• ベストアンサー

入湯税の徴収方法

 総務省メールマガジン 2009年7月13日 第1106号に、 ------------------------------------ ◆◆ 総務省豆知識 ◆◆ 【入湯税の徴収方法】 入湯税の徴収の方法は、旅館等の経営者が宿泊した者からその料金の支払いを受ける際に併せて徴収し、その徴収した入湯税を市町村に納入するという特別徴収の方法によっています。 ------------------------------------ という記載がありました。  国税・地方税の違いはあるにせよ、 消費税等他の間接税も同様の徴収報報だと認識していますが、違うのでしょうか?  ご存知の方、よろしくお願いします。

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f272
  • ベストアンサー率46% (8024/17150)
回答No.3

入湯税の納税義務者は入湯客です。それを直接に納税せずに、旅館等の経営者を通して納税しています。 消費税等他の納税義務者は、取引を行っている事業者であって消費者ではありません。そして、納税義務者が直接に納税しています。 所得税であれば、源泉徴収をうける人の場合、納税義務者は所得のある人ですが、納税するのは源泉徴収をしたひとです。入湯税はこれと同じ仕組みです。

cambodian
質問者

補足

 ご回答、ありがとうございます。  消費税は間接税と理解しておりますので、 消費者も納税義務者ではないのでしょうか?  入湯税は、関税等、典型的な間接税の徴収報報のような気がしております。

その他の回答 (2)

  • akak71
  • ベストアンサー率27% (741/2672)
回答No.2

たしか、地方税法の用語です。 普通徴収と特別徴収の2種類あります。 国税が間接的に徴収しても、特別徴収とはいわない。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

違います。消費税はお客様からお預かりした消費税と、仕入れのために支払った消費税の差額を納税しています。

関連するQ&A

  • 入湯税が取られた宿泊所と取られない宿泊所があった

    今回の夏にいくつかの日本のホテル・旅館に泊まったのですが 入湯税が取られた宿泊所と取られない宿泊所があります。 全て温泉がついている宿泊所を選びました。 宿泊所の方で入湯税を取るかとらないかを決められるのでしょうか? それとも入湯税を採らない宿泊所は、本当の温泉ではなかったのでしょうか?

  • 入湯税について

    ご教示、お願いします。 当法人の職員が出張しその際下記のような 領収書を提出したのですが、仕訳について 教えて下さい。 大人宿泊料二食  12800 大人日帰り     2000 ラウンジ      6780 日帰り入湯税     500 (内消費税¥1019) (内入湯税¥150) 以上なのですが、 全て、旅費で仕訳してもよいのでしょうか。 (以下のように仕訳してもよいのか迷っています。) 旅費   21061 現金 22080 仮払消費税 1019 どなたか詳しい方、ご教示をお願いします。

  • 直接消費税が設けられている理由

    消費税には直接消費税と間接消費税がありますが、直接消費税という税は入湯税、ゴルフ場利用税など僅かであるので、わざわざ直接消費税として別枠にしなくても間接消費税としてしまえば税制が簡単になって便利だと思うのですが、なぜ僅かな税金のために直接消費税という制度があるのでしょうか。

  • ホテルのサービス料は総額表示の対象なのでしょうか?

    ホテルの会計業務についてです。 ホテル・旅館では会計時にサービス料(奉仕料)をもらいますが、総額表示の場合はメニューや明細書にはどのように記載したらよいのでしょうか? 現在は「宿泊料10,000円」「ビール500円」という表示に対し、請求書での記載は「宿泊料10,000円+消費税500+入湯税150円=合計10,650円」「ビール500円+サービス料(10%)50円+消費税(\550×5%)=578円」となっています。 また入湯税に関しては日帰りの場合75円、小学生以下は0円となります。 お忙しいところ恐縮ですが、どうかお答え願います。

  • 消費税なんて不要でしょ?国家的詐欺行為です。

    消費税という名で直接税で中小企業いじめして、消費者には、間接税という名で本来、徴収が不要なお金を徴収して、大企業にそのお金を還付金として、支払う制度がおかしいと思いませんか?

  • 源泉徴収税の計算方法について

    こんにちは。 経理初心者です。今度仕事が変わり、 給与計算の手伝いをすることになりました。 国税庁が公開している「平成19年度1月以降分源泉徴収税額表」を先輩からもらい、それを見ながら源泉税を算出しています。 この源泉税の計算方法(計算式)というのはないのでしょうか? 先輩がいうには「ないんじゃないかなあ」とのことなのですが・・・ 計算式があればエクセルなどで使えそうに思うのですが。 ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 所得税徴収高計算書の記入方法

    こんばんは。 税理士等の報酬を所得税徴収高計算書に記入する時の記入方法についてご質問いたします。 支給額の欄に記入する金額なのですが、消費税や所得税対象外の金額を含めた総支払額を記入すればよいのでしょうか?それとも、消費税などは外して、所得税の課税対象となる金額のみを記入を記入すればよいのでしょうか? 数年前に所轄税務署の担当者にどちらでも良いといわれたような記憶もあるのですが・・・。 ご存知の方、お教え下さい。

  • 退職所得の源泉徴収票・特別徴収票の提出について教えてください。

    総務新人です!よろしくお願いします。 今月退職する人がいます。退職金は雀の涙ほど(10万未満)で「退職所得申告書」も書いてもらい、税金も0円です。 その人には「退職所得の源泉徴収票・特別徴収票」を渡したのですが、市町村や税務署にも提出するのですか? 毎月、10日までに支払っている所得税徴収高計算書にも税額0で記入するのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 報酬金額に係る所得税の源泉徴収について

    教えてください。 顧問契約している相手に支払う報酬に対して10%の所得税がかかり、支払者が源泉徴収し所得税を納付すると思うのですが、その時の所得税の計算方法は、消費税込みの金額で計算するのが原則で、請求書などに消費税が明確に分かれているなら消費税抜きの金額で計算しても差し支えない、と書かれています。 通常はどちらの方法で計算するのでしょうか? また、消費税抜きの金額で計算したほうが、少ない税額になるので節税?になるような気がするんですが・・・。 どうかご教授願います。

  • 輸入消費税と国内消費税を月次決算で相殺する方法

    弊社が海外より仕入れ国内で販売した製品に、仕入元の不備による不良が発覚、仕入元が指揮を取って製品を引上げ、代替品の納入を行うことになりました。代替品の納入に際し発生する輸入消費税の処理が必要なため、弊社がConsigneeになっています(DDU)。 不良品の返品(輸出)とその代替品の納入(輸入)ですので、追って請求される輸入消費税は、売上で回収できるものではありません。 仕入元からは、今回発生する輸入消費税は、月次決算で国内消費税と相殺できると言われたのですが、今回の輸入消費税が多額な場合、国内消費税を上回ることも懸念され、最終的に弊社にとって不利になってしまうのでは。と心配になりました。 こういった心配は不要でしょうか。実際に行う処理方法などをご教示願えましたら幸いです。