなんて…。 でも、こうして忙しくなる前までは、今よりはうまくいってたと思います。 私はずっとラブラブな夫婦に憧れてて、努力してきましたが、今回は、何が原因なのか(仕事?私?旦那?)もわからないし、なんかもう諦めたほう旦那も楽かもなぁ、とか、マイナス思考になってきました。 何かアドバイスお願いします!

  • 新婚なのに夫婦の会話があまりありません。

    明後日で新婚1周年となる専業主婦です。現在、妊娠8ヶ月です。 旦那さんのことで相談させて下さい。新婚なのにあまり夫婦の会話がありません。旦那さんは優しく接してくれているのですが、もともと無口で女の人に慣れていないし、仕事が専門職で多忙なこともあって、帰ってきて寝るだけのような生活です。 話すことがないので今は会話のメインになるのはお腹の赤ちゃんのことがほとんどですが、それも旦那さんは自分からいろいろ調べたり聞いてくれたりするわけではなく、私が話すのを聞いてるだけです。 私はこのところ妊娠のせいで夜も痛みで目が覚めたり、しんどくて一人で泣いてしまうことがあります。 病院に行った日は「どうだった?」と聞いてくれますが、深く聞こうとはしません。「大丈夫だった」と言えば終わりです。逆子が治っていたので赤ちゃんの位置を教えてあげようと、ここが頭でこっちに足があって、と説明していてもご飯を食べながらほとんど話を聞いていません。あぁ、興味がないんだなぁと思ってしまって悲しかったです。私の体調のことはそれなりに心配してるようですが、通り一遍の優しさにしか思えません。昨日も検診日だったのですが、録画してもらった超音波のビデオを一緒に観ることもありませんでした。もう嫌気がさして私からも言い出しませんでした。 付き合って数ヶ月で結婚したのでお互いの悪いところがあまり見えないままでした。それでも私が好きになって結婚したのですが、好きという思いもそろそろ落ち着いてきた今、私も旦那も聞き役なので、二人で話す会話というのがあまりないことに気付き戸惑っています。 今日はどんな1日だった?と聞いても、仕事のことは話したがらないし特に話せることもないようで。。私も専業主婦で妊娠中で体調も悪く外に出てないので、話のネタというのもありません。 ほんとに結婚して何十年もなる会話のないマンネリ夫婦って感じです。 加えて、私が体がつらいので帰ってきた旦那さんにあたってしまうことも不穏な空気が流れる原因の一つです。 私はもっと妊娠していることを二人で感じ合いたいです。私の体だけのことと思わず、一緒に取り組んで欲しいです。でも、それは無理なのでしょうか?時々、このサイトで妊娠している奥様がいらっしゃる旦那様からの相談なんかを見ると、羨ましくてたまりません。そんな風に心配してくれて、自分のことのように興味を持ってくれていいなぁって思ってしまいます。 夫婦の会話なんて考えて出てくるものじゃないですよね?普通、自然に出てきますよね? これからますます会話のない夫婦になるのでしょうか・・・?何を話したらいいのか分からないんです。。 旦那なりに結婚記念日が近いのでプレゼントを買ってくれたり、遊びに連れて行ってくれたりしたのですが、日常に戻ると不満が出てきてしまいます。体調が悪く私が甘えてしまっていることが原因だとも思います。もっと大人にならなくてはとは思うのですが、結婚ってもっとすごく楽しいものじゃなかったのかなぁ?と思ったりもします。 皆さんはどうですか?夫婦の会話、妊娠時の夫の態度、どんな感じでしょうか?私が変えられる点はどんな点でしょうか?

専門家に質問してみよう