• ベストアンサー

sweep frequencyって?

電磁気学を勉強しているのですが、sweep frequencyとは何を意味しているのですか? sweepとは英語で「掃除する・一掃する・掃討」などを意味すると思うのですが、周波数との関係が良くわかりません。 googleなどで検索しては見たのですが良い回答が見つかりませんでした。 どなたか説明お願いします。

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22
  • ベストアンサー率55% (2225/4034)
回答No.2

> sweepとは英語で「掃除する・一掃する・掃討」などを意味すると思うのです 和訳の意味の通りで「掃引周波数(sweep frequency)」とか「走査周波数(scanning frequency」の意味で、周期波形を測定するオシロスコープのモニター画面に波形を映し出すときに、信号の振幅をY軸方向に表示し、水平方向に左端から右端まで光点を移動させてやります。この操作をスイープする。掃引するといって信号の波形を一回分表示させては、ブラウン管の蛍光の残像時間表示して波形が消えます、この操作を繰り返し行う(スイープ周期で行い、毎秒n回スイープするときスイープ周波数をnHz=n回/秒という)。 測定信号の波形をオシロの画面に4周期映し出す時は、測定周波数の4倍のスイープ周波数で画面(の左端から右端まで)を掃引してやります。 画面に残像を記憶する機能がない場合は信号の蛍光残像がすぐ消えてしまうため、毎秒30階~60回位の回数、画面を掃引してやります(丁度一回分の画像の画面を表示してはそれをほうきで掃くように消しながら次の画面で表示しなおす操作が、画面をほうきで掃きだす行為ににているからスイープ(掃引)するという言葉が訳語として使われるのだと思います。) 画面に信号を映し出してはそれを消し去り次の画面で置き換える操作をスイープというわけで、測定信号の周波数にあわせてスイープ周波数を調整して、信号をブラウン管に何周期か映し出すわけです。 テレビなどはスイープ周波数は固定で操作周波数(水平走査周波数とか、垂直走査周波数があります)。垂直走査周波数と言うのは画面を毎秒一回映し出す周波数です。水平走査周波数は輝点(光点)を左端から右端まで一本を毎秒何回映し出すかの回数(Hzと言う単位使用)です。

ryo1986
質問者

お礼

ご説明ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • phobos
  • ベストアンサー率49% (515/1032)
回答No.4

「科学技術45万語対訳辞典」(日外アソシエーツ株式会社)によれば、 sweep frequency 掃引周波数[電情] sweep-frequency reflectometer 掃引周波数反射率計[基礎] とありました。 おそらくANo.2のご回答が正解だと思います。 ただし、ファンクション・ジェネレータ(任意波形発生器)などの機器で、発信周波数をf1~f2[Hz]の間で連続的に変化させることなどを「sweepさせる」と言いますが、変化量を周期的に変動させる場合にはその周期を「aweep frequency」と呼ぶ場合もあったと思います。 以上、ご参考までに。

  • nazunazu
  • ベストアンサー率24% (29/120)
回答No.3

これだけではsweepが名詞なのか動詞なのかもわかりません。 ある帯域幅で周波数を変えていきながら信号を出力するということを言っているのかもしれませんし、X軸が周波数、Y軸が信号の振幅を表示するような測定器のことを言っているのかもしれません。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.1

オシロスコープとかディスプレイとかだと、画面を1回書き換える周波数とかになるかも。 日本語にすると「走査周波数」とか?

関連するQ&A

  • frequency separation?

    「frequency separation」という言葉の日本語と意味を教えて頂きたいです。 Kaneの量子コンピュータに関する論文の中で、 If the electron is in its groun state, the frequency separation of the nuclear level is, to second order hνA=2gμB・・・ と出てきました。(νAのAは下付きの添え字) 周波数分割などという言葉はないようですし、hνの次元はエネルギーなので周波数ではないようですし、わかりません。 私の専門は、一応半導体ナノテクノロジーですが、不勉強なので素人にもわかるように教えていただけるとうれしいです。

  • sweepにこの様な使い方はありますか?

    中野幾雄著「技術英語攻略法」 (株)工業調査会 発行 のp122で次の作文例と英文がありました。 「吹付け塗装をするときは,ノズルを工作物から約4インチ離して保持し,まっすぐに表面を横切るように動かすこと。」 これの英訳は; When spraying, hold the jet about four inches away from the work and sweep it straight across the surface. そして補足説明として著者は”「動かす」はもはやmoveではない点に注意すること。 sweepは「掃く」と言う他動詞で,庭や部屋などをほうきで掃くとき,隅から隅まであますところなく掃除をするように工作物の表面スプレイする意味である。”と言われています。 私の質問は,調べる限りsweepにはその様な使い方が無い様です。 あるのかも知れませんがメジャーではないように思えます。 例文の場合のつかう動詞として著者の言う通りにsweepで正しいのか,を教えて下さい。 また,一般的であると思われる動詞も教えて下さい。 私はmoveで良いと思うのですが。

  • 電磁気学

    お世話になります。大学で電磁気学の勉強をしているものです。 夏休みに入り、これまで勉強してきた電磁気学についてわからなかったところを無くそうと勉強を始めました。 しかし、磁気についての勉強を始めると少し難しく思えてなりません。こういう物理現象を理解しようとするときは、あまり数式に頼りたくないと思っているのですが、そうなると磁気について説明がわかりにくくなってしまいます。 詳しい形で磁気を説明する場合、どのようにすればわかりやすくなるのでしょう・・・? 電磁気に詳しい方、宜しくお願いします。 。

  • 電磁気学の問題集

    技術系の社会人ですが,今後,電磁気学が必要なようなので もう一度電磁気学の勉強をしようと思っています. そこでお聞きしたいのですが, いい電磁気学の演習問題集がないでしょうか? 現段階では,大学教養の物理ぐらいは理解できているのですが もっとたくさんの演習問題を解くことで理解を深めたいと思っています. 理想的には演習問題数の多さもさることながら,回答がきちんと しているものがいいです.

  • ディスプレイからでる電磁波の周波数について

    コンピュータのディスプレイは、ON状態のとき、絶えず電磁波を出していると思います。 電磁波遮蔽しても全て取り除くことはできないはずです。 また、LEDディスプレイであっても、光を出す装置であるため、電磁気学的には、電磁波を出していると考えています(LEDディスプレイは電磁波を出さないと書いてあるのをよく見るので・・・)。 で、ちょっとしたことから(けっこうくだらないことなのですが)、コンピュータのディスプレイから出ている電磁波の周波数ってどのくらいなのかな?ということを疑問に思いました。 どなたか、ご存知の方がおられましたら、教えてください。

  • presentの使い方

    noise present has no frequency dependency ↑「存在するノイズに周波数依存性はない」 の日本語を英語にしたら、上記のようになりました。 noise present で「存在するノイズ」という意味ですが、 presentの使い方は正しいでしょうか?

  • CPUとメモリの物理的仕組みの勉強

    CPUやメモリについて検索してみても、フローチャートのような説明しか出てきません。CPUやメモリの構造をを物理的に理解したいと思うのですが、物理学の知識が高校レベルしかありません。なので今電磁気学を勉強しており、一通り入門書を終えたら半導体デバイスの勉強に移ろうと思っています。 そこで質問です。 (1)CPUやメモリの原理を理解するための学習は電磁気学→半導体デバイスの順序で問題ないでしょうか。 (2)CPUやメモリについて物理的に言及している書籍を教えてください。(アマゾンで検索してみたのですが、ソフト面を扱ったものしか見当たりませんでした。)

  • 電流について。

    電流について。 電磁気学を勉強し始めた者です。質問なのですが、 (1)直流電流が流れている状態で交流電流を流すというのはどういったイメージをすれば 良いでしょうか?いまいちイメージが湧きません。 また、直流電流に交流電流を流すとどういったメリットがあるのでしょうか? (2)例えば直流電流500Aに交流電流100Aを周波数50kHzで流すといった場合、 表皮効果は見られるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • インピーダンス 画像による直感的説明方法は?

    下の図のような、文字による説明をまったく使わないで インピーダンスや、電磁気学の基本的な法則などを 分かりやすく説明してくれる WEBページや、本がありましたら 教えていただけますでしょうか。 日本語に限らず、英語でも大丈夫です。 よろしくおねがいいたします。 .

  • i7 920をオーバークロック

    i7 920(マザーP6T)をオーバークロックしたいのですが AGP/PCI周波数を66/33に固定する項目が見当たりません 一応こういった項目は見つけたのですが・・・ 【PCIE Frequency】 AMI BIOSの場合は PCIE Frequency を変更すればよいのでしょうか? AGP/PCIに関てはオーバークロックしたくないのですが 設定は【PCIE Frequency】100  これで良いでしょうか? あと【PCIE Frequency】←この項目の意味を教えてください。